- #1ボドゲーマ運営事務局さんのコメント 6ヶ月前
マクベス大佐様
ご提案ありがとうございます。
頂いたアイデアを全面的に取り入れさせていただき、実装に向けて進めていきます。ランクの仕組みはボドゲーマの要望掲示板 https://bodoge.hoobby.net/talks/177#comments-200 にもコメントさせていただいた通り、「皇帝」「勇者」は会員が増えるとその人数枠が広がり、「仙人」「神」は固定人数となっていました。
調整をしばらく行っていなかったので、人数バランス的にも違和感がある状態でした。最後に調整を行ったときから会員数が大幅に増加しているため、必然と勇者で止まる人数が増える仕組みになっておりました。
Twitterでも同様の内容のご指摘をいただいていたのを拝見し、仙人と神の間に「神官」を差し込んで人数調整を行う形で考えていましたが、やけに人間っぽい(概念上の存在じゃない、神格化された存在じゃない)ので「ちょっと分かりにくいなぁ。うーん。」と悩んでいたところです。
(…単刀直入にお伝えすると、ずばりネタ切れの状態でした・・。)
「賢者」とても参考になります。
ドラクエ的なイメージをすると国王の下っぽいと感じる方が少なくないと思うので「大賢者」に変更して、伝説/神話の一歩手前な感じを醸し出してみようかと思います。
重ね重ねご提案ありがとうございました。
- #2マクベス大佐@ボドゲブロガーさんのコメント 6ヶ月前
おお、そう仰っていただけますと提案した甲斐を感じます。
新ランクの名称はボドゲーマさんの改良案の方が素晴らしいと思います。
導入を楽しみにまっていますね。ありがとうございます!
- #3ボドゲーマ運営事務局さんのコメント 5ヶ月前
マクベス大佐様
先程実装が完了し、こちらに内容の説明を記載しました。
https://bodoge.hoobby.net/announcements/34改善したくてもできない状態が長らく続いていたので、大変貴重なご提案をいただけて、ほんとうに助かりました。
重ね重ね御礼申し上げます。ありがとうございました。m(_ _)m
- #4マクベス大佐@ボドゲブロガーさんのコメント 5ヶ月前
ボドゲーマ様
確認しました。迅速な対応に感謝します。こちらこそありがとうございます!
- #5カシスオレンジとスクリュードライバー♂さんのコメント 5ヶ月前
長らく勇者で留まっていた者ですが、
この度大賢者になれました。
このような提案をしていただきありがとうございました。
- #6マクベス大佐@ボドゲブロガーさんのコメント 5ヶ月前
始めまして。積極的にレビューされているのをよく拝見します。
勇者のランクが長く苦しい問題に大きな解決案になればと思い提案させていただきました。
一番すごいのはこれを速やかに導入していただけた運営の方だと思います。
多くの勇者の方の記事更新のモチベーションアップに繋がれば幸いです。
- #7新しいコメントを投稿しますログインするとコメントの書き込みが出来るようになります。
会員の新しい投稿
- レビューこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?6人の天才科学者の卵(学生)の4年間の学生生活による研究をテーマにしたゲームです。高性能なレンズを作成して最も優れ...16分前by PET
- レビューモダンアート:カードゲームモダンアートから競り要素を抜いたカードゲーム。正直ビックリしました。競りもお金の要素も無いのに、しっかり本家のモダ...約5時間前by 山田
- レビューヴァイキング海賊から島を守れ!ディスク型の値段システムが面白い、お買い物ゲーム!【大前提】 基本ルールでしかプレイしていない感...約6時間前by マクベス大佐@ボドゲブロガー
- レビューカオス不思議なプレイ感のあるカードゲーム。ルールはやや複雑だが、プレイヤー全員が理解した上でやると、なかなか深い。コンポ...約9時間前by みなりん
