- 1人~999人
- 30分~40分
- 10歳~
- 1999年~
ハイパーロボットフクハナさんのレビュー
フクハナさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 249興味あり
- 1094経験あり
- 273お気に入り
- 455持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | ハイパーロボット |
---|---|
原題・英題表記 | Rasende Roboter |
参加人数 | 1人~999人(30分~40分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 1999年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | アレックス・ランドルフ(Alex Randolph) |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | リオ グランデ ゲームス(Rio Grande Games)ハンス イム グリュック出版(Hans im Glück Verlags-GmbH) |
拡張/関連元 | ミュータント・ミープル(2012年)マイクロロボット(2016年) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
フクハナさんの投稿
- レビューソレニアSoleniaテーマが面白い。惑星ソレニアでは、半球はずっと昼、半球はずっと夜という特殊...4ヶ月前の投稿
- レビュースカラビアScarabya個人ボードにタイルを配置して、特定のマスを囲むと得点。配置するタイルは正方...4ヶ月前の投稿
- レビューザ・マインドThe Mindプレイヤーどうしでの意思疎通「のみ」使うという信じられないシステムの協力型...5ヶ月前の投稿
- レビューカバーミーCover Meやたらコンポーネントにこだわったゲーム。テーマはパリコレっぽい? プレイヤ...5ヶ月前の投稿
- レビューウインクねこThe Cat4枚の同一ニャンコカードが13種類。つまり、数字は書いてないけどトランプと...5ヶ月前の投稿
- レビューアメリゴAmerigo箱がメチャクチャデカいゲーム。内容も重ゲーにはなるけど、とんでもなく長く重...5ヶ月前の投稿
- ルール/インスト本の虫Book Worm2年以上前の投稿
- レビュー本の虫Book Worm細かいルールについては、『ルール』の項を参照。プレイ時間数分という短さ、ル...2年以上前の投稿
- ルール/インストネイチャーフラックスNature Fluxx2年以上前の投稿
- レビューネイチャーフラックスNature Fluxx細かいルールについては、『ルール』の項を参照。フラックス・シリーズの1つ。...2年以上前の投稿
- レビューフラックスFluxx細かいルールについては、『ルール』の項を参照。ルールや勝利条件自体ががコロ...2年以上前の投稿
- ルール/インストフラックスFluxx2年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュースカルキングトリックテイキングが未経験であればカードの出し方に多少癖があると思うだろうが(私のことです。)ゲームの進行自体は非...約4時間前by マツツ
- レビューレイルウェイズ・オブ・ニッポンAge of steam(蒸気の時代)の核となるシステムを継承しつつ、より現代的に焼き直しされたレイルウェイズオブ...約7時間前by maro
- レビュー天才画家ボン ジュニアカードを並べて絵を描くという新鮮な体験。家族でやってみましたが、最初は全然伝わらず、いろいろヒントを出してやっと当...約8時間前by 遊酔
- レビューウィーン①コンパクトにまとまったダイスプレイスメントゲーム。このメカニクスの中では軽めで、ルールもシンプルでややこしくない...約8時間前by カツオ
- レビュードブル本っっっ当に見つからない!いや、絶っっっ対無い!!・・・と思ってもあるんですよねー。同じマーク。自分が上がって他の...約8時間前by タデイ27
- ルール/インストキュリアス・カーゴ工場の設備からコンベアにラインを繋ぎ、出荷(収奪)するゲームです。 左側のラインから機械へ繋ぐと出荷、右側のライン...約9時間前by カルピス@人狼ボドゲ垢
- ルール/インスト郵便馬車ゲームの目的 郵便局のネットワークを作って得点を稼ぐ準備 指定された場所に得点タイルを表向きに置く 点数の一番低い...約16時間前by TJ
- 戦略やコツボーナンザ:拡張セット基本的にはボーナンザ同様で、交換と贈与で手札を順番に関係なく使用できるので、そこで自分の畑を早く整えられるようにす...約17時間前by オグランド(Oguland)
- レビューボーナンザ:拡張セットボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ボーナンザ:拡張...約17時間前by オグランド(Oguland)
- レビューロストシティルールなシンプルかつ、探検コストと投資カードのおかげで勝負どころがわかりやすいです。ガチガチで勝負しても夫婦やカッ...約19時間前by あるえす
- ルール/インスト田んぼにドボン1日前by po
- レビューこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?6人の天才科学者の卵(学生)の4年間の学生生活による研究をテーマにしたゲームです。高性能なレンズを作成して最も優れ...1日前by PET
一番好きなボードゲーム。
頭をフル回転させてロボットの道筋を見つけるのがとにかく楽しい。
思いもよらない近道があったり、他のロボットを効率的に動かしてコースを見つけたときの爽快感はハンパない。
考えている間はロボットに触れないので、脳みその中だけで処理してる感覚がたまらない。
ただ、人を選ぶゲームだとは思う。閃きも重要だけど、単純に頭のいい人間が総合的に勝つようになっているし、勝利点を取れない人は全く取れないし。