太平記システムの元祖。細部に渡り考え抜かれた名作。
『太平記』は1990年に翔企画よりいわゆる<SSシリーズ>で発売された作品である。
その後、ゲームジャーナル誌で発表され(筆者注:2001年第二版として)、近年では『WARRIORS OF JAPAN』というタイトルでMMP社からライセンスされた(筆者注:2018年)。
発売当初はそのテーマが南北朝の動乱というマニアックな時代を背景にしたことと、その斬新なシステムに驚かされた人も少なくない。
(中略)
そしてその歴史背景の魅力に取りつかれた人々を中心に、この作品は認知度を高めていったのだ。
(以上、「COMMAND MAGAZINE誌152号」じんぼただとし氏の紹介記事)
発表当時、Simulator誌32号に特集記事が組まれています。
その扱われ方から、当初は1991年に放映されたNHK大河ドラマを当て込んだミーハー作品と考えられていたと思われます。
しかし、中嶋真氏の開発した斬新なシステムは南北朝というテーマの特殊性とマッチして好評を博し、上記記事(COMMAND MAGAZINE誌152号)では「細部に渡り考え抜かれた名作」と評価されるに至ります。
具体的には、「流動性の高い展開を生む主導権ルール」「質と量の対決を簡潔に再現する戦闘ルール」「"何度も再起する忠臣"や"あっさり敵方へ寝返る後継者"などの個性を表現する武将ルール」の三点が特徴的です。
さらには、本ゲームのルールの凄さは汎用性を持っていることにありました。多くのデザイナーに模倣された結果、「太平記システム」と呼ばれる共通のフレームワークを持った多くの派生作品を世に送り出しました。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 5興味あり
- 17経験あり
- 6お気に入り
- 18持ってる
テーマ/フレーバー
舞台の時代背景 | |
---|---|
地域や文化圏など | |
ゲームの基本目的 | |
主要登場人物/職業や生物 | |
その他のコンセプト |
メカニクス
その他のメカニクスや仕組み |
---|
クレジット
ゲームデザイン | |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 |
プレイ感の評価
運・確率 | 1 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 4 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 3 | |
アート・外見 | 0 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 0件
投稿を募集しています
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 1件
本ゲームの特徴として代表的なルールが、「流動性の高い展開を生む主導権ルール」「質と量の対決を簡潔に再現する戦闘ルール」「"何度も再起する忠臣"や"あっさり敵方へ寝返る後継者"などの個性を表現する武将ルール」の三点です。主導権ルール将棋の振り駒のように、ランダムにて先攻/後攻...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューピンキリワイワイ遊べるパーティゲーム。それぞれヒントを書いた後、ダミーを出すと...12分前by カシスオレンジとスクリュードライバー♂
- レビュー象棋麻将【シャンチー麻雀】64牌役無しルール(3回目・半チャン・4人)何でも上...約3時間前by たつきち
- レビューシロブシンメインの遊び方「城ジャン」は、お城の各階6種類を集めるのをベースに、役...約7時間前by 両面宿儺
- リプレイシロブシン約7時間前by 両面宿儺
- レビューグレート・ウェスタン・トレイル(第2版):北部への道世界に浸れる感 ☆☆☆★★楽しさ ☆☆☆☆☆+☆アートワーク ☆☆☆☆...約9時間前by DKnewyork
- レビューストライク運要素があり面白かったです。またやりたいです。約13時間前by 金賢守(キムヒョンス)
- レビュークランズアンドグローリー自宅で、小4の息子と2人でプレイした感想です。 オールド・ロンドン・...約15時間前by Nobuaki Katou
- レビューチューリップバブル投資×バーストゲーム本当にこのゲームはバブル経済の再現度が高すぎる笑高...約21時間前by 山田
- レビューザ・ゲームほんとに1番最初に買ったボードゲームがこれでした。最初はひとりでやって...約22時間前by 吠え猫
- レビューミステリウム・パーク移動遊園地で殺された園長の幽霊が霊能者たちと協力して、園長殺害の犯人と...約23時間前by レモネード
- レビューボーナンザ 25周年版ルールが単純なので、年中児でもギリギリ遊べてました。「それ、こうするく...1日前by プーさん
- レビューリバイブ個人的総合評価【80点】 ...1日前by has