「ボドゲショップ店員が〇〇遊んでみた!」#1
はじめまして、ドラです!
ボードゲームステーション大宮店でスタッフをしております!
ひょんなことから私が触れたボードゲームについてその感想を書き記していきたいと思い
このコーナーを始めました!
記念すべきドラ担当記事の初回を飾るボードゲームは
ブルーノ・フェイドゥッティ作
『あやつり人形 新版 完全日本語版』です!
『あやつり人形』はこんな人におすすめ!
🔰 ボードゲーム初心者の方
🔍 じっくり推理しながらゲームをプレイしたい方
😍 セットコレクションのシステムが好きな方
🌟 少数でも大人数でも楽しみたい方
一息でこのゲームを説明すると
キャラクターカードの能力を駆使しながらお金を稼いで建物カードを場に出していき
誰かが7枚目の建物カードを場に出したラウンドが終了した時点の得点を競うゲーム
となります
ゲームで使う物は
・キャラクターカード・建物カード
・キャラクタートークン
・金貨トークン
・王冠コマ
など、といった感じ
~以下簡単な解説~
■準備フェーズ
まずはじめに全プレイヤーは2金貨と4枚の建物カードを持ち
王様(スタートプレイヤー)はそれに加えて王冠コマとキャラクターカードの束を持ちます
キャラクタートークンを順番に並べたらOK!
準備めっちゃ簡単!!
最近準備に時間がかかるボドゲを遊んでいたからか準備がとても簡単に感じました
■ ラウンドの開始
キャラクターカードにはそれぞれ1~8(or9)の数字と特殊能力がそれぞれ書いてあります
そのうち1枚をランダムに伏せ、王様から順にドラフト形式で自分のキャラクターカードを選んでいきます
全員のキャラクターカードが決まったらカードの数字の若い順に行動していきます
なんか物騒な奴が1番2番に居るんだけど(恐怖)
見るからにヤバそうな「暗殺者」と「盗賊」ですが
彼らの存在のおかげでこのゲームにヒリつきが生まれていると感じました!
■ 自分のターンの流れ
①収入を得る(以下2つから どちらか一方を選ぶ)
・建物カードを2枚を引き、1枚を手札に加え1枚を戻す
・2金貨を得る
②建設をする(収入を得てから行う)
建物カードに記載されている数の金貨を消費し、建物カード1枚を手札から場に出す
建物カードは全部で5色あり、それぞれの特徴は以下の通り
・黄:王様を使っていると追加で1金貨得られる
・青:司教を使っていると追加で1金貨得られる
・緑:商人を使っていると追加で1金貨得られる
・赤:将軍を使っていると追加で1金貨得られる
・紫:特殊な効果を持っている
③キャラクターの特殊能力を1回使用
キャラクターカードに書かれた能力を実行する
使用タイミングが明記されていない場合
収入を得た後であればどのタイミングでも使用することが出来る
上記の三つのアクションを全員が終えたら次のラウンドに移り
キャラクターカードのドラフト
↓
キャラクターカードの数字順にターン処理
この流れを誰かが7枚目の建物カードを場に出したラウンドの終了時まで繰り返していき
最終的に得点計算をしてゲームは終了となります
~以下感想 ~
まずゲーム全体を通しての感想ですが
とにかくシンプルでめっちゃ分かりやす~い!!!
私はルールの飲み込みは悪い方と自負しているのですが
このゲームは覚えるアクションも少なめ且つ非常にシンプルなので
すぐに理解することができました!
ルールがとても分かりやすい上
・ドラフト時に各プレイヤーの状況を見てどのキャラクターカードを取るかを考える
・手持ちのカード・金貨と相談しつつ慎重に収入・建設アクションを行う
・全員の場に出ているカードを見て次の行動を予測する etc...
考えることは多々あるため
白熱の心理戦を楽しむことが出来ます!!
特に私は盗賊に金貨を取られるのが怖くて金貨はほぼ毎ターン完全に使い切り
将軍に建物を壊されるのも怖すぎてドラフトで隙あらば司教をピックしていました(チキン)
更にこちらのあやつり人形 新版 では
拡張用のカードが入っており
・同じ数字のキャラクターカードを別の能力を持ったカードと入れ替えてプレイ
・9の数字のキャラクターカードを入れれば最大8人でのプレイ
が可能になるらしいので
私は少人数用のルールでプレイしましたがこれは…
いつか7・8人で遊んでみたいですね!!
こうしてドラは個人用にあやつり人形の購入を検討することにするのであった―――
~以下当ブログを書き始めるに至った経緯~
いやあ…あやつり人形めっちゃ面白かったなあ~!!
