- 1人~4人
- 30分~45分
- 10歳~
- 2020年~
ソノラ山田さんのレビュー
山田さんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 6興味あり
- 21経験あり
- 3お気に入り
- 10持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | ソノラ |
---|---|
原題・英題表記 | Sonora |
参加人数 | 1人~4人(30分~45分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2020年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | ロブ・ニュートン(Rob Newton) |
---|---|
アートワーク | トム・ゴヨン(Tom Goyon) |
関連企業/団体 | パンダザウルス ゲームズ(Pandasaurus Games) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
山田さんの投稿
- レビューKOBEKOBE独特なシステムを持ったセットコレクション。手札から商品を船に載せて、他の人...約16時間前の投稿
- レビューモダンアート:カードゲームMasters Galleryモダンアートから競り要素を抜いたカードゲーム。正直ビックリしました。競りも...3日前の投稿
- レビューコーヒー・ロースターCoffee Roasterバックビルディング×デッキ構築形式1人用ゲーム。説明書を初めて読んだとき「...4日前の投稿
- レビューファフニルFafnirコンパクトかつトリッキーな競りゲーム。一般的な競りゲームは競る対象となるも...5日前の投稿
- レビューハゲタカのえじきRaj / Hol's der Geier超王道バッティング×競りゲーム。各自1〜15までの手札を持ち、場に出された...6日前の投稿
- レビューミントワークスMint Works超軽量級ワーカープレイスメントゲーム今までプレイしてきたワーカープレイスメ...8日前の投稿
- レビューパッチワークPatchworkタイル配置×パズルゲーム。やってることは至極簡単なんだけど、考えることは盛...9日前の投稿
- レビューロストシティLost Citiesジレンママシマシのカードゲーム。さすがはクニツィアジレンマと言うべきか、見...10日前の投稿
- レビューオストルOstle2人用アブストラクトゲーム。黒側と白側それぞれ5枚のタイルを保有。手番では...11日前の投稿
- レビューそれはオレの魚だ!Packeis am Pol / Hey, That's My Fish!タイル争奪×アブストラクトゲーム。モチーフが南極の氷のイメージなんだけど、...15日前の投稿
- レビューコンプレットCompletto木製の数字並べ替えゲーム。基本的なルールは、場にある一枚を表にして自分のタ...16日前の投稿
- レビュートウキョウのハト エサバ・バトルTOKYO DOVESミニ将棋のようなアブストラクトゲーム。元は「トウキョウのハト、インザヤクザ...17日前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューパルプンテ4/5点。ドラクエ3のカードゲーム。基本的にはモンスター同士でバトルロイヤルで2~6人まで遊べる。モンスターは全部...30分前by ワタル@ボドゲ
- ルール/インストドラフトサウルスゲームの目的 自分の動物園に恐竜を配置する準備 個人ボードを配り、同じ面を表にする スタートプレイヤーにダイスを渡...約2時間前by TJ
- 戦略やコツニットウィット個人の感性によってしまう面が強いので戦略的なことは難しいです。各自の回答を発表する際の解説を楽しみましょう!約3時間前by オグランド(Oguland)
- レビューニットウィットボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ニットウィットは...約4時間前by オグランド(Oguland)
- レビュークアルト:ミニ変則的な四目並べです。ルールもシンプルでインストも簡単なのでちょっとした合間に気軽にプレイできますね。コンポーネン...約6時間前by あるえす
- レビューレス・アルカナ:光と闇(拡張)自宅で、小6の息子と2人でプレイした感想です。 トーマス(トム)・レーマンのデザインで、この拡張での新しい要素は...約11時間前by Nobuaki Katou
- レビューザ・クルー:第9惑星への旅コロナ禍なので、BGA(ボードゲームアリーナ)にてプレイ。BGAならシャッフル不要でめっちゃ楽です笑 最初はボドゲ...約12時間前by amy
- レビューザ・クルー:第9惑星への旅1/5点協力型トリテ。50ものミッションをトリテをやりつつ順にクリアしていく。ミッションのクリア条件が50パターン...約13時間前by ワタル@ボドゲ
- ルール/インストワイナリーの四季1)ゲーム名:ワイナリーの四季2)勝利条件:プレイヤーの1人が20勝利点を獲得したラウンド終了時にもっとも勝利点を...約16時間前by Hide
- レビューKOBE独特なシステムを持ったセットコレクション。手札から商品を船に載せて、他の人の船から商品を購入したり、自分の船にある...約16時間前by 山田
- レビューエムブリオマシン ボードゲーム4人いて2vs2ならこのゲームで間違いない!ルールが若干複雑だが、重量級ってほどでもないかな。個人的にはカタンより...約17時間前by もりさん
- レビューモンスターズvsヒーローズ:深淵よりの覚醒1枚1枚のカードに効果が書いてあり、それを出しながら相手を妨害したり自分が有利になるように立ち回るゲーム。肝となる...約18時間前by もりさん
ゲムマ会にてプレイ。
日本語版が無い?らしく、輸入品を中古で買ったものらしいです。和訳は販売元で付けていただいたそうです。
ゲームとしては、各自1〜5のコマをもち、手番で2個づつ使用。ボードの角から指で弾いていく。最終的に5個のおはじきの位置(エリア)により個人ボードに書き込みしていく。おはじき×紙ペンゲームみたいに捉えて貰えば良いと思う。
それぞれのエリアごとに記入方法や得点方法が違うため、満遍なく書き込んでいくのか、どこか一点集中で書き込んでいくのか。書き込みにも戦略があって、なかなか悩ましい…!
書き込みたいエリアにおはじきを弾いても、他のプレイヤーに弾かれて全然意図していないところに飛ばされるなんてこともあって、一筋縄ではいかないところもポイント。
おはじきで弾くのはすごく楽しいんだけど、その後の記入フェイズがかなり複雑。ここに書き込むと別のエリアにも書き込めるみたいなコンボもあって、その辺りは気持ち良いんだけど…。
それと、おはじき自体は他プレイヤーも介入するけど、基本紙ペンゲームだから他プレイヤーの介入度は思ったより少ない。プレイ中は黙々と一人で書き込んで処理してる印象。
書き込み方にも戦略とかあるんだろうけど、初回プレイではそれを見極めるのは困難だと思う。でも2〜3回連続でやろう!とも思えないんだよね…。
もっと個人ボードが簡素になってて他プレイヤーの介入度が高ければ、ボドゲ会でも重宝しそう。わざわざボドゲ会でこのゲームは選ばないかな…といった感じ。