- レビュー十二季節の魔法使い:運命の行方TCG的要素の強い本作品において追加カードがあることは、それだけで導入の余地があります。基本セットと拡張2種類を合...約11時間前by あるえす
- レビュー三匹のパレード動物と数字の描かれた72枚のカードで遊ぶカードゲーム。プレイ中に配置ルールや判定ルールを変えながら、最後に3桁の数...約11時間前by みなりん
- レビューカタン:宇宙開拓者《宇宙船の改良にワクワク!遭遇する異種族にドキドキ!》ついに幻と言われた(らしい)カタン宇宙開拓者をゲットして、お...約11時間前by Sato39
- レビューP.Y.G. プリティ・ヤングガール女性と数字の描かれた24枚のカードで遊ぶカードゲーム。隣の人から1枚取って2枚捨て、それを繰り返して全員が1枚だけ...約11時間前by みなりん
- ルール/インストこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?レンズを重ね合わせてオリジナルな効果を持つレンズを次々と作り出す事ができます。レンズは透明なカードに印刷されており...約11時間前by PET
- レビュー黄金廃都の錬金術師3人限定のカードゲーム。プレイヤーは錬金術師で、6ターンに渡るゲーム内で土塊を黄金に変えていき、最もたくさん黄金に...約11時間前by みなりん
- レビュー騎士と城ハゲタカのえじきのようなバッティングゲーム。上はプレイ写真。下は主な内容物。写真下側のカードは同じセットで4色あり...約12時間前by みなりん
- 戦略やコツボーナンザ交渉と贈与の際に、自分の手札の順を関係なく整理できるので、このタイミングを生かして、自分の前に蒔いた種の回収が早く...約12時間前by オグランド(Oguland)
今回はこの場を借りて1つ提案させてください。
提案の内容はタイトルにもあるように「レビューランクの勇者と仙人の間のランク」を希望します。
【新ランクを希望する理由】
1.勇者は351人は下位ランクよりも人口が有意に少ないといえず、ランクによるブランディングがあまり感じられない
2.その上の仙人は僅か12名、神は6名とあまりに少数精鋭すぎる感があります
3.新設ランクを創設すると、仙人を目指して投稿している人にとってモチベーションを維持しやすい
皇帝373人、国王516人、大臣236人、将軍173人と下位4ランクを調べてみました。また皇帝が勇者よりわずかに多いに留まり、国王は500人超いますね。皇帝と同じぐらいいて大臣よりも多いのはむしろ、やや過剰ではないかと考えます。
また勇者はある程度の数の投稿をこなせば難しいレベルではなく、多くのレビュアーがここに留まっています。相当抜きんでた存在でもないと上位ランクには進めず、上位18名に入れないレビュアーの中にも勇者ランクの中で頭1つ抜けた人材がいるはずです。
その人達をもう少し区別し、仙人と勇者の間の新設ランクでブランディングを付けることは、書き手は仙人を目指すモチベーション維持にもつながります。またボドゲーマさんにとっても投稿が活発化する要素になる可能性が、ユーザー視点では有益な情報提供者が区別しやすくなるメリットがあると考えます。
レビュー投稿側としては新設ランクによる勇者との差別化、ボドゲーマさんにとっては投稿数の増加の期待。ユーザーにとっては有益な投稿者をランクでさらに見つけやすくなるという全方位にとって良い変更だと僕は思います。よろしければご検討ください。
【具体的なランク案】
あくまで一案ですが、勇者→仙人→神と来ているので勇者と仙人の間は「賢者」とかどうでしょう?ネーミング的にも勇者の上位に居ても不思議ではない範囲ですし、フレーバー的にも賢くなって悟りを得て仙人や神へと進んでいくと問題ないように思います(笑)。
【どれぐらいの人を差別化すべきか】
これについてはお任せします。僕個人としては351人の次が12人は流石に厳しすぎると考えます。勇者の上位50人ぐらいで良いのではないでしょうかと考えます。もしくは固定PV数でいくなら10000~15000ぐらいでも良いかもしれません。