- 2人用
- 30分前後
- 10歳~
- 2006年~
ドラゴンクエスト・ダンジョン・Rしばやまさんのレビュー
しばやまさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 109興味あり
- 55経験あり
- 26お気に入り
- 48持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | ドラゴンクエスト・ダンジョン・R |
---|---|
原題・英題表記 | Dragon Quest Dungeon R |
参加人数 | 2人用(30分前後) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2006年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | 未登録 |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | スクエアエニックス(Square Enix Co.) |
拡張/関連元 | ドラゴンクエスト・ダンジョン(Dragon Quest Dungeon) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
会員の新しい投稿
- レビューロココの仕立屋箱絵のとおり、包容力(?)を感じさせるような作品。デッキビルドとそのカード効果によりブーストされるアクション選択式...39分前by maro
- 戦略やコツDr.STONE ボードゲーム 千空と文明の灯探索時にAPを追加消費しサイコロを追加して成功率を増やす方法がありますが、この方法で成功率があがるのはサイコロの合...約1時間前by あっちゃん
- ルール/インストシャベリエ 家族編家族にまつわるイメージを描いた絵だけのカードですので、使い方は自由なのですが、オススメの遊び方をご紹介します。未来...約1時間前by 遊酔
- レビューカタン:宇宙開拓者ボードを見てもカタンらしさを感じませんが、基本ルールはカタンです。1)ダイスを振って同じ数値の惑星から資源カードを...約2時間前by 木村 麦
- ルール/インスト火星ダイスゲームの目的 火星人となり、地球のサンプルを採取するゲームの流れ ダイスはニワトリ、ウシ、ニンゲン、戦車、怪光線(...約3時間前by TJ
- ルール/インストウボンゴゲームの目的 パズルを完成させて宝石を集める準備 スコアボードを組み立てて宝石をランダムに配置する プレーヤーコマ...約3時間前by TJ
- レビューザ・ゲーム:エクストリーム極めてシンプルなルールですが、コミュニケーションを主体とした協力型ゲームなので大いに盛り上がります。基本ゲームにつ...約4時間前by あるえす
- レビュータイムライン:発明編前かなぁ、後かなぁと悩みながら、発明順に並べるゲーム。歴史嫌いで年数を覚えるのが苦手な私でもすごく楽しめます。むし...約5時間前by たまちょく
- レビューアリスと謎とくらやみの物語シャーロック・ホームズの追悼 との比較レビューです。こちらが第1弾で、ホームズが第2弾です。結論を先に言うと、良作...約10時間前by さんず
- レビュージ・シルバー・バレット先に書いておくが、結構面白い。そして、ルールもそこまで複雑ではない。ただ、説明書がとてつもなくわかりにくい上、長く...約11時間前by みなりん
- レビュー髑髏と薔薇 / スカル順番に花かドクロのカードを置いていき、タイミングを見てチャレンジ!何枚めくるか宣言!他の人は前の人以上かパスを宣言...約11時間前by 小夜風
- レビューゴーストアウト2人用。一応陣取りゲームになるのだろうか。下の写真のようにタイルを並べて、先に自分のエリアからゴーストをすべてなく...約11時間前by みなりん
相手の作ったダンジョンを攻略する二人用の探索ゲームです。
ルール難易度によって多少差はありますが、基本的にはお互い、スタート地点とゴールを決め、決められた数の壁を使ってダンジョンを完成させます。
相手のダンジョンは衝立で隠れているため見えず、ゲームスタート時点でスタート地点とゴール地点だけ教えてもらえます。
スタート地点に相手の勇者駒を置いてゲームスタート。
手番になったら自分のいる位置から上下左右に一歩進むことができます。
相手は勇者駒を言われたマスに動かしますが
その場所に壁があった場合当然ですが移動できず、手番が終了、交代します。
お互いの手元にペンで書ける地図が配られるので進める場所は○、壁は×のように相手のダンジョンを攻略しつつ書きましょう。
進むごとに徐々に相手のダンジョンの全貌が明らかになってきます。
そんな感じでお互いのダンジョンを先に攻略し、ゴールまで辿り着いたプレーヤーの勝ちです。
上級ルールになるとアイテムカードやモンスターとの戦闘、落とし穴などの要素が追加され、こっちの方が断然面白いです。
当然スタートとゴールが繋がるダンジョンを作らなくてはなりませんが、決められた数の壁をどう配置して複雑なダンジョンを作るか、
相手の壁の位置を読み、攻略することが非常に楽しい良ゲーです。