東京大学医学部「川上研究室」が開発したゲームで、カウンセリングの体験!
あなたは新米カウンセラー
良いカウンセラーになるために
まずは自分をしっかり分析し
その後訪ねてくる悩めるクライエントを
全力で支援しよう!
///////////////////////////////////////////////////////////////////
ゲームを進めるだけで、自分の自己分析が進んでいきます。
しかもその上で、相手の立場に立った聞き方が出来ているかが明らかになります。
カウンセラー育成にはもちろんのこと、
深く話を聞く立場にある人の練習にはもってこいです。
・1on1など上司部下のコミュニケーション
・教育者
・親
・多様な価値観を持つチームで働く人
などの方にオススメします。
販売価格は18,000円。(税別)
https://shop.so-guu.com/items/16048012
- 26興味あり
- 8経験あり
- 3お気に入り
- 6持ってる
タイトル | カウンセリングの極意 |
---|---|
原題・英題表記 | Cognitive Behavioral Therapy |
参加人数 | 3人~4人(30分~40分) |
対象年齢 | 13歳から |
発売時期 | 2017年~ |
参考価格 | 12,000円 |
ゲームデザイン | 今村 幸太郎(Kotaro Imamura)川上 憲人(Norito Kawakami)広瀬 眞之介(Shinnosuke Hirose) |
---|---|
アートワーク | 橋本 まり子(Mariko Hashimoto)櫻谷 あすか(Asuka Sakuraya) |
関連企業/団体 | 株式会社遭遇設計(so-guu) |
レビュー 3件
- 83名に参考にされています投稿日:2018年05月03日 23時54分
「自分だったら自分の悩みをどう解決するか」と「自分だったら人の悩みをどう解決するか」、別の問題だと分かっていても実際に切り離すのは難しい。まず最初にそのことを教えてくれるゲームだと感じました。実際ゲーム内容としても、勝ち負けというより自分以外の人の解決策や、対象者からのフィードバックを受けて、相手の気持ちに寄り添う方法を少しづつ学んでいけるものであり、自分の中での気づきがとても多くありました。
UGさんの「カウンセリングの極意」のレビュー - 75名に参考にされています投稿日:2018年05月03日 00時40分
最初にある自己分析の後に、実際のカウンセリングをやることで、カウンセリングで陥りやすい「自分の価値観を押し付けないか」がしっかりとチェック出来る優れもの。自分がクライアントにどのような支援策を提案するか、そのことに対してのフィードバックがゲームを通して与えられる。カードの取り合いなところが若干の難点
全さんの「カウンセリングの極意」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 1件
- 1042名に参考にされています投稿日:2017年11月15日 17時29分
•このゲームは3~4人でプレイします。•3つのゲームがプレイできます。ゲーム1:自己分析ゲーム2:クライエントを救え(カード制限ありVer.)ゲーム3:クライエントを救え(カード制限なしVer.)•ゲームは1から順にやってください。ゲーム2と3は1をやっていることが前提です。ゲーム2よりもゲーム3の方が難易度が高いです。<ゲーム1「自己分析」>あなたは新米カウンセラーです。これからカウンセラーとして成長してくために、まず自分の特徴をしっかりと理解できるようになる必要があります。気持ちがもやもやするようなことが起こったときに、自分だったらどうするかという視点で、対処法を考えてみましょう。1...
Shinnosuke Hiroseさんの「カウンセリングの極意」のルール/インスト
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- 戦略やコツニットウィット個人の感性によってしまう面が強いので戦略的なことは難しいです。各自の回答を発表する際の解説を楽しみましょう!30分前by オグランド(Oguland)
- レビューニットウィットボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ニットウィットは...34分前by オグランド(Oguland)
- レビュークアルト:ミニ変則的な四目並べです。ルールもシンプルでインストも簡単なのでちょっとした合間に気軽にプレイできますね。コンポーネン...約3時間前by あるえす
- レビューレス・アルカナ:光と闇(拡張)自宅で、小6の息子と2人でプレイした感想です。 トーマス(トム)・レーマンのデザインで、この拡張での新しい要素は...約8時間前by Nobuaki Katou
- レビューザ・クルー:第9惑星への旅コロナ禍なので、BGA(ボードゲームアリーナ)にてプレイ。BGAならシャッフル不要でめっちゃ楽です笑 最初はボドゲ...約9時間前by amy
- レビューザ・クルー:第9惑星への旅1/5点協力型トリテ。50ものミッションをトリテをやりつつ順にクリアしていく。ミッションのクリア条件が50パターン...約10時間前by ワタル@ボドゲ
- ルール/インストワイナリーの四季1)ゲーム名:ワイナリーの四季2)勝利条件:プレイヤーの1人が20勝利点を獲得したラウンド終了時にもっとも勝利点を...約13時間前by Hide
- レビューKOBE独特なシステムを持ったセットコレクション。手札から商品を船に載せて、他の人の船から商品を購入したり、自分の船にある...約13時間前by 山田
- レビューエムブリオマシン ボードゲーム4人いて2vs2ならこのゲームで間違いない!ルールが若干複雑だが、重量級ってほどでもないかな。個人的にはカタンより...約14時間前by もりさん
- レビューモンスターズvsヒーローズ:深淵よりの覚醒1枚1枚のカードに効果が書いてあり、それを出しながら相手を妨害したり自分が有利になるように立ち回るゲーム。肝となる...約15時間前by もりさん
- ルール/インスト6ニムト!25周年版Youtubeにインスト動画を投稿しています。基本ルールは通常版と同様です。4:21~ 25周年記念版のルール を...約15時間前by うるおいちゃん@Youtubeボドゲ動画投稿
- ルール/インストアイル・オブ・キャッツYoutubeにインスト動画を投稿しています。動画中の物は英語版につき、日本語版と名称などが違いますのでお気を付け...約15時間前by うるおいちゃん@Youtubeボドゲ動画投稿
自己分析で自分の考え方の傾向について知った上で、カウンセリングの練習ができたのは良かったです。そのおかげで、自分の考え方を相手に押し付けていることを発見できたので、大きな気づきとなりました。
Raimu Satouさんの「カウンセリングの極意」のレビュー