マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 45分前後
  • 10歳~
  • 2020年~

ラパヌイたつきちさんのルール/インスト

53名
0名
0
2ヶ月前

                        ラパヌイ

DEEPLで和訳したけど、文字だけだと頭に入ってこないー

簡単なルールなんですよねぇ? 結構ページあるんだけど・・・

最初の段階ですが、載せとく(徐々に理解しつつ手直し予定)

                         ラパヌイ

ラパヌイ族の族長になって、モアイ建設の大冒険に参加しよう

あなたの知恵と専門知識で村の労働者たちを導き

そして、この島で最も称賛される酋長になろう

デザイナー:ファブリス・ベッソ

ギヨーム・モンティアージュ

イラスト:Miguel Coïmbra

歴史

13世紀から17世紀にかけて、ポリネシアには900体以上のモアイ像が建てられました

イースター島として知られるポリネシアの島、ラパ・ヌイに建立されました。

モアイは海岸沿いのアフと呼ばれる巨大な石の段丘の上に立ち、内陸部を見つめていました

モアイの上には赤い石でできたプカオという頭飾りがかぶせられていることが多いようです


ゲームのコンセプトと目標

モアイを彫り、運び、建てることで資源を獲得し、その資源を頭飾りをつけることで供物に変え

モアイに頭飾りをつけて供養し、ゲーム終了時に最も多くのお供え物を集めていた人が勝利。


内容

ラパヌイ島の両面ボード 1枚

3種類の大きさと色のモアイ像21体(大6体、中7体、小8体)2

プカオのピース 20個 3

グレーの村人の置物 2個 4

27枚の供物牌 5 、うち7枚は卓越した供物牌 6

29枚の供養牌 7

2 アフ牌と改良牌の概要 8

⑧石彫りの達人トークン 1個 9

各プレイヤー色で

フィギュア7体(村人5体 10、魔術師1体 11、族長1体 12 )

1 プレイヤーボード 13

4 改良タイル 14

Rongorongo Tablet タイル 1枚 15

4 資源キューブ 16

1 アニマルトーテムトークン 17



セットアップ(イラストは3人プレイの場合)

- ボード1をプレイヤー人数に応じた面(2人または3〜4人)を上に置きます。

- 各プレイヤーは動物のトーテム(カメ、イルカ、ウツボ、タコ)を選び、対応するトークン2を取ります。

自分の色の村人4人3 ソーサラーの置物4 プレイヤーボード5、資源キューブ4個、改良タイル4枚。6 ロンゴロンゴ・タイル1枚を取ります。7

- プレイヤーは資源を1個ずつ(葦、卵、木、真珠)持ってゲームを開始。

資源キューブを資源目録の4列の最初のスペースに置きます。8

- 各自、自分の村長と5番目の村人のフィギュアを村の上に置きます 。9

- モアイの置物とプカオの置物はすべてボードの横の備品に置きます。10

 と石彫りの達人トークンを置きます。

- ボード21のアフのスペースにランダムにアフタイル1枚ずつ裏で置く。11    

 残りのアフタイルは箱に戻す。

次にボード上のアフタイルを表向きにします。

-  供物タイルを種類別に5枚ずつ表向きに積み重ねます(小屋、鶏、斧、舟、

首飾り)ごとに、価値の低いものが下、高いものが上に重ねて並べる。

各スタックをボード上の指定されたスペースに置きます。12

また、7枚の立札も置きます。

7枚の7つの卓上供物タイル(各角に釘のあるもの)を各スペース13に置き、そのスペースは供物タイルの山の横にあります。

- 動物のトーテムをターンオーダートラックにランダムに配置します。14

- グレーの村人の置物をクレーターの上に1つ。15

 プカオの採石場の上に1つ置きます。16

 

アフタイルの配置 (右上の図)


対局

ゲームは数ラウンド続き、それぞれ次の3つの段階から構成される 21 :

1. フィギュアを配置する(村人、ソーサラー、最終的には首長)

