【グット・トイ2023受賞】厚みをヒントに数字を見抜くゲームいろいろ。
グット・トイ2023受賞!小さなお子さまから大人も楽しい感覚を使ったゲームです。
・9段階の厚みの違うカード1から9を裏から指でカードの数字を予想して当てるパーティーゲームタイプのゲーム。
・当てずっぽうではなく、厚みを頼りにカードを選び、ジジ抜き、ぶたのしっぽ、ポーカー等が遊べます。
・アークライトゲーム賞2021の無印「指感覚」の改良版です。2は厚みが増し、耐久性上がりました。無印の3が、2の1です。裏面印刷が付いて、じじ抜きもできます。
カード選び(指先)にキャラが出ます!即決する人、じっくり選んで慎重な人等、じっくり選んでいるうちに候補を取られてしまう人など。
感触の記憶は、言葉より残らないようです。最初にほしい厚みのカードを触って覚えても、何枚か触っているうちにすぐに分からなくなってしまいます。
<遊び方>
■ぶたのしっぽ (まずはコレ!おすすめ)20〜30分くらい
丸く広げたカードの中から、前の人の数字より、1つか2つ上の数字を選べたらOK。それ以外なら場の真ん中に出されたカードを全て引き取ります。場に丸く広げたカードがなくなった時、いちばん手札の少なかった人が勝ちです。
遊ぶと、後半になるにつれ、ドキドキハラハラしました。だんだんプレイヤーの厚みの予想の精度が上がっていき、後半、中央に山積みになってきたカードを引き取りたくないので、必死に数字を当てにいくことが続きます。そしてついに外して引き取る人が出ました。
■ジジ抜き(サクッと遊べる)10分かからないくらい
厚みをヒントに遊ぶジジ抜きです。手札と同じ数字(厚み)のカードを相手の手札から探して、ペアをつくります。
■ポーカー(無印から引き続き。すぐに終わる(5分〜8分くらい)ので何度も遊ぶか、交換を2回にするのも良いです)
場に出たカードの中から、厚みを確かめて、1〜2回カードを交換し、組合せの強さを争います。
■基本ゲーム(シンプルなルール。無印より引き続き)15分くらい
まず親と子を決めてから場にカードを裏向きで並べ、親が選んだ1枚をプレイヤー全員が裏向きのままスリスリ触って厚みを確かめます。
そして、場に並んだカードをスリスリ触りながら「これが同じ厚さだ!」と思う1枚を選び抜き、
選んだカードが同じ厚みなら2ポイント、1段階違いなら1ポイント。最終的に点数の多い人が勝ちです。
- 12興味あり
- 12経験あり
- 3お気に入り
- 18持ってる
運・確率 | 1 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 2 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 0 |
レビュー 2件
リプレイ 0件
戦略やコツ 1件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューフォー・ア・クラウンルビーをたくさん所有することを目指して傭兵カードの効果でガンガン妨害し...約2時間前by けい
- ルール/インストシルヴァン・デールの建築士たち新しい時代の始まりシルヴァン・デールの森林地帯には、大きな災難が次々と...約2時間前by jurong
- レビューアグリコラ:リバイズドエディション様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約4時間前by てう
- レビュー横濱紳商伝明治時代の横浜という日本人にとって魅力的なテーマを取り扱う本作は海外で...約8時間前by 山本 右近
- レビューベーコン6人で遊んだので3vs3のチーム戦。ゴーアウト系で1位になったプレイヤ...約8時間前by うらまこ
- レビュードメモ子供と遊んだ感想です。楽しめる年齢 :5歳~難易度 :★★★...約10時間前by くらげ
- レビュースパイ6/10アドルングよりも箱が小さいガム箱だけでゲームをつくる狂気シリー...約11時間前by 白州
- レビューフロマージュ巨大な円形ボードにチーズを配置して行くゲーム。特徴は「4つの象限に仕切...約11時間前by MIFFYBX
- レビューキャメロット・ジュニア5/10ゲームというか、1人用パズル。兵士を姫までたどり着かせるゲーム...約11時間前by 白州
- レビュー豆と共にあれ:セカンドエディション6/10一時期、話題になって品薄になって、再販されて、また品薄になった...約11時間前by 白州
- レビューきょうあくなまもの4/10(あくまで、ゲーマーの評価。ライト層であれば、評価は上がると思...約11時間前by 白州
- レビューパッチワーク普段軽ゲーばかりやってるのでたまにしっかり遊びたいときはこの作品がちょ...約11時間前by クローカ