有史以前のドイツボードゲーム
1955年初版のクラシック・ボードゲーム「バントゥ」です。
かつてアメリカの玩具会社「パーカー・ブラザーズ」が出版した本作は、アフリカの民族名「バントゥ族」から名前を採られています。自分のコマ3つを最初にゴールまで運んだ人が勝ち、というシンプルなレースゲームですが、一つ一つのルールは簡潔ながら、それらが絶妙に調和し、非常に高い完成度を誇っています。
まさに「有史以前のドイツボードゲーム」と呼ぶべき、非常に興味深い作品です。
[ルール概要]
・コマに記された『1』『2』『3』の数が各コマの移動力を表す
・移動力の大きいコマほどゴールから遠くにスタート地点がある
・他のコマがあるマスは通過できない
・バックギャモンのようにヒットの要素があり、踏まれたコマはスタートに戻る(後ろから移動が速いコマが追いかけてくる)
・ラインと呼ばれる複数のマスが繋がったエリアに複数のコマが入ると、それらのコマの移動力が上がる(移動力はその瞬間に並んでいるコマの数値の合計になる)
・ライン上に複数のコマが並んでいると、それらのコマは「セーフ」の状態になり、ヒットされなくなる
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 36興味あり
- 85経験あり
- 9お気に入り
- 94持ってる
テーマ/フレーバー
ゲームの基本目的 |
---|
メカニクス
頻出するメカニクス |
---|
クレジット
ゲームデザイン | 未登録 |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 |
プレイ感の評価
運・確率 | 0 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 3 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 1 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 1 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 1件
マルチ・バックギャモン。ただしダイスは振らず、完全な多人数アブストラクトとなっている。直接攻撃もサポートもコミュニケーション次第。見通しが良く、インタラクションが見えやすく、ルールが簡素なため、実は非ゲーマーからの受けも割といい。良作である。
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 1件
<テーマ>自分の3つのコマを、誰よりも早くゴールに到着させるレースゲーム。<準備>各プレイヤーに1~3の数字が中書かれたコマを配布。中央にレース場マットを広げ、各プレイヤーの3つのコマを該当のスタート待機マスに配置。<ゲームの進行>手番では、下記2つのうちどちらかを実施。待...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビュー精霊回路ドライヴ各プレイヤー、個別のユニットカードを使って共通の敵を倒す協力ゲーム。ユ...34分前by みなりん
- レビュービッグ・ポイントコマを同じ色のディスクまで動かして、その前後のディスクを獲得します。コ...約2時間前by うらまこ
- レビューキャッティマストフォローの切り札あり(色固定)のトリックテイキングゲーム。カード...約2時間前by うらまこ
- レビューノッカノッカシンプルなのに長考しちゃうゲーム。1対1の本気勝負が好きな人にオススメ約2時間前by Ren
- レビュービードロノッカノッカやヨメンなどが好きな人におすすめです!約2時間前by Ren
- レビューダンジョンインメモリー1人でプレイ。記憶力のない私ですが楽しく遊べています。全部覚えている必...約5時間前by ハナ子
- 戦略やコツテラフォーミングマーズ2人用非公式ルール「テラフォ三拾一捨」のご紹介普通に遊んでも面白いテラ...約7時間前by たっくん@カードゲーマー
- レビューインセクタ19世紀まで自然科学の分野において昆虫学という分野は箸にも棒にもかから...約8時間前by リーゼンドルフ
- レビューエルサレム:アンノ・ドミニ「最後の晩餐に同席する」なんて、すでにテーマ勝ちの感がありますが、ゲー...約11時間前by 荏原町将棋センター
- レビューサンファン2カードゲーム版プエルトリコ概要プレイヤーは与えられた役割のなかから1つ...約17時間前by つるけら
- ルール/インストホシヅクリルールを人に説明する時は基本やりながら伝えたいタイプですが、開始前にこ...約23時間前by 永翔
- レビュースターシップ・キャプテンズ子供と2人でプレイ。おもしろかったです。また意外でしたが、このゲームは...1日前by ND