- 2人~4人
- 20分~30分
- 10歳~
- 2015年~
木馬と英雄NAGiiさんのレビュー
NAGiiさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 36興味あり
- 91経験あり
- 19お気に入り
- 88持ってる
テーマ/フレーバー
テーマ/フレーバー未登録
作品データ
タイトル | 木馬と英雄 |
---|---|
原題・英題表記 | Mokuba to Eiyuu |
参加人数 | 2人~4人(20分~30分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2015年~ |
参考価格 | 1,800円 |
クレジット
ゲームデザイン | 与儀(Yogi) |
---|---|
アートワーク | 長谷川 登鯉(Tori Hasegawa) |
関連企業/団体 | ナナナナシュピーレ(77spiele) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
会員の新しい投稿
- 戦略やコツ穴掘りモグラ最初は自分の駒を出来るだけおおく下層に残すために最短の移動で穴を目指します。合わせて、他の人のモグラの進行を妨げる...約2時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー穴掘りモグラボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!穴掘りモグラは、...約2時間前by オグランド(Oguland)
- レビューモルタールへの入口ファンタジーがテーマとなった、さしづめ「宝石の煌き カードゲーム」と言ったところでしょうか。ルールはシンプルでわか...約4時間前by あるえす
- レビューマイ・シティ【概要】◆コンポーネント ★★★★⭐︎◆インタラクション ★★⭐︎⭐︎⭐︎◆アブストラクト ★★★★★◆ランダ...約10時間前by わんにゃんてるお
- レビューマラケシュ / ズライカ目指せマラケシュ1の絨毯商人!久しぶりにボードゲームアリーナを見てみたら、遊べるようになっていたので試しにやってみ...約10時間前by szk
- レビューシャーロック・ホームズの追悼傑作です。脱出ゲームはスマホでした事がないので、シャーロック・ホームズの推理もので面白いらしいくらいの知識で遊びま...約10時間前by 木村 麦
- レビューブンボド<ロボットvs怪獣 大決戦!>海岸に突如姿を現した未知の生物「ムマタノギドラ」vs人類の開発した巨大決戦兵器「ヴァ...約11時間前by pstau17
- レビュードミニオン:第二版プレイ回数6回という初心者目線からのレビュー。ボドゲをあまりやったことない人へ向けてざっくり感想を述べてく。まず自...約13時間前by けにち
- レビューピクテルピクトグラムを使いこなしてお題を表現しよう!ピクトグラムという文字を使用しないで意味を伝える記号(男性用・女性用ト...約13時間前by szk
- レビューセイロン食事の後のゲームに、紅茶を飲みながら、セイロンを。このゲーム、そんなに難しくありません。常に3枚の手札から1枚をプ...約15時間前by 荏原町将棋センター
- レビュー江戸職人物語骨格はかなりシンプルなのにさまざまな付加要素が絡み合い、重厚なプレイ感を生み出している。個人的にはかなりのインパク...約16時間前by maro
- レビューマイ・シティシンプルなタイル配置ゲーム!レガシー要素があるクニツィアの2020SDJノミネート作品!ネタバレがない程度に簡単な...約20時間前by まつなが
木馬と英雄は兵士カードを使って陣地を取り、それぞれの縦列の合計値を競って勝てば土地カードをGET!
土地カードに書かれた砦を一番多く手にしたプレイヤーが勝つ至ってシンプルなゲームです。
ルールはとても簡単!
まずは1つ~4つの砦が書かれた土地カードを並べて場を作ります。
この土地カードの並べ方はカードを裏にして上下無視してバラバラに混ぜ横一列に並べます。
並べたらカードをオープン。砦の上側が外側になるようにカードを5枚分空けて上下に分けます。
これで場の準備はOK!
次に山札を作りプレイする順番を決めます。
まず、自分の兵士カード1~10(2人の時は14まで)の中から英雄カード(1)を取りだし残りの9枚をシャッフルします。それを山札とします。(その山札は自分のみ使用します)
山札からカードを3枚取りその中の1枚を使ってプレイの順番を決めます。
※ここで大事なのがそのカードは使えなくなるということ!
カードは数字が大きければその分強いのであまり大きい数字は出したくない...
けど良い場所は早めにゲットしたい...
山札から何の数字を引いたのかは運任せなので相手がどの数字を出してくるか読めない...
よく考えて出さないと、たった10枚しかカードがないので後から地味に響いてくる...(笑)
さて、順番が決まったら外しておいた英雄カード(1のカード)を手札に加えてゲーム開始です!
あとは思うままに砦を得るために土地を支配するのです!
ちなみに縦列の合計値が同数立った場合は土地カードに近いプレイヤーが土地カードをGETします。
またゲーム終了時に得点(2砦)となる最大領域カードをGETしたいところ。2砦は強い!なので、カードは上下左右の側面を繋げて広げるのもポイントです。(斜めは領域になりません)
このゲームの面白いところ
英雄カードは1の数字の後ろに×の背景が入っており、なんと!斜めに置いたカードの数字が2倍になります!!
この英雄カードをうまく使える場所に置くのがポイントです。
また、2枚まで裏向きに置けるので相手に自分の縦列の合計値が分からないように惑わせることが出来ます!そこが悩ましい!!勝負に出るかどうかほんとに悩みます(笑)
さらに憎たらしいことに縦列の5枚目を置くと手札があろうとなかろうとプレイが終了してしまいます。
土地カードを得たい一心でうっかり置かないようにしましょう(笑)
内容からも分かるように10枚しかないのに悩みどころや思考を巡らす戦略ポイントがいくつもあるので相当面白いです!
初めてしてもプレイ時間約30分!
サクサク進められて持ち運びに便利な小箱であり軽い!
なんといってもデザインが美しい!!
このゲームのクオリティの高さに惚れ惚れします。
おすすめです!!