- 3人~5人
- 150分前後
- 12歳~
- 2006年~
将軍異人館さんの戦略やコツ
異人館さんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 110興味あり
- 158経験あり
- 48お気に入り
- 140持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
作品データ
タイトル | 将軍 |
---|---|
原題・英題表記 | Shogun |
参加人数 | 3人~5人(150分前後) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2006年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | ディルク・ヘン(Dirk Henn) |
---|---|
アートワーク | ミヒャエル・メンツェル(Michael Menzel) |
関連企業/団体 | クイーンゲームズ(Queen Games)バーグサラ・エニグマ(Bergsala Enigma)G3 |
拡張/関連元 | ヴァレンシュタイン(Wallenstein (first edition)) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
異人館さんの投稿
- レビューアノ1800Anno 1800ゲームのテーマとプレイングのマッチングが見事なゲームです。19世紀の西洋諸...9日前の投稿
- レビュードブル ドラえもんDobble: Doraemonひみつ道具の名前が思い出せない。7ヶ月前の投稿
- レビューイエサブのボブジテンIesabu No Bob Jiten日本語のカタカナ言葉をカタカナ言葉を使わずに説明して当ててもらうカードゲー...8ヶ月前の投稿
- 戦略やコツアテッコATEKKOこれはダメな戦術です。もし自分と同じお題が他に一つあった場合、次に自分の手...10ヶ月前の投稿
- 戦略やコツ天下鳴動Tenka Meidouマップのは位置にもよりますが、2のエリアに置くのが強い。手番に一度3個のダ...約1年前の投稿
- レビューオーズトラリアAuZtraliaオーストラリアで資源を得て、鉄道を敷設し、農場を作り、勝利点を競うゲームで...約1年前の投稿
- レビュー「セーラー服をあなたに…」Sailer Fuku wo Anatani竹本泉のイラスト、これにつきます。約2年前の投稿
- レビュー〜スパイラルバランスゲーム〜グラットころっとスライダーSpiral Balance Game Guratto Korotto Sliderほとんど見たまんまのゲーム。プラスチック製のスパイラルと4色の玉がたくさん...2年以上前の投稿
- レビューパイオニアPioneersアメリカの西部開拓がテーマのゲーム。ボードがすごく分かり易く、ルールもシン...2年以上前の投稿
- レビューアルティプラーノAltiplanoワーカープレイスメントとデッキ構築を合わせたシステムのゲーム。オルレアンと...3年弱前の投稿
- レビューマルコポーロの旅路:新キャラクターThe Voyages of Marco Polo: The New Characters新キャラクターの中で一番強いのは、キャラクターの上にダイスを置いてマップを...約3年前の投稿
- レビューエジプトの花嫁brides of Egyptイスラム教での一夫多妻をテーマにして、嫁を4人まで持てるカードゲーム。カー...約3年前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューモダンアート:カードゲームモダンアートから競り要素を抜いたカードゲーム。正直ビックリしました。競りもお金の要素も無いのに、しっかり本家のモダ...約4時間前by 山田
- レビューヴァイキング海賊から島を守れ!ディスク型の値段システムが面白い、お買い物ゲーム!【大前提】 基本ルールでしかプレイしていない感...約5時間前by マクベス大佐@ボドゲブロガー
- レビューカオス不思議なプレイ感のあるカードゲーム。ルールはやや複雑だが、プレイヤー全員が理解した上でやると、なかなか深い。コンポ...約8時間前by みなりん
- レビュー十二季節の魔法使い:運命の行方TCG的要素の強い本作品において追加カードがあることは、それだけで導入の余地があります。基本セットと拡張2種類を合...約9時間前by あるえす
- レビュー三匹のパレード動物と数字の描かれた72枚のカードで遊ぶカードゲーム。プレイ中に配置ルールや判定ルールを変えながら、最後に3桁の数...約9時間前by みなりん
- レビューカタン:宇宙開拓者《宇宙船の改良にワクワク!遭遇する異種族にドキドキ!》ついに幻と言われた(らしい)カタン宇宙開拓者をゲットして、お...約10時間前by Sato39
- レビューP.Y.G. プリティ・ヤングガール女性と数字の描かれた24枚のカードで遊ぶカードゲーム。隣の人から1枚取って2枚捨て、それを繰り返して全員が1枚だけ...約10時間前by みなりん
- ルール/インストこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?レンズを重ね合わせてオリジナルな効果を持つレンズを次々と作り出す事ができます。レンズは透明なカードに印刷されており...約10時間前by PET
- レビュー黄金廃都の錬金術師3人限定のカードゲーム。プレイヤーは錬金術師で、6ターンに渡るゲーム内で土塊を黄金に変えていき、最もたくさん黄金に...約10時間前by みなりん
- レビュー騎士と城ハゲタカのえじきのようなバッティングゲーム。上はプレイ写真。下は主な内容物。写真下側のカードは同じセットで4色あり...約11時間前by みなりん
- 戦略やコツボーナンザ交渉と贈与の際に、自分の手札の順を関係なく整理できるので、このタイミングを生かして、自分の前に蒔いた種の回収が早く...約11時間前by オグランド(Oguland)
- レビューボーナンザボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ボーナンザは、手...約11時間前by オグランド(Oguland)
このゲームは戦国大名による国盗りゲームですので、
陣取り、どの国を支配、統治するのかが重要な要素です。
自分の国を固めて持つことは、
戦力の移動、分配においてたいへん有利になります。
特にボードの端、岩見の国、陸奥の国は
背後から攻められることがないため、
その周囲の国を押さえることが出来れば、
それらの国に戦力を集中させて、
岩見の国、陸奥の国は最低の支配戦力だけですみます。
ボードの中央に位置しますが能登の国も
背後に国が無く加賀の国と越中の国だけで守れます。
このゲームは国の支配だけでなく、国の内政、
国に城、神社、能舞台を建てることも重要です。
得点計算がある冬の前の秋には建築を行いましょう。
それまでの春、秋で建築した後に奪われないように
国の配置、戦力を整えておきましょう。
建築の費用も蓄えておくことが大切です。
戦力を増強し国を奪って増やすのも得点になりますが、
国が多いとそれだけ米の準備が必要で、
米の蓄えより国の数が多すぎると冬に得点する前に
一揆で国を失うリスクが増えます。
国一つと建築物一つは同じ1点で、
建物はそれに加えて地域でのボーナスが付きますので、
建物の価値は大きいのです。