マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。

ライフルズ・イン・ザ・パシフィックRifles in the Pacific

レーティングの登録/分布

  • ライフルズ・イン・ザ・パシフィックの画像
  • ライフルズ・イン・ザ・パシフィックの画像

第二次世界大戦の太平洋戦線を舞台に、分隊規模の部隊を率いて戦う戦術級のソリティアゲームです。

プレイヤーはアメリカ海兵隊、イギリス連邦軍、日本陸軍、日本海軍陸戦隊 のいずれを操作するか決めます。1つのユニットが1人の兵士を表し、操作する部隊は分隊規模ですので10人程度となります。プレイヤーはさながら分隊長というところでしょう。
与えられたポイントを使って部隊の編成を行います。人数を集め、装備を決める。歩兵なので重火器や戦車などの車両が登場する訳ではないです。重機関銃や軽迫撃砲をいれるかどうか。装備を充実させると人数に影響するでしょう。装備兵器は部隊の火力、兵士の数は白兵戦時の戦力に関わってきます。

マップはTRPGの戦術マップのような帯状のエリアで仕切られたものになっています(写真参照)。シナリオの最初に部隊が一番手前のエリアに進入するところからはじまります。

マップ上の各エリアの地形、戦闘を行っている時間帯(昼戦 または 夜戦)、各エリアに潜む敵部隊の内容などはランダムに引かれたチットやダイスで決められます。
マップ上に置かれたチットはそのエリアに進入した際に表にされ、地形や敵勢力の内容が判明します。


プレイヤーは各ターンの最初に3個のダイスを振り、その出目に応じそのターンに使用することができるアクション数が決まります。移動、射撃、回復といった複数のアクションから選んで実施していきます。

決して多くはない自分の部隊をうまく運用し、突然現れる敵をかいくぐり、シナリオごとに決められた勝利条件を達成する必要があります。用意された複数のシナリオを連戦するキャンペーンゲームも可能となっています。

ゲームシステム、プレイ状況の詳しい内容は次のところで紹介しています。



最も読まれているレビューを表示しました
  1. 投稿者:yuishi
  • 4興味あり
  • 4経験あり
  • 3お気に入り
  • 8持ってる
テーマ/フレーバー
舞台の時代背景
ゲームの基本目的
その他のコンセプト
メカニクス
プレイヤーの干渉/影響アクション
移動に関する仕組み
作品データ
タイトルライフルズ・イン・ザ・パシフィック
原題・英題表記Rifles in the Pacific
参加人数1人用
プレイ時間60分~90分
対象年齢未登録
発売時期2022年~
参考価格4,620円
クレジット
ゲームデザイン未登録
アートワーク未登録
関連企業/団体未登録
レーティング
レーティングを行うにはログインが必要です
10点の人-非公開
9点の人-非公開
8点の人-非公開
7点の人-非公開
6点の人-非公開
5点の人-非公開
4点の人-非公開
3点の人-非公開
2点の人-非公開
1点の人-非公開
プレイ感の評価
トグルスイッチを押すとプレイ感()の投票ができます 
運・確率1
戦略・判断力1
交渉・立ち回り0
心理戦・ブラフ0
攻防・戦闘1
アート・外見0
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます

レビュー 1件

74名
0名
0
充実
第二次世界大戦の太平洋戦線を舞台に、分隊規模の部隊を率いて戦う戦術級のソリティアゲームです。プレイヤーはアメリカ海兵隊、イギリス連邦軍、日本陸軍、日本海軍陸戦隊のいずれを操作するか決めます。1つのユニットが1人の兵士を表し、操作する部隊は分隊規模ですので10人程度となります...
続きを読む(22日前)
仙人
yuishi
yuishi

リプレイ 0件

投稿を募集しています

戦略やコツ 0件

投稿を募集しています

ルール/インスト 0件

投稿を募集しています

掲示板 0件

投稿を募集しています

会員の新しい投稿