- 2人~7人
- 5分~30分
- 10歳~
- 2020年~
3ターンでおわるゲーム3ターンでおわるゲームQ&A【11月14日時点】
3ターンでおわるゲームQ&A
Q.ターンでのカードのプレイが全て攻撃カードを使った後のターンで、プレイヤーカードの使用済み宣言欄にカードが残っておらず、自分の使用済み宣言枚数の把握ができません
A.このゲームでは3ターンを使って6枚の手札を使い切ります。ですので、残りの手札をターン数で分けてください。例えば、5枚余っているなら残りの2ターンでの使用宣言は2枚か3枚になります。
ゲームで使用されていないカードを伏せて、使用した枚数の数字を隠すのもありです。
Q.「やだ」の発動するタイミングはいつですか?
A.「やだ」は手番プレイヤーのプレイするカード枚数の宣言の後にプレイします。攻撃カードが配置されたらすぐ「やだ」したい気持ちはわかります!相手を出し抜くくらいのシメシメ…といったプレイングをお楽しみください。
Q. 「やだ」で防いだ攻撃カードの捨て札はどこに置いたら良いですか?
A.「やだ」カードのイメージ通り、攻撃カードを出した人の元に返してあげてください。返された人は、使用済み宣言欄に重ねておいてください。
「だんやく」は「やだ」できた場合、自分のプレイヤーカードの斜め下に置き、カードのプレイ(宣言数)に含まず使えることをアピールしてください。
Q.「くちどめ」の本来使用する予定の枚数とはなんですか?
A.「くちどめ」を配置された手番プレイヤーが、配置されたターンで使う予定だった枚数を宣言します。この宣言は、自分が今までのターンで宣言していない枚数でなければいけません。
手番プレイヤーにとっては不都合な展開ですので、宣言が残っていれば、より少ない枚数の宣言でも問題ありません。
Q. 「かわりにつかう」の起点は誰にありますか?
A.基本カードのみ使う場合、「かわりにつかう」の起点は「かわりにつかう」をプレイした手番プレイヤーになります。AさんがBさんに「かわりにつかう」をプレイした場合、Aさんが「かわりにつかう」をおこないます。カード説明書きの次の人とは、配置された人を示します。このゲームにおいて次の人とは、時計回りに次の人を示します。カードの説明書きについては、手番プレイヤーから見た説明書きになっています。
拡張カード「せきがえ」で「かわりにつかう」が左はまだしも右に回った場合、自ら放った「かわりにつかう」が自らに返ってくるという状態になります。この状態の時は、特例として「せきがえ」前に「かわりにつかう」が配置されていたプレイヤーが「かわりにつかう」をおこないます。AさんBさんCさんが時計回りにプレイしていて、Aさんが「かわりにつかう」をBさんに配置した時…
Bさんが「せきがえ」で左を選択→
BさんがCさんを「かわりにつかう」
Bさんが「せきがえ」で右を選択→
BさんがAさんを「かわりにつかう」
さらにCさんが「かわりにつかう」をAさんに配置した場合、カードを先に配置した方が活かされる先行優先で、「せきがえ」で「かわりにつかう」をAさんに戻したBさんの効果が活きます。
Q.「かわりにつかう」と「くちどめ」、同時に配置されたらやだで防げるか
A.「やだ」を2枚持っていて、同時に「やだ」できる状態であることが前提で防ぐことができます。
どちらか一方を「やだ」できる状態では、一方のカードの効果がフルに活かされなくなってしまう為の判断です。
ただしどちらの効果も噛み合ってしまうため、両方「やだ」できなかった場合、攻撃カードを配置したプレイヤーがどちらのカードの効果を活かすか選択をしてください。
Q. 「みんないっしょ」で回すものが手札と明記されていない為、何が回るかわからない
A.手札を回します。カード説明書きに手札の明記がありませんでした。
第二版が決まりましたら修正させていただきます。
Q.「ぴすとる」のほうではなくて、「だんやく」のほうにカードの効果がかかれているべきでは?
A. カードの説明書きについては、手番プレイヤーから見た説明書きになっています。その為、「だんやく」と対になっている「ぴすとる」のほうにカードの受け手側の効果が書かれています。
「だんやく」を受けた側にとっては効果がわかりづらいものとなってしまいました。
「だんやく」は遠距離攻撃ができる「ころす」として捉えてください。
第二版が決まりましたら修正させていただきます。
Q.説明書の表現「あの」「その」表記をもっと具体的に記載した方が良い
A.わかりづらいカードの表記についてこちらにまとめます。
カードの説明書きについては、手番プレイヤーから見た説明書きになっています。
その人…その人とはカードを配置・使用された人を示します。
そのターン…このカードが配置された直後の手番プレイヤーのターンを示します。
次の人…時計回りに次の人を示します。
誰か…自分以外のプレイヤー全員のうち一人を示します。
「まけ」…このラウンドから脱落します。
会員の新しい投稿
- レビューハイチェインダイス2人用のタイル配置ゲーム。赤と黒、2色のAからZまで描かれたタイルのセ...約1時間前by みなりん
- レビューザ・キング・イズ・デッド:セカンドエディション渋い本格派陣取りゲームの第2版です。新しいカードが加わり、より遊びやす...約1時間前by maro
- レビューサメマゲドン【概要】自分だけの最強のサメを作って、一番のサメ映画を作るボードゲーム...約1時間前by water@レンタルボドゲプレイヤー
- レビューラインリバーシ先手後手の優劣、戦術のコツは不明なので教えて下さい約3時間前by ろくろく双六
- 戦略やコツラインリバーシオセロのように確定石はなく接戦になると思います。石を多く使えばどちらも...約3時間前by ろくろく双六
- レビューパンデミック:10周年記念版他の拡張を入れることは難しいものの、没入感は最高です。レトロ調のマップ...約3時間前by ひろ
- レビュージンラミーラミー系のトランプゲームの最高峰とも、二人用トランプゲームの最高峰とも...約4時間前by sokuri3510
- レビュー風邪の民とナーシカ2/5点パンデミック風の協力ゲームだが薬を完成させなければ勝利のクシャ...約5時間前by ワタル@ボドゲ
- レビューデュボン2人用のアブストラクトゲーム。49個のマスの描かれたボードに、白いコマ...約6時間前by みなりん
- レビューミニパーク公園パネルを並べて公園を作る。パネルを配置するごとに入る点数と、キャラ...約6時間前by みなりん
- 戦略やコツぴっぐテン家族ゲームとしてかなりおすすめのぴっぐテンですので、お子さんと遊ぶ機会...約8時間前by 18toya
- レビューぴっぐテン家族ゲームの超定番!【お気に入り度 7/10】軽量級・2~8人子供が小...約8時間前by 18toya