- 2人~7人
- 5分~30分
- 10歳~
- 2020年~
3ターンでおわるゲーム3ターンでおわるゲームQ&A【11月21日時点】
ご購入いただきました皆様から寄せられたご質問をまとめました!
・カード効果について
Q.3ターン目の最終の人の「せきにんてんか」の行き先は
・捨てる(自分からは剥がすことができる)?
・生き延びた人に押し付ける(解決の手段なく殺す)?
・剥がすことができない?
A.3ターン目の最終の人の「せきにんてんか」の行き先は
・剥がすことができない になります。
6枚の手札を全て使い切ったプレイヤーは「上がり」になります。
「ころす」や「くちどめ」のカードは、手札のない人には配置できません。
「だんやく」のカードはこの文言がありませんが上記同様に扱います。
「せきにんてんか」で移されたカードにもこのルールが適用されます。
第二版以降では、説明書に「上がり」について
及び3ターン目の最終の人の「せきにんてんか」についての
カード効果について注記したいと思います。
Q.「くちどめ」で「さつじんはん」が捨てられた場合は
負けでいいんですよね?(そう思ってる)
A.「くちどめ」で「さつじんはん」が捨てられた時、
カードを捨てられたプレイヤーは「さつじんはん」負けになります。
Q.「かわりにつかう」で使用者(Aさん)が被使用者(Bさん)のカードを使って
「もらう・わたす」をAさんに使った場合は、BさんがAさんからババ抜きしますか?
それともAさんが好きに選べちゃいますか?(Aさんが選べるだとエグいなと思ってる)
A.エグい方の解釈の通りになります。
Q.「かわりにつかう」でBさんに「やだ」がないときに、
Bさんにできることは"何枚使うか"の決定権以外はないということですね…つらい
A.「かわりにつかう」を「やだ」できない時は、
何枚使うかの判断すら与えられません。
全ては「かわりにつかう」をだしたプレイヤーの思いのままです!
以下は「かわりにつかう」が配置された際のフローチャートです。
前の人「かわりにつかう」
↓
次の人 「やだ」持ってる?
Yes:ターンの枚数宣言→「やだ」使用
No:観念して前の人にカードを渡し、前の人はやりたい放題する
Q.「くちどめ」を使われたら、出す予定だった枚数を捨て札にする
→そのあと残りのカードでプレイすることはできますか?
それともプレイする代わりに捨てるということで、
ターンは実質飛ばされることになりますか?
後者の場合、「ころす」を置かれてたら、「せきにんてんか」を
持っててもプレイできないので、カード捨てて即死ということになりますか?
もし前者の場合は、1枚出すことが2回ある、など
枚数のルールから外れてしまってもokということになりますか?
A.プレイする代わりに捨てるということで、
ターンは実質飛ばされることになります。
「くちどめ」を配置され手番が来た時「やだ」を持っていない状況では、
「ころす」「だんやく」を置かれてたら、
「せきにんてんか」を持っててもプレイできないので、
カードを捨てられ「まけ」ということになります。
Q.「しんはんにん」がいる場合のルールです。
得点計算は「さつじんはん」を「しんはんにん」に置きかえるとありますが、
「しんはんにん」は出すと負けるので、
判定の欄にある「3ターン目で6枚目にだし、まけていない」というのは、
起こり得ないということになりますか?
A.「しんはんにん」を持っていたプレイヤー視点で説明させていただきます。
「さつじんはん」が出た、もしくは
「しんはんにん」のカードを出すと負けになるので、
判定の欄にある「3ターン目で6枚目にだし、「まけ」ていない」は
「しんはんにん」を出した状況で
「ころす」などを配置されていなければ起こります。
「さつじんはん」が何らかの形で3ターン目以前に出された場合も、
その時「しんはんにん」を持っていたら出さなければならず、負けになります。
「まけ」と負けの違いについては
「さつじんはん」のカード説明書に記載しております。
(さつじんはんのカード効果である負けは、ラウンドの終了を意味します。
攻撃カードの効果、ラウンド終了時の判定である「まけ」とは大別します)
Q.Q&A【11月14日時点】の
「せきがえ」と「かわりにつかう」の説明箇所ですが、
「Bさんがせきがえで左を選択(右を選択)」というのは、
Bさんのターンを代わりにしてる Aさんの操作、という意味ですか?
それとも、通常ルールは、
AがBにうつ→Bのターンを Aがやる
だけど拡張ルールは
AがBにうつ→Bは自分のターンをやったあとにCのターンを代わりにやる
のようにルールが変わるのでしょうか?
それとも、かわりにつかうは、永続の効果で、
置かれたら実質人権なし、みたいなことでしょうか?
