- 2人~6人
- 10分前後
- 8歳~
- 2017年~
プレイミーあすか(ねこだま)さんのルール/インスト
- ゲームの目的
(ジャバウォックに見つかる前に)不思議の国からいち早く脱出するために、白い兎を2回捕まえること。
※ゲームの途中である条件を満たすとジャバウォックに見つかってしまいます。ジャバウォックに関するルールは後述します。
- セットアップ
始めに場の中央に丸いタイルを、白い兎が描かれた面を表にして置いてください。
次に、プレイヤーは1人1枚、好きなキャラクターカードを選んでください。選んだカードは濃い色で描かれている方を表にして自分の前に置いてください。
最後に、選んだキャラクターカードと同じ色のサイコロをすべて自分の手元に集めてください。
- 遊び方
このゲームはリアルタイムゲームです。
リアルタイムゲームとは、「プレイヤーが行動する順番」という概念がなく、全員が同時に行動するゲームのことです。
このゲームは「ラウンド」という時間のまとまりがゲームを区切っていきます。
ラウンドは、
最も不気味な名前を持つプレイヤーが『Play me! (プレイミー!)』と叫んだ瞬間
から
キャラクターカードの上部に1~6までのサイコロの目が揃った状態で白い兎のタイルに手を置いた瞬間
までを1ラウンドとして数えます。
ラウンド開始後は出来る限り早くサイコロをすべて振り、以下の3つの行動のうちどれか1つを選んで実施します。
行動はすべて、サイコロの出目のいずれか1つを使用して行います。
行動後、残ったサイコロをすべて振り直し、また以下の3つの行動のうちどれか1つを選んで実施します。
キャラクターカードの上部に1~6までのサイコロの目が揃うまで「サイコロを振る→行動を1つ選んで実施する」を繰り返します。
1. アドバンス (次の穴に飛び込む)
『X(数字)番、アドバンス!』『アドバンス!X(数字)!』とプレイヤー全員に聴こえる声で宣言し、
自分のキャラクターカードの上部に出ていない最小のサイコロの目を左詰め(左←123456→右)で配置する。
※自分の色のサイコロ以外が置かれている場合はアンブロックをしない限りアドバンスはできません。
2. ブロック (相手の行く先を阻む)
『X(数字)番、ブロック!』『ブロック!X(数字)!』とプレイヤー全員に聴こえる声で宣言し、
自分以外のキャラクターカードの上部に出ていない最小のサイコロの目を、対象のプレイヤーから見て左詰めで配置する。
原則、ブロックは各プレイヤーの前に1つしかできない。(各プレイヤーの前に置かれるサイコロの色は最大2色までとなる。)
3. アンブロック (自分が行く先を阻む邪魔者をどかす)
『X(数字)番、アンブロック!』『アンブロック!X(数字)!』とプレイヤー全員に聴こえる声で宣言し、
自分のキャラクターカードの上部に出ている自分の色以外のサイコロのうち、最も右側にある目を対象のプレイヤーに返す。
この時、自分が使うサイコロとじのサイコロの目は同じである必要がある。
キャラクターカードの上部に1~6までのサイコロの目が揃ったら、いち早く白い兎のタイルの上に手を置いてください。
最初に白い兎の上に手を置いたプレイヤーが、そのラウンドの勝利者です。
自分のキャラクターがまだマッドネスモード[薄い色]になっていない場合はキャラクターカードを裏返してください。
既に自分のキャラクターカードがマッドネスモード[薄い色]になっているのであれば、貴方は誰より早く白い兎を2度捕まえたのでしょう。このゲームは貴方の勝利です。
- キャラクターカード
キャラクターは以下の6種類です。
それぞれワンダー(不思議)モード[濃い色]/マッドネス(狂気)モード[薄い色]を持ち、ゲームの最初はワンダーモード[濃い色]側から始まります。
ラウンド中常時、あなたは自身のキャラクターカードの効果のうち、表になっている面の効果のみを受けます。
