- 1人~4人
- 30分~120分
- 12歳~
- 2024年~
エデンズ・シャドウエミリオさんのレビュー
最近ボドゲにハマりつつある中、よくボドゲショップで見かけるDOMINA GAMESブランド。どのゲームが面白いのかよくわからなかったですが、4人までプレイできることと10周年記念作品ということで購入しました。
2人プレイ(ゲルトルードとハルモニカを使用)でしたが、ルールが難解すぎて2時間以上かかりました。DOMINA GAMESに慣れ親しんでいるプレイヤーならすんなりできるのでしょうか…?初見では躓くことが多かったです。
◽️良かった点
・美麗イラスト。
・箱の裏にまでデザインがあってこだわりを感じる。
・カードを入れる窪みがカード枚数に比べて深いため、スリーブに入れても保管ができる。
・個人ボードに窪みがあるので、魔導鉱石と賢者の石の管理が楽。
◽️悪かった点
・個人ボード、 キャラクター・アイテムカードの石置き場の金銀の色の見分けがしづらい。(銀が魔道鉱石、賢者の石どちらでも置ける、金が賢者の石のみおけるので、割と重要な情報)
・個人ボードの能力値に数字の記載がないため、現在幾つなのかいちいち数えるのが面倒くさい。
・探索地とアイテムが上下反転して記載されているため、テキストを確認しづらい。
・1〜2人でもできるとはいえNPCがいるため、NPCの処理をプレイヤーがしなければならず、面倒。
・探索は知識じゃなくて戦力、悪魔の軍勢、最終決戦は戦力じゃなくて知識を必要とするのがピンと来ない。また、最終決戦といいながらルシファーとの能力値の比較ではなくプレイヤー間で競っているのもピンと来ない。
・ルールが難解。(ルールブックが分かりづらい?)
【分からなかったルール】
・アイテムの知識は最終決戦の時に加算されるようなことを書いているが、カードを有効化すると破棄されるカードにも知識が書いてあり、そのカードの知識はいつ加算するのかわからない。(そもそも破棄したらカード捨て山に行くのか?)
・アイテムが有効化になると属性も有効になるとルールには書いてあるが、魔王の軍勢のカードの中には属性を所持している数を参照するカードもあり、この「所持」というのが有効になっている属性を指しているのか、それとも単純に所持している属性を指しているのかわからない。また、破棄したカードの属性はカウントするのかわからない。
・1〜2プレイの場合、敵カードは1ラウンド目と2ラウンド目で順番は変わるのかわからない。(説明書ではスタートプレイヤー→アン→非スタートプレイヤー→ジャンタップ→スタートプレイヤーとしか書いてない)
・ハルモニカの知識0の方の起動効果を使用した後、次ラウンド開始時に再起動したら裏面に変更してカードを有効化できるかわからない。
・アイテムを再起動した時には石は手元に戻らない?(未使用状態の未使用とはどの状態を示すのか…。破棄しない限りは石は戻らない?)
・探索又は拠点行動終了後、手元の石の割り振りができるのかわからない。(自分の出番の好きなタイミングでできると説明書にあるが、探索又は全ての拠点行動を行った後は自分の出番が続いているのか、終わってしまっているのか…。)
・悪魔の軍勢は第一軍勢から阻止しないといけない?(第一軍勢は条件満たさないため阻止できないが、第二軍勢は条件満たしていた場合は第二軍勢から阻止できる?)