2. 手番を変更し、モアイを彫る

3. モアイとプカオを移動させる

各フェイズは、ターンオーダートラックのアニマルトーテムの位置によって決定されるターンオーダーでプレイします。

ただし、フェイズ2開始時のソーサラーの位置によって、ターンオーダーは変わります。

フェイズ2 プレイヤー1人を「石彫りの達人」に選び、「石彫りの達人」トークンを取ります。

このプレイヤーは、各プレイヤーの手番終了時に、次のプレイヤーの手番を発表する係です。

フェイズ1:フィギュアの配置

各プレイヤーは3種類のフィギアを持ち。

ソーサラー(手番を変更する役割)1体、

ヴィラージャー(転送と彫刻の役割)5体、

ヴィラージャー(手番を変更する役割)3体です。

そして、改良タイルの効果でゲームに参加する村長1人

(族長タイル)の効果でゲームに参加します。

自分の手番には、以下のいずれかを配置します。

- 自分の村人1人を、島のスペース17かモアイの採石場18に配置します。

- 自分のソーサラーを、ターンオーダートラックの星形のスペースに置く 19 .

* さらに、あなたがすでに「族長」タイルをボードに追加している場合、

あなたの「族長」を「モアイの石切り場」に置くことができます。

採石場 18 。

その後、次プレイヤーの手番となり全員が自分のフィギュアを配置し終えます

注意

- ソーサラーはターンオーダートラックにのみ配置することができます。

- モアイの採石場に置かれたヴィラージャーは彫刻家になります。

- 島のスペースに置かれたヴィラージャーは、トランスポーターになります。

1/ ソーサラーを配置する

各プレイヤーは最終的に手番トラック19の星型の空いたスペースのいずれかにソーサラーを配置しなければなりません。

ただし、最初のプレイヤーは最初のアクションでこのトラックの最初のスペース20にソーサラーを配置することはできません。



3ページ左②

2/ 彫刻家を配置する

モアイの採石場には3つの列があり、ここに彫刻家を配置することができます。それぞれの列は異なるモアイのサイズに対応しています。

モアイの大きさ(小、中、大)に対応しています。

- 小モアイを1体彫るには、最初の柱に彫刻家を配置。

- 中モアイを1体彫るには、1番目の列と2番目の列の両方に彫刻家を配置。

- 大モアイを1体作るには、3つの列のそれぞれに彫刻家を配置。

モアイの石切り場に自分のチーフを置くことができる場合

(すでにチーフ改良タイルを自分のボードに追加している場合)は、

 描かれている3体のモアイのどれかの下に配置します。

 この場合、チーフはこのモアイの彫刻に参加するとみなされます。

注意

- 彫刻は1つのスペースに1人しか配置できません。

- 前の列に彫刻を配置してなくても、彫刻を配置できる。

- 同じターンに複数のモアイを彫ることができます

(フェーズ2のモアイを彫るを参照)

3/ トランスポーターを配置する

トランスポーターは、プカオの採石場とモアイの採石場を表すクレーターを除くすべてのスペースに置くことができます。

セットアップでは、この2つのスペースにそれぞれ灰色の中立のトランスポーターが配置されました。

この中立のトランスポーターはフェーズ3で誰でも自由に使用できます。

相手のトランスポーターが置かれてるスペースにトランスポーターを置くことはできませんが、同じスペースに複数のトランスポーターを置くことは可能。

フィギュアの配置フェイズは(島スペース、モアイ採石場、手番トラックを問わず)すべてのフィギュアを配置し終えたら終了です。

族長 チーフ:チーフは、モアイの石切り場にチーフを配置できるようにするチーフ改良タイルを獲得することを選択した場合のみ使用できます。

チーフ:チーフは、モアイの石切り場にチーフを配置できるようにするチーフ改善タイルを獲得することを選択した場合にのみ使用できます。

チーフは「手を貸す」タイルによって「運送屋」になることもできます

(6ページ参照)


