- 1人~5人
- 90分~120分
- 12歳~
- 2016年~
テラフォーミングマーズテラフォーミングマーズのFAQ用
- #1kanamatanさんのコメント 約3年前
企業カードの国連火星機構の企業能力は受動ですか?それとも起動効果ですか?
解釈を教えて貰えると幸いです。
- #2タライマワシさんのコメント 約3年前
アクションとわざわざ書かれているので、ワンプレイ使っての起動効果だと思ってプレイしています。
つまり、自分の手番中は二回行動出来ますが
この企業を持っているプレイヤーは
一回目の行動でTRが上がると
3クレジット払ってさらにTRを増やす選択が与えられますが
払うと二回目の行動がそれにより消費されてしまう
払わないのであれば、通常通り二回目のプレイが出来る
一回目の行動でTRが上がるプレイをしなかった
二回目の行動でTRの上がるプレイをした場合
もう、行動が出来ないので企業の能力は使えない(払う払わないの選択がそもそも出来ない)
と、解釈してウチの卓はプレイしています。
もちろん間違っている可能性もあるので、プレイ前に他のプレイヤーと相談してからをお勧めします。
- #3kanamatanさんのコメント 約3年前
#2
ご意見ありがとうございます。
友人とどうするか話して一度、パッシブ扱いでプレイしたらあまりにも強かったので多分仰る通りなのかな、と思いました。
- #4タライマワシさんのコメント 約3年前
また、説明書6ページに書かれている通り1世代1回しか使えませんので
効果を使用したら企業カードに自分の色のキューブを置いておいたほうがいいと思います。
- #5kanamatanさんのコメント 約3年前
#4 起動アクション扱いだったらそりゃそうですね。最弱の企業候補かな、もうピックすることはなさそう。
- #6ウォンさんのコメント 約3年前
タライマワシさんの解釈と反対意見です。俺は"選択肢のあるパッシブ効果"だと理解してますね。なので1アクション目でその特殊効果の選択肢のいかんに問わず、2つ目のアクションはできると解釈してます。じゃないと弱すぎます
- #7anchikinさんのコメント 約3年前
bggのフォーラムに書いていたことですが、TR値を上げたときにメタルキューブを置き、この企業効果を使った時に自分のカラーキューブと置き換えると書いてます。
- #8kanamatanさんのコメント 約3年前
#6 私も矢印と:を付け間違えた説が内心まだありますね。訂正してやり直したところ目も当てられないことになっていました。
#7 情報ありがとうございます。よろしければ、直接確認したいのでお手数お掛けしますが、
トピックのURLを教えて頂けないでしょうか?
- #9anchikinさんのコメント 約3年前
- #10kanamatanさんのコメント 約3年前
#9 ご丁寧にありがとうございます。
確認しましたが、どうやら3金でTR上昇をVP上昇と勘違いしたのがトピックの発端で、そこから、TRではなくてVPを獲得したことを記録すべくメタリックキューブを1度配置する処理を行うことを勧めてるみたいですね。
しかし、その後の書き込みを読んで感じるニュアンス的には、原語版の効果は世代中に1TRでも獲得した場合に任意タイミングで3金払うと1TR獲得するアクションっぽいですね。
この効果だとパス前にTR上昇効果を持ち越せるので便利な企業カードに感じます。
原語版のカードを見ていないのでわかりませんが、訳す際に効果のニュアンスが変わったのかな?とも少し思いました。
- #11anchikinさんのコメント 約3年前
英語版の原文です。
(Action: If your Terraform Rating was raised this generation, you may pay 3 ME to raise it 1 step more.)
- #12kanamatanさんのコメント 約3年前
#11
わざわざ原文テキストまで用意して頂けるとは…!ご丁寧ありがとうございますm(_ _;)m
やはり、世代中に1TR上げた場合に、その世代内中2任意のタイミングで3金払って追加の1TR上昇の効果っぽいですね。これですとフォーラムのポストの意見に納得できます。ということは誤訳みたいですね。
貴重な情報を得られました、感謝します。
- #13anchikinさんのコメント 約3年前
- #14kanamatanさんのコメント 約3年前
#13 すごいクオリティ高いですね!しかも仕事が早い!私も利用させてもらいます。
- #15anchikinさんのコメント 約3年前
- #16おーとろさんさんのコメント 4ヶ月前
こんばんは。
はじめまして!質問しても良いですかm(__)m
メディア・アーカイヴは全プレイヤーの↓分のMCを得るとありますが、全員分のを遡って数えて得られるということでしょうか??
- #17カネ重がイイさんのコメント 3ヶ月前
なるほど、エラッタ一度目にしておくと忘れていても、心の何処かで引っかかるものですね
- #18新しいコメントを投稿しますログインするとコメントの書き込みが出来るようになります。
会員の新しい投稿
- レビューモダンアート:カードゲームモダンアートから競り要素を抜いたカードゲーム。正直ビックリしました。競りもお金の要素も無いのに、しっかり本家のモダ...約4時間前by 山田
- レビューヴァイキング海賊から島を守れ!ディスク型の値段システムが面白い、お買い物ゲーム!【大前提】 基本ルールでしかプレイしていない感...約6時間前by マクベス大佐@ボドゲブロガー
- レビューカオス不思議なプレイ感のあるカードゲーム。ルールはやや複雑だが、プレイヤー全員が理解した上でやると、なかなか深い。コンポ...約9時間前by みなりん
- レビュー十二季節の魔法使い:運命の行方TCG的要素の強い本作品において追加カードがあることは、それだけで導入の余地があります。基本セットと拡張2種類を合...約10時間前by あるえす
- レビュー三匹のパレード動物と数字の描かれた72枚のカードで遊ぶカードゲーム。プレイ中に配置ルールや判定ルールを変えながら、最後に3桁の数...約10時間前by みなりん
- レビューカタン:宇宙開拓者《宇宙船の改良にワクワク!遭遇する異種族にドキドキ!》ついに幻と言われた(らしい)カタン宇宙開拓者をゲットして、お...約10時間前by Sato39
- レビューP.Y.G. プリティ・ヤングガール女性と数字の描かれた24枚のカードで遊ぶカードゲーム。隣の人から1枚取って2枚捨て、それを繰り返して全員が1枚だけ...約10時間前by みなりん
- ルール/インストこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?レンズを重ね合わせてオリジナルな効果を持つレンズを次々と作り出す事ができます。レンズは透明なカードに印刷されており...約10時間前by PET
- レビュー黄金廃都の錬金術師3人限定のカードゲーム。プレイヤーは錬金術師で、6ターンに渡るゲーム内で土塊を黄金に変えていき、最もたくさん黄金に...約11時間前by みなりん
- レビュー騎士と城ハゲタカのえじきのようなバッティングゲーム。上はプレイ写真。下は主な内容物。写真下側のカードは同じセットで4色あり...約11時間前by みなりん
- 戦略やコツボーナンザ交渉と贈与の際に、自分の手札の順を関係なく整理できるので、このタイミングを生かして、自分の前に蒔いた種の回収が早く...約11時間前by オグランド(Oguland)
- レビューボーナンザボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ボーナンザは、手...約11時間前by オグランド(Oguland)
テラフォーミングマーズの処理が煩雑な場合がちょこちょこあるのを感じるので、カードの効果や処理で悩んだら書き込む用に立ててみました。