◽️ゲームバランスについて
上記のとおりルールが不明な部分もありながらの初見プレイだったので、ゲームバランスについては正確性を欠くかもしれないが…。
・カードの有効化、個人ボードの成長、悪魔の軍勢の阻止、行動のほとんど全てに石が必要なので、リソースの管理(特に賢者の石)が大変だが、うまくいけば楽しい。
・リソースを増やすためにも探索、拠点行動回数を増やしたいが、3回以上は賢者の石が大量に必要(能力値の向上+行動の成長どちらにも賢者の石を使用する)となり、なかなか増やすのが難しいため、いっぱい動いていっぱい強くするっていう爽快感は感じづらい。
・個人ボードの武力、判断、社交は行動回数に関係するが、魔力は支援カードを引ける枚数にしか関係しないため、他の能力値に比べると優先度が低い。キャラクターカード(今回で言うとゲルトルード)に魔力を参照する能力があり、最初から魔力を伸ばしてしまうと難易度が上がってしまう。個人的な印象では、判断>社交>=武力>魔力の順で強化できるといい気がする。
・悪魔の軍勢の条件の中にはなかなか達成が難しいのもあるため、今回のプレイでは終始無視していた。知識以外に特典があるとより攻略しがいがあったかなと思った。
総じて、デザインはよく、ゲーム性も大きな欠点はないものの、粗が目立つと言った印象でした。もう少しルール解説動画かルールQ&Aが整備されて私でもルールが理解できたら、もう一回やってみようと思います。今のままではちょっともう一回やりたいとはならないです。
- 20興味あり
- 30経験あり
- 8お気に入り
- 83持ってる
ルールの難解については激しく同意します。
以下は自分の理解ですが、
>カードを有効化すると破棄されるカード
・石を置いたら有効化。有効化の効果は発動。破棄は有効化の効果ではないので、破棄しない限りアイテムは場に残ったまま効果はないが知識及び属性は参照される(逆に有効化していない場合は参照されない)。
>アイテムを再起動した時には石は手元に戻らない
・石を置いたら外すことはできない(破棄以外)と書いてあるので、再起動の場合は置いたままになるかと。
・こちらは自分も結構悩んだんですが、最初は有効化と起動の違いが分からなかったけど多分「有効化且つ起動しない」と言う状態があるからなんじゃないかなと自己解決した。
(僕は元々「再起動」を「ラウンド内に起動済み(横状態の)アイテムを未起動(縦状態)に戻す」と理解してたのですが多分間違ってた)
>探索又は拠点行動終了後は自分の出番が続いているのか
・一般的な理解だとプレイヤー自分が終了を宣言しない限り、やれることがあれば全部できるはずなんですが、他のルールも含め、特に書いてない場合は一緒にプレイしている方と相談して決めたらいいかなと思います。
自分はソロプレイでしたが、NPCを外して効果や影響をガン無視しても結構やばかった・・・
会員の新しい投稿
- ルール/インストザット・オールド・ウォールペーパー2〜5人用の、模様をつなぎ合わせるカードゲーム!私たちが以前持っていた...4分前by jurong
- レビューお菓子の魔女これなら小さな子供も遊べる!と購入しました。コンポーネントが本当に可愛...約2時間前by taz
- ルール/インストマジックメイズ タワーゲームの概要と目標地元のショッピングセンターから商品を盗んだ後(ゲーム...約3時間前by jurong
- レビュートリてもんマストフォロー切り札あり、ひみつ道具ありのトリックテイキングゲーム。ゲ...約4時間前by うらまこ
- レビューパーラ印象派と点描画法の2種類の遊び方があります。個人的には点描画法のほうが...約4時間前by Emi
- レビューファクトリア拡大生産系のゲームです。エンジンビルドが共用のものとなっており、バッテ...約6時間前by ぽっぽーくるっぽー
- ルール/インストさくらだんご①親は、山札の中を見てカードを3枚選んでウラ向きでセット!②親ではない...約7時間前by ショウ
- ルール/インスト庭国の虫会議 (ていこくの虫会議)noteにインスト記事を書きました。拡張込なので利用してください。約15時間前by R
- レビュージュエルボックス美しい甲虫タイルと戦略性が絶妙に融合した傑作です。サイコロを振って集め...約16時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストジュエルボックスジュエルボックス〜甲虫を集めて最高のコレクションを作ろう〜まず、中央に...約16時間前by Jampopoノブ
- レビューケメット:ブラッド・アンド・サンド星7ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約16時間前by おとん
- ルール/インストサブアストラル導入星の夜空から眼下の惑星に視線を下げるだけで、自然の美が私たちを取り...約17時間前by jurong