4ページ右①

フェーズ2: ターンオーダーの変更とモアイの彫刻

1/ ターンオーダーの変更

ソーサラーの配置に従って、ターンオーダーを設定します。

各アニマルトーテムトークンをターンオーダートラック上のその色のソーサラーの前に置きます。

2/ モアイを彫る

ターンオーダートラックのアニマルトーテムの新しい配置に従って、

各プレイヤーは以下の順番でモアイを取ります。

モアイ採石場の列の彫刻家の位置に基づいて、

各プレイヤーが権利を有するモアイをボード横の供給品から受け取ります。

- 最初の列にいる各彫刻につき、小モアイを1つ取ります。

- あなたが持っている2人の彫刻家(最初の列に1人、2番目の列に1人)の

 セットごとに、中モアイを1つ取ります。

もし中モアイがない場合、代わりに小モアイを1体持っていきます。

- 手持ちの彫刻家が3人(1列目1人、2列目1人、3列目1人)の場合

 大モアイを1つ取ってください。

もし大モアイがない場合は、代わりに中か小モアイを取ります。

各彫刻家は1体のモアイしか彫れません。

 例)1列目の彫刻家が小モアイの彫刻に使われた場合 

 その彫刻家は2番目の列の彫刻家が中モアイを彫るのを手伝えません。


第1列と第3列の彫刻家がいる場合:小モアイしか作れません。

1列目に彫刻家がいない場合:モアイを取ることはできません。


フェーズ3:モアイとプカオの運搬

1人目のプレイヤーから順に、各プレイヤーは1つずつ運搬するか、

このフェイズから脱落しなければなりません。

モアイやプカオを輸送するには、クレーターやプカオの採石場から、輸送機(同色または異色)を連続させる必要があります。

クレーターやプカオの採石場から、目的地のアフ空間まで連続したトランスポーター(同色または異色のもの)の連鎖が必要です。

トランスポーターの連鎖は、

   直交する隣接空間(角ではなく辺で交差している)であれば連続的です。

注意

- 自分のターンに、モアイ1体かプカオ1体のどちらかを輸送することができます。

4ページ右③

-脱落した場合は、このフェイズへの参加を終了し、「モアイ」や「プカオ」を輸送することはできなくなります。

- モアイは「クレーター」から、プカオは「プカオ採石場」から持ってきます。

- このフェイズ中、あなたはモアイを数体、プカオを数体輸送することができます。

1/ モアイの運搬と資源の確保

モアイの移動 自分のターンに、フェイズ2で作成したモアイをクレーターからスペースに移動させることができます。

移動させることができます。この経路の各スペースには、少なくとも1枚の運搬船(自分のでも他プレイヤーのものでも可)が置かれていなければならない


モアイの大きさに関係なく、1体の輸送機ですべてのモアイを輸送できます。

(1人のトランスポーターで輸送可)

自分のトランスポーターでモアイを輸送しても何も得るものはありません。

各スペース 

モアイが通過するスペースに、対戦相手のトランスポーターがいた場合、トランスポーターのオーナーはそのトランスポーターが持っているリソースが獲得できます。22(自分のプレイヤーボード上の資源キューブを適宜進めてください)

スペースによっては、数種類の資源から選択できるものもあります

(選択肢は/で区切られています)


モアイが目的地のアフ・スペースに到着したら、運んでいたモアイを立てます。

モアイを建てる:には、自色の疲労していないトランスポーター(下記参照)が、目的地のアフ空間にいなければなりません。

モアイを建てるときは、以下のことをしなければなりません。

移動先のアフスペースからアフタイルを取ります。

このタイルはすぐに使うことも、後で使うために取っておくこともできます。

2. モアイを、スペースに描かれているアフの上に、内陸に向かって立てます。

3.モアイの大きさに応じて、リソースを1つ以上取ります

(小モアイは1リソース、中モアイは3リソース、大モアイは5リソース)

モアイの大きさに応じて資源を1つ以上取ります。

どの資源を取るかは、モアイが建っているスペースに表示されています。

獲得した資源は、プレイヤーボード上の資源キューブを前進させて表示する。

(一番右のスペースにある間は、それ以上資源を獲得できない)

モアイを建てた「運搬人」のフィギュアをそのスペースに置きます。

  この運搬人は疲労しているとみなされます。

5ページ左①

疲労したトランスポーター:疲労したトランスポーターは、

モアイやプカオを運ぶことはできるが、モアイを立てたり、プカオをモアイの頭に乗せる力はありません。

この輸送機はモアイやプカオを輸送している間、スペースに表示されている資源を獲得し続けます。

注意

第3期終了までに建立されなかったモアイは、モアイの共通供給品に戻ります

 

2/ プカオを運んでモアイの形を整え、資源をお供え物に変える

自分のターンでは、サプライからプカオを1つ取ることができます(プカオを取るのにスカルプチャーを使う必要はありません)

