3次元の五目並べ
ルールは簡単で、五目並べと同じく交互に石を置いていき、先に四つの石を一直線に並べた方が勝ちです。
五目並べが縦・横・斜めの3方向に並べるのに対し、立体四目並べの場合はZ軸(高さ)方向にも積むため、平面縦・平面横・平面斜め・高さ・立体斜め(縦方向)・立体斜め(横方向)・立体斜め(斜め方向)と7方向に並べることができることが面白いところ。
これにより、ゲームが進むたびに恐ろしく戦略性が高くなっていきます。
盤面が複雑になるとどこでリーチ(三目並んでる状態)が掛かってるか分かりにくく、気がついたら4つ並んでた、ということもしばしば。
適当にやろうと思えばいくらでもできますが、考えてやろうとするとどこまでも戦略性が高くなっていく、良いアナログゲームです。対象年齢は6歳~。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 33興味あり
- 358経験あり
- 54お気に入り
- 209持ってる
テーマ/フレーバー
その他のコンセプト |
---|
メカニクス
その他のメカニクスや仕組み | |
---|---|
頻出するメカニクス | |
得点や資源等の獲得ルール |
クレジット
ゲームデザイン | 未登録 |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 |
プレイ感の評価
運・確率 | 3 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 13 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 3 | |
アート・外見 | 4 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 5件
子供vs大人のガチ勝負!「りったい四目」ほか、白黒ボードゲームで論理思考力・空間認識力を鍛えようぜっ!ブログ「今日のおじさん」で紹介中だぜっ!!
立体なのでオセロなどとは違い見落としがちなポイントが多くいつの間にか負けている。。なんてこともあります。実際にプレイしている動画をあげているので見ていただけたら嬉しいです🤗✨
白黒の木の玉を縦でも横でも斜めでも四つ並べたら勝ちのシンプルなゲームです。自分が勝つことばかり考えていると、思わぬところで相手のアシストをしてしまうことも。一回始めると大体3回くらい続けてやりたくなるゲームです。しまう時も色を交互にしてみたり、列ごとに変えたりすると印象が変...
縦横ナナメに四つ並べるだけの単純なルールです。お子さまでもできるので、親子で楽しむことができます。木の感触も良い感じです。一生遊べそうな良いゲームだと思います。
交互に石を置き、先に4つ並べたら勝ち。たったこれだけのルールですが、ゲームが進み盤面が立体的になるほど指数関数的に選択肢が増え、複雑になっていきます。『誰にでもできて、奥が深いこと』が良ゲーの条件だとすれば、最高の作品の1つに数えられるゲームだと思います。得意不得意はわかれ...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 1件
立体4目には"必勝形"がいくつかあり、作ればほぼ勝ち確定と言えます。代表的なものは片仮名の「フ」。右の柱の3番目か4番目に石を置ければ四目並んでしまいます。これを白番が防ごうとしても、交互に石を置く以上、黒の四目が成立します。こうした形を知って、覚えておくことで、勝率を高...
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューラドランドルールも簡単でカジュアルに遊べるので初心者向けかも。BGG で非公式の...約2時間前by くろふく
- レビューサモナー・ウォーズ(セカンドエディション)たくさんデッキがあって楽しい。テキストを読むのに結構時間かかるかも。印...約2時間前by くろふく
- レビューマイセリアこのゲームにはさまざまな魅力がありますが、1番に挙げるとすれば美麗なグ...約4時間前by やす
- レビューハーモニーズ動物を好む地形に配置して点数を取っていこうというパズルゲームです。ちょ...約7時間前by りん
- レビューラブレタールールはシンプルで、使うカードの種類も多くないのですが、無限に遊べてし...約11時間前by やす
- レビューイーオンズ・エンド:埋もれた秘密(拡張)4/5点イーオンズエンドのミニ拡張。レガシーの拡張という扱いになってる...約13時間前by ワタル
- レビュースティッキー1番下の娘[3歳]も楽しめるボードゲームを探して購入しました^ ^開封...約15時間前by YEBISU
- レビューエフテーヴェー?!美しい設計で技ありのゲーム!直感的にルールを把握しにくいんだけど、遊ん...約15時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビュースカルキング:ダイスゲーム魅力と特徴スカルキングの最大の魅力は「予想」と「実績」のバランスです。...約17時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツスカルキング:ダイスゲーム戦略とコツ 手札分析の重要性:カードの強さだけでなく、配られたスートの...約17時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストスカルキング:ダイスゲームスカルキング:完全攻略ガイドゲーム概要「スカルキング」は2~8人で遊べ...約17時間前by Jampopoノブ
- レビュー走れ、ラバ!「走れ、ラバ!」の魅力 - おすすめポイントレビュー 「走れ、ラ...約17時間前by Jampopoノブ