1942年8月、アメリカ軍は突如として日本軍が飛行場を建設中であったガダルカナル島に上陸、対する日本軍もすぐさま迎撃のための艦隊を近海に突入(第一次ソロモン海戦)、増援の陸上部隊を送り込み、太平洋戦争の分水嶺となったガダルカナル島を巡る一連の戦いが始まります。
本作は、アメリカ軍の支配下にある飛行場への艦砲射撃の実施と、さらなる増援となる陸上部隊(第三十八師団)を載せた輸送艦隊の突入に伴い、史実では同年11月11日から12日かけて発生した第三次ソロモン海戦を題材にしたソリティアゲームになります。プレイヤーは日本軍の艦隊司令官となり、複数の艦隊を指揮します。
マップは日本軍の根拠地があったブーゲンビル島からガダルカナル島までの1000キロに及ぶ海路を表した「艦隊マップ」、ガダルカナル島付近に突入した際に用いる「作戦マップ」、さらには戦闘が発生した際に用いる「戦術マップ」という3種類のスケールが異なるマップを用い、アメリカ軍の制空権下で索敵や空襲をかいくぐりつつ艦隊移動をおこない、タイミングを見計らってのガ島近海への突入、待ち受けるアメリカ艦隊との戦闘と緊迫感のある展開になります。
ソリティアのため様々な判定をおこなうためにドローするチットの結果に依存する面が少なからずありますが、日本軍の敗因のひとつとなった長大な補給線、制空権を奪われた海域での薄氷を踏むような艦隊移動、戦況や突入タイミングの判断、狭い海峡での白刃の斬りあいのような戦闘など、日本軍がおかれた状況を実感できる作品になっています。
ゲームの詳しい内容、プレイ内容は次の記事で紹介しています(ゲーム自体の紹介は記事の後半です)。
最も読まれているレビューを表示しました
- 投稿者:
yuishi
- 4興味あり
- 1経験あり
- 1お気に入り
- 3持ってる
プレイ感の評価
運・確率 | 1 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 1 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 1 | |
アート・外見 | 0 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 1件
1942年8月、アメリカ軍は突如として日本軍が飛行場を建設中であったガダルカナル島に上陸、対する日本軍もすぐさま迎撃のための艦隊を近海に突入(第一次ソロモン海戦)、増援の陸上部隊を送り込み、太平洋戦争の分水嶺となったガダルカナル島を巡る一連の戦いが始まります。本作は、アメリ...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビュー私はロボットではありません皆で盛り上がれるパーティーゲームですが、ボードゲームをよく知る人には、...約2時間前by Board game & BAR F minor
- レビューマジョリス:黒い森の魔法【マジョリス:黒い森の魔法】は、1〜4人まで遊べる、タイル配置のマジョ...約3時間前by madameyun
- レビューハラータウ「ハラータウ(Hallertau)」は、「アグリコラ」や「オーディンの...約3時間前by 真夏。
- レビューコンパイル(感想)・・・76/100バトルラインのようなプレイ感。カードのアクシ...約5時間前by り
- レビューランカーフィッシュバス釣り釣りも単独プレイヤーです。「Lunker FISH」ランカーフ...約5時間前by 午後くま
- レビューニッポン:明治維新日本の改革は我々にまかせろ〜って、意気込んでゲームを開始するが「お金が...約5時間前by うらまこ
- リプレイバックギャモン先日参加したゲーム会で「第14回 シモキタ名人戦」のチラシを貰ったので...約9時間前by みね
- レビューフリート:ダイスゲーム拡大再生産と選択の妙が光る戦略的ロールアンドライトの傑作フリート ダイ...約9時間前by 真夏。
- レビューセブンヴァイス様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約10時間前by てう
- レビューラブレターストーリーズラブレターが元々好きというのもあるのですが、けっこうしっかり練られたい...約11時間前by Jumpei Oota
- レビュームーアランドパズル系のゲームは元々好きですが、これはおもしろい!新しい!カードを出...約11時間前by Jumpei Oota
- レビュー曼荼羅(感想)・・・81/100たのしい…六道カードの効果で盤面がポロポロ変...約13時間前by り