マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 30分前後
  • 14歳~
  • 2013年~

ブループリントネクロスさんのルール/インスト

71名
0名
0
1年以上前

ラウンド毎に6個の6面ダイスで形状(建物)を作る。
ラウンド毎に勝利点獲得チャンスがあり、3ラウンド経過時に最も勝利点が多かった人が勝利。

ラウンド内の勝利点獲得方法は2種。
1.評価点が高い建物を作る(ラウンド毎にランキング形式で上位から高得点)
2.偉業を達成する(詳細は後述)


評価点が高い建物を作る方法
1.ラウンド開始時に配られるブループリントカードと同じ形の建物を作る
2.6面ダイス各色毎の評価点を組み合わせる
    オレンジ:1個のダイス毎に接触しているダイスが多いほど高得点
    緑:緑色のダイスを建物内で使っているほど高得点
    黒:ダイスを積み重ね(重ねるのに条件がある)、高い位置にあるほど高得点
    透明:ダイスの目がそのまま得点


偉業の達成方法
 ·同色のダイスを5個以上使う
 ·同じ数字を4個以上使う
 ·ダイス目を1~6で揃える
 ·縦に5段以上重ねる
同色のダイスで出目1-6をひとつづつ重ねてタワー状にする、といった複数の偉業同時達成も可能である。


各ラウンド開始時、全ダイスは袋にいれてランダムに2個取り出す。これを人気の建材と呼び、評価点が同点だった場合人気の建材の個数が多い方を勝ちとする。この2個の種類が重複した場合は2個目を引き直す。
所定の個数ダイスをランダムに取り出し、振る。出た出目によって分けておく。これを場とする。

ブループリントカードをシャッフルして各人1枚取得する。
親番は場のダイスを1つ選択し、ブループリントカード上の配置可能マスに設置する。ダイス目の変更は禁止、重ねる場合は下のダイスの目以上(同値含む)である必要がある。その後、袋からダイスを取り出し、振る。場に追加して2番手に手番が移る。
この流れを6週繰り返し、全員が6個ずつ取得して完成した建物の評価·偉業の確認を行う。
※評価点はラウンドごとに0スタートとなる。

この流れを1ラウンドとし、全体で3ラウンド実施後に勝利点が高いものが勝利となる。

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
大賢者
ネクロス
ネクロス
シェアする
  • 91興味あり
  • 585経験あり
  • 80お気に入り
  • 306持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

ネクロスさんの投稿

会員の新しい投稿