その際 、プカオの採石場からスタイルのないモアイが1体以上建っている

アフのスペースに運びます。

モアイの運搬と同様に、プカオの運搬にも運搬人の連鎖が必要です。


プカオの移動には、モアイの移動と同じ資源獲得ルールが適用されますが、

1つだけ例外があります。

「輸送機」を使ったときに獲得できる資源は、何が描かれていても「葦」になります。23


これで資源4個と、それに対応する供物牌1枚を1回で交換できるようになりました。これらの供物タイルは裏向きにしておきます。

供物タイルは、タイルによって6〜14の勝利点を得ることができます。

葦4枚消費すると、一番上の小屋の供物タイルを獲得

卵4個消費すると、一番上の鶏の供物タイルを獲得

異なる4つの資源を消費すると、一番上の斧の供物タイルを獲得

木材4個消費すると、一番上の舟の供物タイルを獲得

真珠4個消費すると、一番上の首飾りの供物タイルを獲得

それに応じて、個人ボード上の資源キューブを左に移動。

最後の資源を消費したら、そのキューブを個人ボードから取り除く。

再び資源を獲得したら、元に戻す。

注意

-この資源と供物タイルの交換では

 「アフ」スペースに描かれた資源は関係ありません。

(例えば「葦」が描かれたスペースに「木」を供えることができます)

- モアイのスタイルは、資源を供物タイルと交換できる場合のみ設定できます。




5ページ左②

重要:プカオを配置したとき、

任意の数の資源を同じ数の価値の低い資源に変換し、供物タイルを得ることができます。

資源の価値の高い順→ 真珠 > 木 > 卵 > 葦 


全員が脱落した時点で、このモアイとプカオの輸送は終了。

ラウンドの終了

- 全員、プレイしたフィギュアを回収します。

「村人」「魔術師」「族長」(自分のボードに「族長改良タイル」がある人)

- 建てたモアイとプカオはそのまま。

- 建てられていないモアイは、ボード横のサプライに戻ります。

 (ただし、アフタイルがこのルールに反している場合は除く)

- 動物のトーテムのトークンの位置によって決まる

 ターンオーダートラックを使用して、新しいラウンドを開始します。


3ページ右


図1)ソーサラーを配置

このターン(黄)プレイヤーは最初の行動として、自分のソーサラーを最初のスペースに置くことができます。

一方(緑)プレイヤーは最初のアクションとして、ソーサラーを最初のスペースに配置できません。 最初のアクションを行うことができません。

図2)スカルプチャーを配置

(青)プレイヤーは大きなモアイを1体彫ることができます。

(緑)は小モアイを1つだけ彫ることができます。

モアイ(小)1体、モアイ(中)1体です。

   図3)チーフ:彫刻家としても活躍

モアイを2体彫ることができるようになりました。

小モアイ1体、中モアイ1体から、中モアイ2体に変更されました。


4ページ左

   図1)ターン制

このターン(黄)プレイヤーが1人目、(緑)プレイヤーが3人目となり

(青)プレイヤーは2番手のままです。

図2)リソースの獲得(A)

フェーズ2では、(黄)プレイヤーが大モアイを、(青)プレイヤーが大モアイ(青)像を制作した。

小モアイ、中モアイを制作した。

フェーズ3では、(黄)プレイヤーは、大モアイを獲得せずに大モアイを運ぶことができます。

(黄)プレイヤーは、このスペースに大モアイを立てることで5葦を獲得。

このスペースに大モアイを設置し、輸送車を置く。


5ページ右上

図1)リソースの獲得(B)  

一方、(青)プレイヤーは、その小モアイを(黄)プレイヤーに1リードを獲得させる経路で移動させます。

(青)プレイヤーは、このスペースに小モアイを立てることで1卵を獲得し、

そこにトランスポーターを置く。

後のターンで(青)プレイヤーは自分の中モアイを輸送し(黄)プレイヤーに1葦を与えます。

(青)プレイヤーが獲得するのは

このスペースに中モアイを設置することで3卵獲得し

そこにトランスポーター置く。


5ページ左下

図1)モアイ像のスタイリング(A)

