国産のゲームで、「おばけやしきゲーム」というのがあります。
これはそれにスマートフォン、近代のボドゲを掛け合わせて、作り直した感じのゲームです。
タイトルと国産に騙されることなかれ。協力ゲームですが、バランスがかなりシビアに作られています。
▼ゲームの概要
興味本位でお化けが出てくる屋敷に忍び込んだら閉じ込められちゃった! おばけのボスを倒さないと出れないぞ! というゲームです。
最初にボードを中央に広げ、スタートマスに自分のコマを置きます。各プレイヤーにはコマに対応するキャラクターカードが配られ、それぞれ特殊能力とアイコンが描かれています。
※写真で言うと「学級委員長」。
その後にボード上にボスおばけを5枚配置します。ラスボス+4つの色の部屋のボスです。
4つの部屋のボスを倒してラスボスを倒すのが目標です。
少し早いですが、スマホアプリの説明です。ぶっちゃけ、使う必要は実はありません。サイコロや山札で表現されています。
ですが、スマホが雰囲気に一役買っており、さらに、VRのように向けた方向によって画面が動くタイプの物なので、それを見ながらあれやこれや出来ます。さらにどーん! と驚かせるように現れるおばけ。初見では大人でも驚くかもしれません。びくっ!って。
さて、ゲームは手札として5枚配られる手札から1枚使って、書かれた数字分自分のコマを動かしたら、次のプレイヤーの手番、という感じで動きます。
マスにはおばけに出会うマス、イベントが発生するマスがあります。
おばけに出会うマスはいわゆるモンスターとの遭遇で倒せれば、なんと仲間になって、パワーアップできます。
パワーアップと倒し方ですが、アイコンを使います。じゃんけんやサイコロではありません。
おばけが持っている弱点のアイコンに対応したアイコンを自分、もしくは仲間のおばけが持っていれば倒せます。おばけには特殊能力のあるおばけもいて、ゲーム上、おばけを仲間にしないと結構厳しいです。
イベントはいいイベントと悪いイベントが描かれたカードをめくります。結構助けになることが多く、遊んだ後も、めくらないとねー、って話になってました。
ボスおばけは部屋に隠れており、「鍵」を使ってあけ(おばけが落としたり、キャラクターの特殊能力で開けれる)、部屋ではボスおばけと戦います。
ボスおばけでもアイコンを使って同様に行いますが、アイコンが多めに必要です。
ラスボスも同様で、もっとアイコンが必要です。
ということで、ボス戦はすべて、他のプレイヤーと共に挑むことが出来ます。協力している感じがよく出ていると思います。
これ以外に、倒されるとトイレに移動、出るのに手札を3枚使うなどありますが、近代ゲームっぽいところを上げておくと
・山札が切れたら負ける。ので、移動カードは大事。
・部屋は色分けされており、おばけカードの色に対応している。おばけに負けると部屋にいるボスのカウントが進み、これのいずれかが0になってもプレイヤーが負ける。
あたりでしょうか。
▼プレイの感想
実はおばけやしきゲームを遊んだことはありません。なんか、色んなシステムが組み合わされており、最後のラスボス戦のシステムが面白い、と言われていたことは知っています。
このゲーム、実は裏面にそこだけ切り取ったゲームがあり、それでも遊べます。
で、ゲーム自体ですが、最初に書いた通り、かなりシビアに作ってあります。おばけに勝てないとそもそもクリアできないと思います。
おばけにもある程度癖があり、キャラクターでもこのキャラクターだと勝ちやすい、というのもあり、うまく役どころを合わせればうまくいきそうな気がします。
キャラクターの能力も、運任せのようなことはあまりなく、他のプレイヤーを移動させる等、しっかり考えされる作りになっています。
と、ここまで読んでいる方はお気づきかと思いますが、ゲームの説明はやや長い上、細かいルールもあり、その辺りは大人がフォローしなければならないと思います。
スマホのVRも出来は悪くなく、これをお子さんに遊ばせて、大人は手数を考える、という感じでもいいかなと思います。子供任せのゲームになっていないのはいいなと思うところはあります。
スマホ、使いますしね。
スマホを使わないとサイコロ判定、山引きが出て来て、ちょっと古さが漂いますが、それはそれで、面白そうな気がしています。
おばけは妙にツッコミどころがあるので、その辺は見てのお楽しみに。
- 投稿者:
atckt
- 10興味あり
- 13経験あり
- 2お気に入り
- 19持ってる
運・確率 | 0 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 0 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 0 |
レビュー 2件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューフィクサートリックテイキングの判定をバトルラインに使ってみたら多人数でも遊べるよ...約1時間前by ボードゲームとeスポーツのカフェ expcafe!
- レビュー街コロこのゲームは拡大生産型またはデッキ構築型で呼ばれる非協力型のカードゲー...約4時間前by NRYT
- レビューカタンボードゲームといえばカタンですが、私は小学生の頃から好きでしたが、最初...約6時間前by NRYT
- 戦略やコツカタンこんにちは 今回はボードゲームの代表作カタンの初期配置につ...約7時間前by NRYT
- レビューシヴォリューション【ゲームの特徴】 ダイスの出目の影響を受けつつ多岐に亘るアクション、成...約8時間前by カズマ
- レビューフィクサーカードの色によって相性があったり、戦う場がいくつかあるという少し変わっ...約9時間前by ボードゲームカフェゆるりと
- レビュートロッコタウンStudio GGさんの中量級ゲーム、「マイトロッコタウン」がアートを...約11時間前by korokoro_dou
- レビューフィクサーspiel2024で話題の国産トリックテイキング。4人まで遊べるトリッ...約11時間前by korokoro_dou
- レビューユビボー指でやるツイスター、で大体お分かりいただける協力パーティーゲームです!...約11時間前by korokoro_dou
- 戦略やコツインフェルノこんにちは 今回はインフェルノについて書きたいと思います注意⚠️...約13時間前by NRYT
- レビューアルゴ子供と遊んだ感想です。楽しめる年齢 :5歳~難易度 :★★★...約14時間前by くらげ
- レビュークロキノール6/10(カロムを遊んでなかったら、評価はもっと上がったと思う)187...約18時間前by 白州