- 2人~4人
- 45分~55分
- 8歳~
- 2013年~
サンスーシyururirariiのリプレイ日記(2020年9月10日)
サンスーシ宮殿の庭園を造っていく箱庭ゲームです。ゲーム開始時にランダムで個人ボードを配りますが、それぞれ既に描かれているモチーフ(噴水や階段、東屋等)が違ったりしますが不公平感はありません。その後ボーナスカードが2枚配られますがこれはゲーム終了時にそのモチーフ担当の貴族が下に進んだ分の点数が再度得点できるのでこれは重要です。悩まずこのボーナスカードを指針にゲームを展開していくと良いでしょう。あまり露骨だと他プレイヤーの妨害(先に取られる)を受けますがこのゲームのインタラクティブはそこだけなので柔軟に受け流してあげましょう(他の得点要素で頑張るかやり返す等)
開始時に個人ボードに各モチーフ担当の貴族コマを配置、全員同じ構成のカードを18枚配られますのでそれをカットして山札デッキにして上から2枚手札にします。後は毎手番に1枚プレイして1枚デッキから補充していくので全18手番でゲームは終了します。
個人ボードは一見空白マスだらけなので最初は全部埋めたいと思いがちですが、各自18枚しかタイルを取れないので取捨選択は大事です。
カードの構成はモチーフ9種各1枚、色カード9枚(青と白のように2色描かれているカード8枚、オールマイティ1枚)です。2色の色カードがどちらの色としても使えるので使い勝手は悪くないようです。
中央のボードにプレイヤー人数に応じたモチーフタイルを近くの裏向きタイル山から各色(5色)エリアにランダムに置きます。
各色エリアは其々2か所あるので全部で10枚のモチーフタイルが表向きに配置されたらゲーム開始です。
①カードのプレイ 手札から1枚プレイします。モチーフカードなら該当のモチーフタイルを中央から取得します。この時に取得したエリアの色が重要です。個人タイルの横列が色区分されているので同じ色とモチーフ(縦列)が交わる座標に基本的には必ず置かなくてはならないからです。置きたいマスには置けないのです。尚、中央ボードに該当のモチーフが無い場合には、好きなモチーフを取得することができますが配置条件は一緒です。
色カードなら2色のうち好きな色エリアにあるモチーフタイル4枚の中から選ぶことができます。勿論、取得したモチーフタイルはさっきのエリアの色横列と交わる座標にしか置けません。
☆横列の完成時得点=10-上から数えて何段目
☆縦列の完成時得点=5点
但し、既にそのマスが何かしらで埋まっている場合には、違う色マスに置くことができます。その際には裏向きにして庭師(完成時はモチーフ扱い)を表示して配置します。このテクニックを利用して目標のモチーフを完成してボーナスカードの達成を狙うのが得策ですが、デメリットもあります(後述)違う色マス(縦方向)も埋まっている場合には横方向にも置けるようになります(十字方向)それも埋まっていたら任意の空白マスにおけます(庭師として)
②貴族コマの移動 任意で一つの貴族コマを移動することができます。なんと移動距離、方向は無制限です!その代わり各種縛りがあるわけですが、
(1)空白マスには移動できない(2)庭師タイルの上では止まれない(通過可能)(3)最後に止まるマスは自分の担当のモチーフの下段のいずれか且つ前に置かれていた列より一段以上下段であること。これを守れば移動中は他の貴族のいるマスを通過しても良いですし、一旦上方向に移動したり横に移動したりと庭園内を縦横無尽には歩き回ることは可能です。終わり良ければ総て良しなのです。
③貴族コマの得点 貴族コマが移動したならその横列に書かれている数字が得点となります。必ず下方に向かって進んでいたはずなので得点はどんどん増えていきます。この毎手番の得点の積み重ねが大きいです。モチーフの配置によってはいきなり2段以上完成することもありますが、貴族は必ず最下段に行かなくても良いので手番を重ねてちょこちょこ得点していくこともできます。5→7で計12点でなくて、5→6→7で計18点とか?
