マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。

スタッフブログ

東京都日野市
ザ・ギルド・オブ・マーチャント・エクスプローラーズ レビュー

この1年様々なところで耳にした話題作。4人でプレイしました。王国を探検していくゲームですが、後半になるにつれて、最初は手の届かなかった場所にどんどんと行けるようになる拡大感の虜になりました。中量級ゲームで遊びごたえがあるのに、ルールが分かりやすく、ずっとやり続けていきたいゲームです。


プレイヤーは探検家となり、女王の命令を受けて、国の隅々までを調査して多くのお金を稼ぐことを目指します。長きに渡って行われてこなかった大都市間の交易路の確立、発見の塔の訪問、国に生まれた新たな村の発見をすることで女王から報酬をもらうことができます。


このゲームには手番がありません。プレイヤーは、「砂漠を2マス進む」のような場にオープンされた共通のカードの指示に従って自分の探検家キューブを配置していきます。これをどんどんと配置していくことで、都市2つを繋いだり、地図の4隅にある発見の塔にたどり着いたり、領域を1つ埋めることで現れる村を発見したりすると報酬が手に入ります。


↑このようにキューブを並べて探索を行っていきます。


4時代が終わると得点計算をしてゲーム終了ですが、1時代が終わるたびに探検家コマは全て取り除かれてしまします。そうなると再び中心地マスからやり直しになってしまうのですが、村を配置しているとそこがセーブポイントになります。次の時代では、中心地からスタートの他に村から始めるという選択肢が新たに生まれるのです。これを上手く利用することで、次の時代では、より遠くまで探索することが可能になります。


共通のカードの指示に従って進んでいくので、全員が同じルートになりかねませんが、共通カードの中には「Ⅰ」「Ⅱ」「Ⅲ」のようにマスの指示がなく、数字だけが書かれたカードがあります。このカードが出るとプレイヤーは自分だけの進み方の指示が書かれたカードを選択します。このカードが通常のカードに比べてものすごく強力なので、「こんなに進んでいいんですか!」となります。


さらに、1時代目では「Ⅰ」 のカード、2時代目では「Ⅰ」「Ⅱ」のカード…のように強力カードを使える枚数が増えていきます。後半になると村のセーブポイントも利用しながらどんどんと進むことができて、楽しいです。


得点方法が様々あり、どう攻めるか迷いますが、早いもの勝ちの共通目標カードが提示されているのでそこを目指しながらプレイしていくのがよいのかなと思います。


最大人数の4人で行いましたが、同時進行で進んでいくので、待ち時間がなくよかったです。人数によってプレイ感は変わらないと思います。できることが増えていく拡大感を味わいたい人におすすめなゲームです。


このゲームは、東京都日野市の300種類のボートゲームで遊べるレンタルスペースで遊ぶことができます。下記リンクから10%オフで予約できますので、よければご利用ください。


無料ゴミ捨て 無料駐車場 利用最大人数20人

勇者
坂の上のレンタルスペース
坂の上のレンタルスペース
シェアする

バックナンバー

  • 18分前2025年03月31日 13時10分頃
    私はロボットではありません レビュー
    ライトだけどいろんな展開が楽しめる正体隠匿ゲーム。5人でプレイしました。6ラウンド行いましたがどの回にもドラマがあって、時間が許せばもう6ラウンドやりたかったくらい楽しかったです。このゲームでは、人間たちの中に紛れ込んでいるかもしれないロボットを探すことを目指します。場には9枚の画像が並んでい...
    0ページビュー
  • 約1ヶ月前2025年02月23日 07時18分頃
    サンレンタン レビュー
    一緒に遊んだ友達に「itoよりこっちの方がいいかも。これは買う。」と言わしめた見た目の適当さにだまされないでほしい超良ゲーム。この日はあと5個くらい遊びたいゲームがあったにも関わらず、このゲームが楽しすぎて全てできなくなりました。気の知れた仲間で遊ぶべきゲームベスト1と言っても過言ではないかな...
    27ページビュー
  • 約2ヶ月前2025年02月06日 20時27分頃
    七人の探偵 レビュー
    友達の家で遊んで即買いしたゲーム。隙間時間に遊べるルール簡単ゲームは重宝しますが、まさにこの七人の探偵は最初のウォーミングアップやしっかりしたボードゲームを遊んだ締めにぴったりのゲームだと思います。「探偵」と書いてあるので推理系を想像しますが、この探偵、ルールに全く関係ありません。このゲームで...
    11ページビュー
  • 約2ヶ月前2025年02月02日 12時39分頃
    シティチェイス レビュー
    さまぁ~ずチャンネルで普段同じゲームを複数回やらないさまぁ~ずの2人が他の芸人の人とも含め何度もプレイしていたゲーム。2人がすごく楽しそうにプレイしているのを見て即購入しました。このゲームでは、プレイヤーは犯人と警察に分かれ、犯人は警察から逃げ切ること、警察は犯人を見つけることをそれぞれ目指し...
    18ページビュー
  • 約2ヶ月前2025年01月30日 21時18分頃
    スカルキング レビュー
    300以上のボードゲームを所有していますが、特に大好きなボードゲームとして名前を挙げているのがこのスカルキングです。現在は、遊びすぎてボロボロになったスカルキングレジェンドとこの最新版スカルキングの2個持ちです。親族と遊ぶ定番ボードゲームにもなっています。このゲームは、配られた手札を見て、自分...
    9ページビュー
  • 2ヶ月前2025年01月17日 23時17分頃
    注文の多すぎるゲーム カフェ レビュー
    初めての人におすすめなゲームを聞かれてitoと同じくらい推しているゲームがこの「注文の多すぎるゲームカフェ」です。300個以上ボードゲームを所有していますが、その中でもベスト10に入るお気に入り度です。現在シリーズが4種類発売されていますが、全て即買いしています。このゲームは協力ゲームで、遊ん...
    10ページビュー