また4人以上の場合はどうなるのかも教えてください。
A.「せきがえ」は配置された全ての攻撃カードを左か右に流すことができます。
ですので「かわりにつかう」の効果発動前に、
「かわりにつかう」を左右どちらかに流せるということになります。
この説明文では、Aさんから「かわりにつかう」を配置された
Bさんの視点で「せきがえ」を使用した場合、流れた「かわりにつかう」は
誰が効果を処理するかの説明となっております。
4人以上の場合でも、「せきがえ」は左右どちらかに流す効果になりますので、
手番プレイヤーが「せきがえ」をしたとき「かわりにつかう」があった時は
左右どちらかが影響を受けます。
「かわりにつかう」の起点が変わるのは「せきがえ」を使った時のみに起こる特例になります。
Q.「かわりにつかう」を打たれても、「せきがえ」で回避できるのは、
「せきがえ」が即時のカードだからでしょうか?
そうなると他の即時カードである「みんないっしょ」なども
「かわりにつかう」の前に打てるのでしょうか?
なぜ「せきがえ」が「かわりにつかう」の影響を受けないのか知りたいです。
A.「せきがえ」は全員の配置された攻撃カード全てを左が右に移すカードです。
「かわりにつかう」、「くちどめ」を「やだ」を用いることなく
受け流せるカードは、「せきがえ」以外では有りません。
なぜ「せきがえ」が、「かわりにつかう」の影響を受けないのかについてですが、
拡張カードで1枚のみの「せきがえ」だけに付与された特殊効果としてご承知ください。
配置された攻撃カードを全て移す効果を持つカードは、「せきがえ」だけです。
Q.「だんやく」と「やだ」について
「だんやく」を「やだ」できた場合、斜め下に置いておいて、
ぴすとるが置いてある状態になったとき
通常の「だんやく」として攻撃に使えるという認識で大丈夫でしょうか?
また「ぴすとる」1つあれば、弾薬は同時に何個でも打てるのでしょうか?
A.その通りでございます。
ぴすとる一つで何発でも、そして「やだ」して得ただんやくは
手番の使用枚数に関係なくいつでも打てます。
ゲーム概要・その他
Q.「さつじんはん」や「しんはんにん」は、ラウンドの終了に携わる役者である。
つまり3ターンでおわるゲームは、3ターンちょうどで終わるという意味ではなく、
3ターン以内に終わるという意味ですか。
A.最短1ターン2手番目に終わることもございます。
お考えいただいている通りでございます。
Q.基本的に、さつじんはん(しんはんにん)になると、良くても0点。
勝つためには、基本的にはこれらを誰かに押し付け、
なおかつ「まけ」ない状況を目指すことが、最短である。
という認識であってますか?
A.勝つための方法として、まさにその通りです。
考え方としては「さつじんはん」にならないタイミングで、
ここで「まけ」ておけば1点だな、という
勝つための損切りの意識も働くかも知れません。
状況によっては、自らがさつじんはんになりそうだという局面では、
他プレイヤー全員を「まけ」にすることで
各プレイヤーを減点にして出し抜くというプレイングも出来ます。
思うままに楽しくプレイしていただけたらと願っております!
会員の新しい投稿
- レビューキングドミノ👑『キングドミノ』レビュー|15分で広がる自分だけの王国。手軽さと戦略...32分前by Jampopoノブ
- レビューモダンアート🎨『モダンアート』レビュー|“流行”を操れ。競りと駆け引きが交差する、...37分前by Jampopoノブ
- レビュースカイトーテムミラーハウスさんの新作「立体箱庭戦略」ゲーム。1人~4人対応。Kick...約1時間前by じむや
- レビューアルルの丘「アルルの丘」は、ウヴェ・ローゼンベルクが手がけたボードゲームの中でも...約3時間前by 真夏。
- ルール/インストコルト エクスプレス: クーリエ & アーマード トレインゲームの原則この拡張パックでは、青または赤の2つのチームのいずれかに所...約5時間前by jurong
- レビューサグラダ🪟『サグラダ』レビュー|色と光のパズルで聖堂を彩れ。透明ダイスで作る“...約6時間前by Jampopoノブ
- レビュースノープランナー🏔️『スノープランナー』レビュー|ダイスでリゾートを整える、極上の“雪...約7時間前by Jampopoノブ
- レビューカヤナック🎣『カヤナック』レビュー|氷を割って魚を釣る!感覚と想像がくすぐられる...約7時間前by Jampopoノブ
- レビュークゥワークル(クワークル)🎲『クゥワークル』レビュー|色と形で“そろえる快感”が止まらない!大人...約7時間前by Jampopoノブ
- レビューディスキャットカードが可愛い!まずはコレw内容としてはシンプルではあるけどこの手のゲ...約8時間前by からまる◎アルデンテ
- レビューガリレオ・ガリレイSETIの作者ホレックのもう一つの宇宙物。望遠鏡天体観測ボードゲームで...約8時間前by 荏原町将棋センター
- レビュー黙談(もくだん)家族3人(子は9歳)で遊びました。ルールはシンプルなのに、推奨年齢は1...約8時間前by 花椰菜