モアイは、前のラウンドのフェーズ3で建てられたと仮定します。


フェーズ3では、(黄)プレイヤーがプカオを中盤に運ぶことができます。

プカオを中モアイまで運ぶことができます。

(青)プレイヤーが1リードを獲得する経路で(青)1リードを獲得することができます。

(黄)プレイヤーはこのモアイをスタイリングし、そこにトランスポーターを置きます。これでこの資源を供物タイルに交換することができます。

卵4個を→鶏の供養タイルに交換することにしました。

(これは8点の勝利ポイントに相当します)


5ページ右下

図2)モアイ像のスタイリング(B)


(青)プレイヤーは、プカオを小モアイに運ぶことができます。

(青)プレイヤーは このモアイをスタイルにし、そこにトランスポーターを置きます。

ここで、このプレイヤーは資源と供物タイルを交換することができます。

真珠4個と首飾り1個を交換することにしました。








(6ページはアフタイルのサマリーのため省略)



7ページ①

改良タイル

手番中いつでも、自分のプレイヤーボードに改良タイルを追加できます。

これを行うには

そのタイルを個人ボードの切り欠きのいずれかに配置します。

このタイルはゲーム中、永続効果です

同じ手番で何枚でも追加可能ですが→4枚中3枚までしか追加でない


フェーヴン

コスト:葦2本

モアイを建てるとき、代わりに資源を取ることができる。

例)卵のスペースにモアイを建てるとき、「木」を取ることができます。

モアイをエッグスペースに建てることができます。

プレイヤー1人につき1枚


アーティスティック

コスト:卵 2個

モアイをスタイリングする時、次の値の供物タイルを取ることができる。

例)モアイをスタイリングするとき、4卵を消費しますが

ハチェットのオファリングタイルがもらえます。

プレイヤー1人につき1枚

ポピュラー

コスト:木材2個

残りのゲーム中、さらに村人を1枚獲得。

プレイヤー1人につき1枚

チーフ

コスト:真珠3個

あなたはパーマネントの彫刻家:族長を得る。

モアイの彫刻を評価するとき、自分の主任を好きな列の下の採石場に配置

通常のスカルプチャーと同様に、中や大モアイを彫るためには、前の列にスカルプチャーを配置する必要があります。

プレイヤー1人につき1枚


ゲーム終了 ゲーム終了条件

ラウンド終了時に、モアイがいないアフの数がプレイヤーの数以下であれば、ゲーム終了し、最終的な採点に入ります。

例)4人プレイの場合、ラウンド終了時にモアイのいないアフが4人以下であれば、ゲーム終了となります。

 

 7ページ②

最終スコアリング

各プレイヤーは、供物タイルと卓上供物タイルで得た勝利点を集計します。

●プレイヤーボードに残っている資源1つにつき1点

●ロンゴロンゴの石版を使用していない場合は、3点

●好感度アップタイルを所持している場合は3点


最も多くの勝利点を獲得したプレイヤーが勝利

引き分けの場合:同点のプレイヤーで勝利を分け合います。


初回プレイ時

ゲームに慣れるためにアフタイルの一部だけの使用をお勧めします。

- 以下の21枚のアフタイルを使用。

●休憩×4、●物々交換×4、●節約×4、●チップイン×4、

●3人分多く取る×2、●2人分多く取る×2、●好感度アップ×1

- ロンロンゴ錠は誰にも渡さない。


8ページ


2人対戦

2人プレイは、以下の修正を加える。

ボード:2人用ボードの裏面を使用。

勝利点。供物の種類ごとに、同じ値の供物タイル2枚のうち1枚を取り除き、箱に戻す。

モアイ:大モアイ1枚、中モアイ1枚、小モアイ2枚を箱の中に戻す。

アフ・タイル:ランダムにボード上の場所に置き。残りは表向きで近くにセットしておきます。

- 2人目から順に、各プレイヤーはディスプレイからアフタイルを1枚選び、

 選んだタイルと同じものを脇に置きます。

- 再びそれを行うので、各プレイヤーは2つの異なるアフタイルで終わります。

- 例によって、全タイルは(脇に置いてあるタイルも含め)

 ロンロンゴ錠のコピーに利用可能

終了条件:ラウンド終了時にモアイがいないアフが3枚以下であれば

ゲームは終了します。

その他のルールに変更はありません

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
たつきち
たつきち
シェアする
  • 37興味あり
  • 30経験あり
  • 7お気に入り
  • 20持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

たつきちさんの投稿

会員の新しい投稿