混乱し過ぎて笑いが止まらない。大混乱リズムパーティーゲーム。
【ストーリー】
今日はバナバッカ王国のバナナ祭り!酒場では小人達が音楽に合わせてゲームをしています。だんだん早くなる音楽、目まぐるしく変わるルールについていけなくなった小人は全身ペンキまみれにされてしまいます。最もペンキまみれになってしまうお間抜けさんは誰でしょう?
【ゲームの流れ】
やっていく事は付属の音楽のリズムに合わせて自分の番が来たらカードを出す。それだけです。だけどそれがとにかく難しい笑
まず12枚の役色カードをプレイヤーにできるだけ均等になるように配り全員が確認できるようにそれぞれの前に表向きで置いておきます。(色の被りはありません。)自分の前に配られた色が今回自分の担当する「色」になります。
それとは別に各プレイヤー間に山札が用意されているのでそこから手札が3枚になるよう補充したらゲームスタートです。付属の音楽を流し最初の1枚を誰かが出したら、その出されたカードの「色」を担当している人が「手札」(*役色カードではなく手札)から適当なカード1枚を出します。その出されたカードの色を見てその色を担当している人が次にカードを出します。以上の事を音楽に合わせて繰り返し、誰かが自分の番なのに出せない、又は自分の番じゃないのに出してしまった場合マイナス点。といった流れなのだが、このゲームの最大の特徴はその手札のカードの「色」である。実はカードは文字の色,文字の内容,背景色の3色で構成されている。(例:赤色で青と書かれており背景は紫色)この3色のうちどの色を見れば良いのかというのがカードの右下の表記(3種類)によって決まる。
inウチ:文字の塗られている色を見る。
wordモジ:文字の内容の色を見る。
outソト:背景の色を見る。
このようにカードによってどの色を見るべきか瞬時に判断し、自分の担当色なら音楽に合わせてカードを出すと。しかもこの付属の音楽はだんだん早くなっていくので余計に焦らせてくる。全部で7ラウンド行い、最終的に最もマイナス点の多かった人が負けとなる。
ただ、正直このゲーム得意不得意が分かれやすいタイプのゲームである。しかしその点にも十分配慮がされている。上記の通りゲームを進めていき、誰かがミスをした場合、そのミスをした人はマイナス点を受け取った後、自分の担当色を1色人に押し付ける事ができる。この押し付けシステムによりこの手のゲームが苦手な人はゲームを通してどんどん簡単になり、得意な人はどんどん難しくなっていく為1ゲームを通してどのようなメンバーで遊んでもいい勝負になるように出来ている。更に、ミスをした際に受け取るマイナス点はゲームが進むにつれて段階的に大きくなっていく。(1,2ラウンド目:-1点、3-6ラウンド目:-2点、7ラウンド目:-3点)
つまり、押し付けルールにより誰が負けるか分からなくなっている後半戦ほどミスをしたらマイナス点が大きく最後まで誰が逆転負けするか分からない。といったものになっている。
プレイ人数は2-12となっているが推奨人数は3-6人である。
また、このゲームをいきなり音楽に合わせて初見で遊ぶと漏れなく爆死するので最初の1回は全員で4泊声でゆっくりカウントしながら練習する、ないしは右下の表記3種類のうち1種類を全て取り除いて感覚を掴んでから遊ぶと非常に楽しめる。
反対にこのゲームに慣れたという人ははじめから音源の速度が速い上級者モードや、拡張ルール(←めちゃくちゃ面白い)で遊ぶと水色バナナを最大限楽しむ事ができるだろう。
- 15興味あり
- 52経験あり
- 8お気に入り
- 32持ってる
運・確率 | 0 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 6 | |
交渉・立ち回り | 1 | |
心理戦・ブラフ | 2 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 2 |
レビュー 0件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 1件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビュー宝石がいっぱい!4歳娘のお気に入り!簡単なルールと宝探しのワクワク感が魅力のゲームです...約4時間前by taz
- レビューフエゴ相手チームの炎を奪い消し去ることが目的のチーム戦のトリックテイキングゲ...約4時間前by うらまこ
- レビューラドランドルールも簡単でカジュアルに遊べるので初心者向けかも。BGG で非公式の...約7時間前by くろふく
- レビューサモナー・ウォーズ(セカンドエディション)たくさんデッキがあって楽しい。テキストを読むのに結構時間かかるかも。印...約7時間前by くろふく
- レビューマイセリアこのゲームにはさまざまな魅力がありますが、1番に挙げるとすれば美麗なグ...約9時間前by やす
- レビューハーモニーズ動物を好む地形に配置して点数を取っていこうというパズルゲームです。ちょ...約12時間前by りん
- レビューラブレタールールはシンプルで、使うカードの種類も多くないのですが、無限に遊べてし...約16時間前by やす
- レビューイーオンズ・エンド:埋もれた秘密(拡張)4/5点イーオンズエンドのミニ拡張。レガシーの拡張という扱いになってる...約18時間前by ワタル
- レビュースティッキー1番下の娘[3歳]も楽しめるボードゲームを探して購入しました^ ^開封...約20時間前by YEBISU
- レビューエフテーヴェー?!美しい設計で技ありのゲーム!直感的にルールを把握しにくいんだけど、遊ん...約20時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビュースカルキング:ダイスゲーム魅力と特徴スカルキングの最大の魅力は「予想」と「実績」のバランスです。...約22時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツスカルキング:ダイスゲーム戦略とコツ 手札分析の重要性:カードの強さだけでなく、配られたスートの...約22時間前by Jampopoノブ