こんなに面白くて覚えやすくて大人数でも遊べるゲームあるんなら
もう少し早く知りたかったなあ~~
ところでこのゲームいつ頃に作られたゲームなんだろ・・・(検索)
2000年!?
ほぼほぼ私と同級生じゃん…
こんな面白いゲームを今まで知らなかったことに軽く絶望するとともに
――― ドラに電流走る ―――
あれ…もしかして
こういうボードゲームって
他にもあるんじゃないか…???
今回の「あやつり人形」ようないわゆる“2000年代頃やそれ以前に名をはせていた”名作ボドゲ達が
私が知らないだけで世の中にはまだまだ沢山ある筈…
そこで、そういったゲームを初プレイした時の純粋な感想を
“今”ブログとして残していこうと思い至り、当ブログを書き始めました!
ボードゲームに詳しい方々やこれから新たにボードゲームに触れる方、
多くの方に気楽に読んで頂けるようなブログを目指してまいりますので
どうぞよろしくお願いいたします!
ここまで読んで頂きありがとうございました!
🏠ボードゲームステーション大宮
「買える」「遊べる」ボードゲーム専門店!
《年中無休》平日/15時-22時 土/12時-21時 日祝/12時-20時
〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町1-60 大宮ラクーン5階 お問い合わせ☎048-783-7828 HP⇒https://www.bg-st.net/omiya/ X(旧Twitter)⇒https://twitter.com/BGST_omiya
あやつり人形 新版 完全日本語版 公式HP
バックナンバー
- 7ヶ月前2024年06月05日 19時47分頃【よくある質問】プレイルームの使い方って?「ボードゲームを始めてみたいけど、高くて…」「この作品お試しでやってみたい!」「面白かったら買いたい!!」そんなあなたにボドステ大宮のプレイルーム!⭕️飲み物・食べ物持ち込みOK※提供はございません※※持ち込み制限あり⭕️利用料金がお手頃過ぎ表記されている金額は全て一日中遊び放題料金です!⭕️...85ページビュー
- 7ヶ月前2024年05月28日 19時46分頃【よくある質問】大宮のボドステってどこにあるの?ときどき聞かれるんです。いやでも、初めてのご来店って正直不安ですよね?駅からの距離だったり、出口を間違ったら面倒だな...とか。という訳で駅からの道順を画像付きで紹介してみます。(忙しい人は一番下のまとめへスキップ!₎その1~大宮駅へようこそ編~先ずは大宮駅を目指してください。JRでも埼玉新都...281ページビュー
- 8ヶ月前2024年04月12日 18時48分頃#3 無限にダイスを振り続けられる『王への請願』というボドゲがあるらしい「ボドゲショップ店員が〇〇遊んでみた!」#3こんにちは!ドラです!皆さんはダイスを使ったボードゲームはお好きですか?私はダイスだけに、大好きです!!今回のタイトルは終始ダイスを振って振って振りまくる最高のダイスロールハッピーゲーム…トーマス・レーマン作『王への請願』です!『王への請願』はこんな...24ページビュー
- 9ヶ月前2024年03月20日 13時58分頃#2 転生とかしてないけどボドゲショップ店員が『クランク!』でダンジョンに挑んだ件「ボドゲショップ店員が〇〇遊んでみた!」#2ごきげんよう、ドラです!突然ですが皆様、「ダンジョン」はお好きですか?魔物達の巣窟であったり足の踏み場が悪い危険な場所であったり奥底にドラゴンが潜んでいたり…「恐ろしい場所に身を投じて宝箱を片っ端から開け、命からがら逃げ帰る」そんなスリル満点なダンジ...36ページビュー
- 9ヶ月前2024年03月12日 21時29分頃#1【衝撃】ボドゲショップ店員が『あやつり人形』遊んでみた結果…【驚愕】「ボドゲショップ店員が〇〇遊んでみた!」#1 はじめまして、ドラです!ボードゲームステーション大宮店でスタッフをしております!ひょんなことから私が触れたボードゲームについてその感想を書き記していきたいと思いこのコーナーを始めました!記念すべきドラ担当記事の初回を飾るボードゲームはブルーノ・フェ...72ページビュー
- 10ヶ月前2024年02月14日 18時32分頃【現在は募集しておりません】アルバイトスタッフ募集のお知らせ本ブログをご閲覧いただきありがとうございます。ボードゲームステーション大宮店スタッフです。突然ですが皆様、「ボードゲームショップで働いてみたい」と考えたことはありませんか?その中でも特に、・とにかくボードゲームが好き・今までボードゲームをプレイしてきた培った経験・知識を活かしたい特に上記に当て...180ページビュー