アリス
ワンダーモード あなたはサイコロを振る度、1個の出目を次にサイコロを振るときの結果が出るときまで取っておくことができる。
マッドネスモード あなたは自分以外のプレイヤーが5に到達するまで、4までしかアドバンスできない。
ハートの女王
ワンダーモード あなたはサイコロの出目1を使って、他のプレイヤーの何番でもブロックができる。
マッドネスモード あなた以外のすべてのプレイヤーは、あなたに対してサイコロの出目1を使って何番でもブロックができる。
チェシャ猫
ワンダーモード あなたはブロックされない。
マッドネスモード あなたは各プレイヤーから最大1個ずつブロックされるようになる。(チェシャ猫の前に置かれるサイコロの色は最大プレイヤー人数までとなる。)
帽子屋
ワンダーモード あなたはサイコロを振る度、1度に2回アドバンスできる。
マッドネスモード あなたは4に到達するまで、常にサイコロを1つ脇に置いて(使わないで)プレイしなければいけない。
イモムシ
ワンダーモード あなたは最初から1アドバンスした状態(キャラクターカードの上部に1の目のサイコロを置いた状態)で開始する。
マッドネスモード あなたは最初から1アドバンスし、更に1でブロックされた状態(キャラクターカードの上部に1の目のサイコロを2つ置いた状態)で開始する。
セイウチ
ワンダーモード あなたは他のキャラクターの上部に出ている最大のサイコロと、同じ番号の自分のサイコロとを入れ替えてよい。(自分以外のキャラクターカードの上部に出ていない最大のサイコロの目でブロックできると同意です。)
マッドネスモード あなたは2まで到達したら、自分のキャラクター上部に配置されているサイコロとブロックに使用しているサイコロをすべて手元に戻してゲームを再開する。(ラウンド中1度だけ)
- ジャバウォック
誰かが最初に白い兎を2度捕まえる前に、全員が狂気モードになってしまった(全員が1度ずつ白い兎を捕まえた)場合、ジャバウォックが現れます。
白い兎のタイルを裏返し、最後に白い兎を捕まえたプレイヤーのキャラクターカードの上に配置してください。
そう、あなたは怪物ジャバウォックになってしまったのです。
ここからは「チーム戦」が始まります。
不思議の国の生き残り VS ジャバウォック
です。
ゲームの目的
不思議の国の生き残り陣営 狂気に陥れられてしまう前に、ジャバウォックを[ジャバウォックを含めたプレイヤー人数]回倒す。
ジャバウォック 全員を狂気に陥れる。
セットアップ
白い兎を最後に捕まえたプレイヤーのキャラクターカードの上に、白い兎タイルを裏向き(ジャバウォック側を表向き)にして配置する。
他の生き残ったプレイヤーのキャラクターカードをすべてワンダー(不思議)モード[濃い色]側に戻す。
遊び方
ジャバウォックが出て来る前と同じです。
キャラクターカードの上部に1~6までのサイコロの目が揃ったら、いち早く緑色のジャバウォックのタイルの上に手を置いてください。
ジャバウォックの特殊能力
ジャバウォックになったあなたは、アドバンスが3まで進んだ時に『ストップ!』と宣言できます。
『ストップ!』が宣言されたら、不思議の国陣営は全員キャラクターカードの上部に出ているすべてのサイコロを手元に戻し、はじめからやり直してください。
更に、ジャバウォックはジャバウォックになる前のあなたの不思議な力(ワンダーモード[濃い色]側の能力)も使えます。
裏切り
不思議の国に勝利をもたらした「まだ狂っていない」あなたには、1つ選択肢があります。
あなたが望むなら、仲間を1人狂気に陥れてしまっても構いません。
そうしてジャバウォックに最後1人で勝ったなら、あなたは本当の意味で真の勝者となるのです。
裏切りは狂気に陥れられたプレイヤーは実施できません。
- 追加ルール
さらに楽しむために、以下のルールを任意で追加しましょう。
Play Me!