④手札の補充、モチーフタイルの補充を終えたら手番終了!
全員が手番を終えたら最終得点計算です。
それぞれの横列、縦列の得点を計算、加算した後にボーナスカードをオープンして、そのモチーフ担当の貴族がいる横列の点数を加算します。まあ殆どのプレイヤーが最下段を目指すのでここで差がつかないようにしましょう。
拡張ルールとして、ゲーム開始時に個人ボードに載せる特殊タイルがあります(ピラミッド状で10マスぐらい)そこにはタイル配置時にプラスやマイナスのマスや庭師のマスも描いてあります。2回目は是非こちらを!
個人的には貴族コマの加算(最大18回)が大きいと思います。庭園の完成(貴族ルートの完成)頑張りましょう!
メンバー | 勝利点 | 勝者 |
---|---|---|
yururirarii |
- 33興味あり
- 77経験あり
- 5お気に入り
- 27持ってる
yururirariiさんの投稿
- レビューオレゴンOregonボードゲームを遊び始めた7年前に師匠との自宅会で一番最初に遊んでもらった思...2年以上前の投稿
- レビューポーションエクスプロージョン:第六の生徒Potion Explosion: The 6th Studentタイトルに「第六の生徒」とありますが、最初の拡張にも「第五の生徒」はいなか...2年以上前の投稿
- レビューカルカソンヌ:10周年記念版Carcassonne: 10 Year Special Editionカルカソンヌの基本セットに拡張タイルが10枚(花火マーク入り)付属している...2年以上前の投稿
- レビューナイアガラ:川の精(拡張セット)The Spirits of Niagaraナイアガラ基本セットが必要な拡張セットです。複数の拡張ルールが含まれており...約3年前の投稿
- レビューウォルナットグローブ開拓史Walnut Grove / Welcome to Walnut Grove大草原の小さな家テーマのワーカープレイスメントです。8年間で四季折々のアク...約3年前の投稿
会員の新しい投稿
- リプレイ銀河鉄道共栄圏『銀河鉄道共栄圏』(3人プレイ) 序盤から環状線がガンガンできるスーパ...約2時間前by あんちっく
- レビューウイングスパン:東洋の翼鳥をテーマにしたエンジンビルド、『ウイングスパン』の単体でも遊べる拡張...約2時間前by 手動人形
- レビューラ・グランハじっくりのんびり牧場を経営しながら、なるべく多くのポイントを稼いでいく...約2時間前by リトセア
- レビューコロレットルールもシンプル、心理戦も適度。ワイワイ遊ぶ感じというよりも、短い時間...約2時間前by リトセア
- レビューパッチワーク・ドゥードゥルこれは是非子供とプレイしたいゲーム。カラーペンを用意して、思うままお絵...約5時間前by じむや
- レビューねことねずみの大レース5歳息子と7歳娘と遊びました。息子が3歳の時に購入し、たまに出してきて...約5時間前by きゅう
- ルール/インストコロージョン1)ゲーム名:コロージョン2)勝利条件:ゲーム終了時に最も多くの得点を...約5時間前by Hide
- レビュークアルト:ミニ短時間で頭をしっかり使えるアブストラクトゲームです。色、形、高さ、穴の...約6時間前by moimoi
- レビュージグザHAPPY GAMESさんの【ZIXZA】です。こちらのゲームは二人用...約6時間前by うらまこ
- レビュークランク!デッキ構築×探索×チキンレース 概要プレイヤーは盗賊となり、宝物がある...約7時間前by つるけら
- レビュー忍者バナナ3人でプレイドデリド×おばけキャッチみたいな感覚でした箱を開けてみて思...約8時間前by テリヤキボドゲクラブ
- レビューパフューマリーやれることの選択肢が多く、それらの繋がりを踏まえて行動しないと点に繋げ...約10時間前by さくらだに