- 2人用
- 10分前後
- 10歳~
- 2022年~
蟲神器S.S!さんのルール/インスト
20枚のカードを組み合わせて、自分だけのオリジナルデッキを作ろう!
スターターセットにはすぐに遊べる
「カマキリデッキ」と「カブトムシデッキ」が入ってるよ。
別売りのブースターパックと組み合わせて、目指せ最強の『蟲主』!
ゲームの概要
蟲神器はデッキを使って遊ぶ対戦ゲームです。
各カードが持つ様々な効果を駆使して、相手に勝利する事を目指します。
自分のターンと相手のターンを交互に繰り返し、
先に勝利条件を満たした方が勝利します。
このゲームで遊ぶには、自分のデッキと対戦相手のデッキ、
各20枚、計40枚のカードが必要です。
プレイ時間5〜10分 プレイ人数2人 |
勝利条件 ■相手の縄張りを0にした状態で相手本体を攻撃する。 |
デッキ構築
スターターセットには2種類の構築済みデッキが入っています。
まずは、このデッキで遊んでみましょう。デッキは自由に組みかえ可能です。
別売りのブースターパックを使えば、
より強力なオリジナルデッキが構築できます。
オリジナルデッキ構築のルール ■デッキは20枚で構築する。 |
カードの見方
カードの種類
蟲神器のカードは虫カード、強化カード、術カードの3種類があります。
カードを使用するには左上に書かれたコストを支払う必要があります。
虫カード 場に出す 虫カードは場に出してすぐに攻撃が行えます。 虫カードの効果欄には、この虫が攻撃するときに使える技と、 技によるダメージが書かれています。 技が2つ書かれている虫は、攻撃時にどちらの技を使うか選ぶことができます。 ・攻撃された虫は1ターンの間に体力を超えるダメージを受けると ・<>で書かれている技は、場に出たときや、出すとき、 ・<とびだす>と書かれている技は、 |
強化/術カードは効果で虫をサポートするカードです。
虫の攻撃ではなく、強化/術カードの効果により、虫が破壊されたとき、
虫を破壊されたプレイヤーは縄張りを引きません。
(詳しくは虫で攻撃するを参照)
強化カード 虫に重ねて場に出す |
術カード 使い切り 術カードは使い切りで効果を発揮するカードです。 効果を発揮し終わると、すぐに捨て札に置かれます。 |
コストの説明
カードを使うためには、コストを支払う必要があります。
コストはメインフェイズ開始時に自分の場にあるエサの数と同じ数、発生します。
エサは毎ターン、メインフェイズの前に行うセットフェイズに1枚だけ、
セットすることができます。(詳しくはターンの進行参照)
エサは自分の場の縄張りの後ろに、表向きでセットします。
使用しなかったコストはメインフェイズ終了時になくなります。
例:メインフェイズ開始時に自分の場にあるエサの数が3枚のとき、 使えるコストは3まで。 |
・カードの使い方 カードは、カードの左上に書かれたコストを支払って使用します。 |
ゲームの準備
●山札をシャッフルして場に置きます。
●場に山札から裏向きのままで6枚カードを場に置き、縄張りとします。
●山札から4枚カードを引き、初期手札とします。
●ジャンケンやサイコロで先攻・後攻を決め、開戦です!
レイアウト
①手札:引いたカードは対戦相手に見せず手札にします。
②山札:自分のデッキです。ここからカードを引きます。
③捨て札:使用/破壊されたカードを置きます。
④場:場に出すカード(虫/強化)を置きます。
⑤縄張り:相手の虫の攻撃により虫が破壊されたり、
虫から本体が攻撃されたらここからカードを1枚引きます。
縄張りがない状態で攻撃を受けると敗北です。
⑥エサ場:セットフェイズに手札からエサとして表向きに1枚出せます。
メインフェイズにエサと同数のコストを得ます。
ターンの進行
各ターンは次の手順で進行します。
●ドローフェイズ(先攻1ターン目はありません。) |
●セットフェイズ |
●メインフェイズ |
●ターンエンド |
虫で攻撃する
攻撃は1つの虫ごとに毎ターン1回のみ以下の順で行います。
❶攻撃指定 |
相手の虫がいるとき…❷へ |
相手の虫がいないとき…❸へ 相手は直接攻撃を受ける |
❷ダメージ判定 |
❸縄張りを引く |
構築済みデッキについて
スターターセット同梱の構築済みデッキ2種のカードリストです。
カブトムシデッキ(12種類20枚) 040《カブトムシ》の『すくい投げ』から他の虫で相手本体を攻撃! 虫カード
|
オオカマキリデッキ(12種類20枚)
|
Q&A
Q.スターターセットのカードはブースターパックからも出ますか?