ラウンドの勝利時に「Play me! (プレイミー!)」と叫んでください。
その瞬間に、プレイヤーは白い兎タイルの上にいち早く手を置いてください。
一番最後だったプレイヤーは不思議モードからやり直しです。
しかも、キャラクターカードの能力を封印して!
挑戦
たった1回のお茶会なんてつまらないでしょう?
全プレイヤーが全キャラクターカードを使用するまでゲームを続けましょう。
最もゲームの勝利回数が多かったプレイヤーこそ、真の勝利者なのです。
狂ったジャバウォック
ジャバウォックになったあなたは元の自分のキャラクターが持っていた能力を使えません。
その代わり、不思議の国の陣営がジャバウォックをブロックする場合は全員が同じ目を1つずつ出す必要があります。
ジャバウォックは通常通り、1つのサイコロで誰か1人の1箇所をブロックできます。
もし、ジャバウォックがブロックされる前に、ブロックされようとなっている番号をアドバンスできたなら、ブロック途中のサイコロをもとのプレイヤーへと返してあげてください。
また、不思議の国の生き残り陣営はお互いをブロックできなくなります。
不思議の国の生き残り陣営はたった2回勝てばOKです。
不思議の国の生き残り陣営が2回勝ったなら、白い兎側だった時に最初に勝利したプレイヤーの勝利です。
ジャバウォックの勝利条件は変わりません。
- 7興味あり
- 6経験あり
- 1お気に入り
- 2持ってる
タイトル | プレイミー |
---|---|
原題・英題表記 | PlayMe: Alice in Wonderdice |
参加人数 | 2人~6人(10分前後) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2017年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | アルデバラン・ジュネステ(Aldébaran Geneste) |
---|---|
アートワーク | サミール・ゲッサブ(Samir Guessab)ピーター・ウォッケン(Peter Wocken) |
関連企業/団体 | CMON Limited |
あすか(ねこだま)さんの投稿
会員の新しい投稿
- レビュードクムス:リターン・オブ・エレフェルドクムスに、道のついたマップタイルと、エレフェルという守護者のカードが...4分前by みなりん
- レビュー狼と七日間役職カードのマジョリティーで得点を競うカードゲーム。写真のように、6枚...15分前by みなりん
- レビューウボンゴテトリスのようなピースをぴったりと枠に収める、スピードを競うパズルゲー...28分前by みなりん
- ルール/インストラストオーロラ説明書に悩ませている一文がありまして、管理フェイズの項であります「《オ...約2時間前by わたん
- レビューボキャブラゲーム!『ボキャブラゲーム!』は各自に配られた、あいうえおカード15枚で制限時...約2時間前by あんちっく@ゲムマ2021大阪P05,ゲムマ2021春両日
- ルール/インスト神威将棋『神威将棋(カムイショウギ)』は1手前に出したカードの効果(神業)が使...約2時間前by あんちっく@ゲムマ2021大阪P05,ゲムマ2021春両日
- レビューヘブン&エールかなり面白い。戦略が重要。運も少々。美味しいビールを作るために醸造責任...約3時間前by misaki
- レビューERA:剣と信仰の時代 川と道(拡張)▽戦略性とリプレイ性を高めてくれる必須拡張!この拡張で追加された要素に...約3時間前by ハルシカ
- 戦略やコツ楽しい動物園同じ種類の動物を隣接させることが重要です!この際に複数の動物が隣接でき...約4時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー楽しい動物園ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約4時間前by オグランド(Oguland)
- 戦略やコツアルハンブラの宮殿アルハンブラ攻略記事。これで僕は3連勝しました! こんばんは、大佐です...約5時間前by マクベス大佐@ボドゲブロガー
- ルール/インストインペリアルインペリアル・インスト 4-6人用で説明します。■1 はじめに 舞台は...約6時間前by malts_y