ダイスで得た資源を使い、建物を建ててたり帝国領土を広げたりして、ポイントを獲得する紙ペンゲームです。
ソロモードは圧巻の48種のシートを使用してのスコアアタックです。
多人数対応してますが、実質ソロ用だと思われます。ソロプレイの感想です。
※所持品が英語版のため自力和訳で間違いがあるかもです。「こんな感じなのね」くらいで見てもらえるとありがたいです。
概要
名前のとおり「インペリアルセトラーズ」や「エンパイアオブザノース」と共通の世界観のゲームです。
前述のとおりダイス目で資源の獲得、建物の建築、帝国領土内の建築等を行います。
建物を建てることでどんどん得られるリソースが増え、できることも増えていきます。
最終的に多くの得点を稼ぐことが目的です。
ソロモードと複数人モードでシートに違いがあります。
ゲームについて
ざっくりした流れは次のとおり。
①シート(大:領土、小:村)と筆記用具を用意 ※小シートは多人数版とソロ専用がある。
【写真左:ソロ用1/48のシート】
②FAVORトークン(全部で5枚)を人数+1だけ使う。1人1枚選ぶ。ソロの場合はランダムに3枚選び、各ラウンドで1枚ランダムに選ぶ。
【今回は上3枚を使用。オールマイティー資源のコイン1、アクション数+1、追加資源獲得】
③サイコロを4つ(アクション数1、資材3)を振る
【アクション数4+トークン分(ally:アクション+1)、食料1、木材2でした】
④領土or村シートをアクション数分チェック
【村シートの「primeval forest」建築に3アクション。これで次ラウンドから木材+1。領土内の穀倉と橋の資材不要マスで2アクション】
⑤アクション終了後ラウンド終了チェックを入れる
②~⑤を繰り返し、10ラウンド終了後得点計算。点数の高い人が勝ち。ソロはランク判定。
【とりあえず先に最終盤面。8ランク中下から4番目。低。】
細かいルールはざっくり次のとおり。
チェック
A)収穫:領土内の収穫スペースを1つ消し、資源を獲得する(※「橋」建築後に行けるエリアにしかない。)
B)建築:村の建物や領土シート上部の建築を行う。(※資材が書かれている場合は必要資材を消費する。)
建物について
村:1シート全6種。建てた次のラウンドから使用可能。毎ターン1回適用可。(ソロシートは毎回違う建物)
資材が増えたり資材消費なしでチェック出来たり効果は様々。
※各建物の右上に3マス~の図形があり、これを帝国に記載(ラウンド終了前に1回)できれば、次ラウンドから効果が+1、又は得点が加算される。(下記アドバンスルール参照)
領土内:上から順番に4種(壁、住居、穀倉、橋)あり、それぞれ求められる資材・マスの数が違う。左から右に完了していく必要あり。ゲーム終了時にクリアした最大の場所のポイントが加算される。
橋(上の写真参照。トラック下段に橋の絵が描かれている)
左から右に点数の大きくなる4種のトラックと別に、縦に1・2列目、3・4列目、5・6列目、7~9列目すべてを満たすと橋の建設ができる。
該当する橋のイラストを〇で囲み、下のエリアを繋ぐ橋にも丸を付け、その先のエリアを使用可能にする。
各エリアには資材があり、リソースとして利用可能。
帝国内のチェックも後半にいくと求められる資材が多いので建物効果と合わせて進める際に使うと良い。
アドバンスルール(といっても最初から適用で問題なし)
ラウンド終了時に追加フェイズあり。領土内に1つ「入植地」を作成する。
作成した場合、建物効果が+1または得点が加算される。
入植の方法:建物右に書かれている図形を反転回転なしで記載する。帝国のチェックシートでクリア済の場所に限る。
【primeval forestは正方形に4マス。これで次ラウンドから木材さらに+1】
ソロ専用アドベンチャーモード
村シートの方は、通常版と別にソロ用専用のシートが48枚(全部違う)がついてます。
1枚ずつしかないんでコピーorラミネート推奨。スコアタで8段階のランク認定あり。
FAVORトークンは3つランダムに選び、各ラウンド1つ適用する。
【ソロ48枚と通常版1種】
感 想
本家未プレイでエンパイアオブザノースはプレイ済。
本家よろしく建物効果でがつがつリソースを得て領土拡大していくゲームでした。
ダイス目の運はありますがどんどん領土が大きくなっていくのは楽しいものです。
建物取得の順番、領土内にどの建物を建てるのか、ほどよく悩めます。
シートも手書き風イラストで良い感じ。
なんといってもソロ専用シートが48種もついてる。1日1枚やっても48日。ボリューム凄い。
ただ、上でも書きましたが1枚ずつしかないんでコピーなりラミネートなり推奨。クリアファイルでも可。
建物やトークン効果確認がいるんで、和訳があった方が便利。
ダイスアクション数も後半になると特に資源の数や建物効果でちょっとごちゃつくのでメモあった方が安全かな。
※BGGのファイルにラウンドごとの資源管理シートがありますので、使うと便利。
多人数の方も他プレイヤーとの絡みもなく、ほぼソロゲ。
1つ買ってルール把握して、クリアファイル等を使えば紙がなくなることなく2か月弱遊べます。
紙ペン好き+ソロプレイヤーの方にお勧め。
紙ペン好きで多人数は1回やれば多分満足ではなかろうかと思いますが、こちらもBGGでソロモードを通常モードで適用するルールがあったようなので、気になった方は確認してみてください。
- 投稿者:
じむや
- 12興味あり
- 5経験あり
- 0お気に入り
- 1持ってる
世界観/基本テーマ | |
---|---|
ゲームの基本目的 |
頻出するメカニクス |
---|
ゲームデザイン | |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 |
運・確率 | 1 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 1 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 1 |
レビュー 1件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューフィクサートリックテイキングの判定をバトルラインに使ってみたら多人数でも遊べるよ...約3時間前by ボードゲームとeスポーツのカフェ expcafe!
- レビュー街コロこのゲームは拡大生産型またはデッキ構築型で呼ばれる非協力型のカードゲー...約7時間前by NRYT
- レビューカタンボードゲームといえばカタンですが、私は小学生の頃から好きでしたが、最初...約9時間前by NRYT
- 戦略やコツカタンこんにちは 今回はボードゲームの代表作カタンの初期配置につ...約10時間前by NRYT
- レビューシヴォリューション【ゲームの特徴】 ダイスの出目の影響を受けつつ多岐に亘るアクション、成...約11時間前by カズマ
- レビューフィクサーカードの色によって相性があったり、戦う場がいくつかあるという少し変わっ...約11時間前by ボードゲームカフェゆるりと
- レビュートロッコタウンStudio GGさんの中量級ゲーム、「マイトロッコタウン」がアートを...約13時間前by korokoro_dou
- レビューフィクサーspiel2024で話題の国産トリックテイキング。4人まで遊べるトリッ...約13時間前by korokoro_dou
- レビューユビボー指でやるツイスター、で大体お分かりいただける協力パーティーゲームです!...約13時間前by korokoro_dou
- 戦略やコツインフェルノこんにちは 今回はインフェルノについて書きたいと思います注意⚠️...約15時間前by NRYT
- レビューアルゴ子供と遊んだ感想です。楽しめる年齢 :5歳~難易度 :★★★...約16時間前by くらげ
- レビュークロキノール6/10(カロムを遊んでなかったら、評価はもっと上がったと思う)187...約20時間前by 白州