A.いいえ。それぞれ収録されているカードは異なります。
Q.メインフェイズにカードを使用した後に、
場にエサをセットすることはできますか?
A.いいえ。できません。エサをセットできるのはセットフェイズのみとなります。
Q.強化カードのついた虫を040《カブトムシ》の『すくい投げ』で裏返すと
虫についていた強化カードはどうなりますか?
A.裏返った虫と共に裏返ります。
裏返った虫と強化カードはターン終了時に表向きに戻るまで、
カードや技の対象に選べなくなります。
Q.007《オオカマキリ》の『共食い』など、
自分の虫を破壊して使用する技について質問です。
技の使用のために破壊する自分の虫は、以下のような状態の虫でも選べますか?
・攻撃をした後の虫・ターン終了時に破壊される虫・強化カードがついている虫
A.すべて対象に選べます。
Q.107《天牛の大顎》を007《オオカマキリ》につけました。
『カマ連撃』の攻撃力は1回目も2回目も300上がりますか?
A.はい。2回とも強化され300上がります。
Q.術カードなどの効果により、手札や山札から虫を出すとき、
コストは支払いますか?
A.いいえ。カードの効果により、虫などのカードを使うときは、
コストは支払わずに場に出します。
Q.107《天牛の大顎》を040《カブトムシ》につけました。
攻撃力0の『すくい投げ』で体力300以下の虫を攻撃するとどうなりますか?
A.『すくい投げ』の効果で裏返る前にその虫の体力が0になり、破壊されます。
Q.022《セアカゴケグモ》の『毒針』など、1度だけ使用できる技について
詳しく教えてください。
A.「1度だけ使用できる。」と書かれた技は、場を離れるまでの間、
1度しか使用できません。
破壊されたり、手札に戻り、改めて場に出た場合、
もう1度使用できるようになります。
また、使用しても別の同名カードの使用回数には影響しません。
Q.相手の虫に124《塵芥虫の爆熱弾》でダメージを与えた後、
虫の攻撃で相手の虫を破壊しました。
この場合、相手は縄張りを引きますか?
A.はい。破壊した時にダメージを与えたのが虫の攻撃だった場合、
相手は縄張りを引くことになります。
ブースターパックを使った遊び方
●オリジナルデッキ対戦
スターターセットやブースターパックから出たカードを使い、
自由に20枚のデッキを作り、対戦します。
自分のオリジナルデッキで白熱のバトルを楽しめます。
●ランダムパック対戦
1人につき、未開封のブースターパックを4〜8パック開けて、
そのパックだけで、20枚のデッキを作り、対戦します。
パックの数が増えるほど、運やプレイング加え、
高いデッキ構築力が求められます。
- 18興味あり
- 62経験あり
- 13お気に入り
- 137持ってる
S.S!さんの投稿
会員の新しい投稿
- レビューインディゴ宝石の行方を巡る駆け引きがアツい「インディゴ」■ 筆者の基本スタイル ...約2時間前by R
- レビューラブレターレビュー:心理戦と読み合いの妙ラブレターの最大の魅力は、たった1枚の手...約5時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストラブレタールールと世界観:シンプルなのに奥深いラブレターの世界観は、「姫に恋する...約5時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツラブレター戦略とコツ:読み合いを制する者がゲームを制すラブレターで勝つための核心...約5時間前by Jampopoノブ
- レビューすずめ雀すずめ雀を教育的な角度からレビューを考えていきます。 教育的要素と...約5時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツすずめ雀戦略とコツすずめ雀の戦略性は、その簡略化されたルールの中にこそあります...約5時間前by Jampopoノブ
- レビュー宝石がいっぱい!4歳娘のお気に入り!簡単なルールと宝探しのワクワク感が魅力のゲームです...約11時間前by taz
- レビューフエゴ相手チームの炎を奪い消し去ることが目的のチーム戦のトリックテイキングゲ...約11時間前by うらまこ
- レビューラドランドルールも簡単でカジュアルに遊べるので初心者向けかも。BGG で非公式の...約13時間前by くろふく
- レビューサモナー・ウォーズ(セカンドエディション)たくさんデッキがあって楽しい。テキストを読むのに結構時間かかるかも。印...約13時間前by くろふく
- レビューマイセリアこのゲームにはさまざまな魅力がありますが、1番に挙げるとすれば美麗なグ...約16時間前by やす
- レビューハーモニーズ動物を好む地形に配置して点数を取っていこうというパズルゲームです。ちょ...約19時間前by りん