マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。

ボドゲ対象年齢に見合ったコンポーネント

2020年02月13日 17時05分 おとん大佐さんが作成
660名が閲覧
約4年前
ボドゲ対象年齢に見合ったコンポーネント4)
コンポーネント/イラスト

例えば対象年齢が8歳からのゲームは、8歳だけが集まって大人の手を借りずに遊べるゲームが理想だと思うんです。

でも実際は、説明書だったりゲーム内で使うカード類だったりには、8歳では読めない漢字や英語が使われているゲームが多いと思いませんか?

ボドゲを盛り上げていくために、製作者サイドにはこういった事にも配慮してもらいたいと思うんですが、考えすぎですかね?

勇者
おとん大佐
おとん大佐
シェアする
#1
約4年前

そのものズバリではないですが、コボルトのボードゲームデザインという書籍に、コンポーネントやボードを見ただけである程度ルールが想像できるなど直感的にルールがわかるようにデザインすべきというようなことが書かれていますね。

海外の作品はわりと言語依存少ないゲームが多いような印象があります。

ルールブックは8歳以外も対象とするなら漢字はどうしても必要となるので、別冊で漢字が少ないルールブックがあったりすると良いのかもですね。

ただ実際のところ8歳とかだと親が購入するでしょうから、そのくらいの年齢の子に関してはルール覚えるまでは親のサポートがあっても良いのではないかなとも思いました。

皇帝
當真
當真
#2
約4年前

ユーロゲームの対象年齢は基本的に「カンの良い子」ができる最低だと聞いたことがあります。「普通の子」ができるのが1.5倍、「ほぼ全ての子」ができる目安が2倍だそうです。そのため対象年齢8歳以上のゲームは「普通の子」ができるのは12歳ぐらいで、「ほぼ全ての子」ができるのは16歳になります。だとすると対象年齢8歳以上のゲームは「カンの良い子」が大人に混じる最低が8歳、「普通の子」だけで集まってやるのは12歳が適切となり漢字が含まれていても問題ないかと思います。問題はその尺度が上手く伝わっていないところですかね。

たまご
[退会者:2726]
[退会者:2726]
#3
約4年前

仰るとおり子供だけで遊べるように配慮は必要かもしれませんね。

ウチの子供達もたまにルールが理解できていない時があったので、親がいれば聞きにきますが、いない時は自分たちで解決しようとしてました。

それを助ける意味では、漢字にはルビが振られていたり、図解でルール処理の順番ややり方をわかりやすくするなど、方法はあると思います。

大人でも誤認識する場合はありますしね。

隊長
青の騎士
青の騎士
#4
4年弱前

"ルール通りに正しく遊ぶ"となると記載年齢通りには確かにいかないかと思います。ですが、ゲームはおもちゃです。その目的は正しく遊ぶためではなく、楽しく遊ぶためだと思います。楽しく遊ぶための介添えがルールだと思います。

HABA等のFIRST GAMEシリーズは早いもので1.5歳。2歳以上のものも多くあります。この年齢の子が"正しく遊ぶ"事は奇跡に近いです。ですのでHABAの説明書にも、"まずは楽しくいじって下さい。"といった内容が書かれてます。こういった内容からもそれは感じ取れます。

ですのでは私は、ゲームに書かれている年齢はどういった形であれ、楽しく遊ぶ事が出来る可能性がある年齢だと感じています。

仙人
五行思想【ごぎょうしそう】
五行思想【ごぎょうしそう】
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

会員の新しい投稿