今回は1月に再販されたカンバンEVの紹介を行います!
ラセルダさんがトヨタの「カンバン方式」をもとに作った重量級ボードゲームです。
タイトル | カンバンEV 完全日本語版 |
プレイ人数 | 1~4人 |
対象年齢 | 14歳以上 |
所要時間 | 60~150分 |
作者 | Vital Lacerda |
販売元 | Arclight Games |
ゲームの概要
「カンバンEV」ではプレイヤー達は電気自動車工場の新入社員となり, 各部門で仕事を行いながら勝利点(プロダクション・ポイント=PP)を稼ぐことが目的のボードゲームです。
ゲームシステムはワーカープレイスメントであり, 1つしかない労働者駒を各部門に置いて アクションを行います。
特徴的な点としてはプレイヤー以外にサンドラという工場長の駒が有り, 彼女が各部門で仕事をすることによってプレイヤーへのペナルティや得点計算が行われることです。
ゲームの流れ
1.部門選択フェイズ
2.勤務フェイズ
{勤務フェイズ終了後に定期報告会(得点計算)が行われる場合があります。}
なお, カンバンEVはとてもルールが多くて複雑なゲームなのでこの紹介ではざっくりとしたルールの説明だけを行います。そのため、このブログを見ればルールが理解できる!といったものではございません。ご了承ください。
では順に解説していきます。
1.部門選択フェイズ
最初のラウンドを除いて, 従業員駒が上側にあるプレイヤーから順番に, 空いているアクションスペースに従業員駒を移動させます。ただし, この時点ではアクションを行いません。
(例)
この場合黄色プレイヤーが1番目, 水色プレイヤーが2番目, 紫プレイヤーが3番目にコマを動かします。
2.勤務フェイズ
従業員駒が上にあるプレイヤーから順番に手番を実行し, 今いる部門のタスクにシフトを割り振ります。割り振れるシフト数は選択したワークスぺースによって異なります。この際, "貯蓄シフト"があればシフトを増やすことが出来ます(最大で4)
基本的には1シフトにつき1アクションを行うことが出来ます。
↑の貯蓄シフトを1消費することでシフトを1増やせます。
すべてのプレイヤーがアクションを終えたら, 次のラウンドに移ります。
(例)
1番目に紫プレイヤーが2シフトで組み立て部門アクションを行い, 2番目に黄色プレイヤーが2シフトで物流部門アクションし, 最後に水色プレイヤーが3シフトで物流部門アクションをします。
各部門について
全部門共通で研修というタスクが存在します。
各部門の研修トラックでシフトを割り振ることにより, 自分のマーカーが1進みます。
マーカーが3マス進むとその部門の資格を得て様々な恩恵を得ることができます。
最後のマスまでマーカーが到達すると表彰タイルが獲得でき, 即時ボーナスが得られます。
設計部門
設計部門では設計図を獲得することができます。
1シフトを割り振るごとに設計図を1枚獲得する方ができます。そして, 獲得した設計図は自分のボード上の空きスペースに置きます。空きスペースがない場合はこのアクションを行うことができません。
また, 右側4枚の設計図を獲得した場合はボードに書かれたボーナスも得ることができます。
設計部門の資格を持っている場合3つの山の上にあるタイルも選択することができます。
物流部門
この部門には研修を除いて3つのタスクが存在します。
1 カンバンの発行
まず, 貯蓄シフトを1得て手札からカンバンカードを出します。そして, カンバンカードに示された通りに部品を補充します。カンバンカードは片側に4つが、もう片側に2つが来るように置かなければなりません。黄色いラインで分割されたエリアにおいてカードのシンボルと倉庫のシンボルが一致している部品だけ補充されます(画像参照)。
このタスクは1手番に1回しか実行できません。
2 部品の獲得
このタスクに1シフトを割り振るたびに, 1色の部品を全て取って自分のボードに置きます。
3 部品引換証の受領
このシフトは資格を持っていないと行うことができません。
また, 1手番に1回しか実行することができません。
このアクションでは任意の部品の代わりになる部品引換証を受け取ることができます。
組立部門
この部門ではタスクが1つしか存在しません。
はじめに:すべてのスロットが部品で満たされている組み立てラインがあるなら, そこにある部品をすべて取り除きます。
部品の供給
1 組み立てラインの空いているスロットに部品を配置します。この際、以下の条件を満たしている必要があります。
・すでにその組み立てラインにある部品とは異なる種類であること。
・その種類の自動車で部品がアップグレードされていてその組み立てラインにアップグレードされた部品が存在しない場合はアップグレードされた部品を供給すること。
2 部品を配置したラインの自動車を1スペース移動させます。移動先のスペースに自動車が存在する場合, その自動車も1スペース移動させます。これによって移動させた自動車がさらに別の自動車を移動させる可能性もあります。
3 部品を供給した組み立てラインに対応する種類の自動車を配置します。
自動車をコンベアから押し出す。
2で自動車がコンベアから押し出された場合、押し出した箇所に応じてppを獲得します。そして、押し出した自動車が需要タイルと一致している場合、発言力トークン(後述)を獲得します。
(例)この需要タイルが公開されている場合は青い自動車がコンベアから押し出されると発言力トークンを獲得できます。
最後に, 押し出された車は試走トラックに置かれます。この際、ペースカーの後ろに続く自動車は4台までで、5台目が追加される場合はペースカーに1番近い自動車が取り除かれます。
試走トラックやペースカーは次の研究開発部門に関わってきます。
研究開発部門
研究開発部門では研修以外のタスクが2つあります。
1 自動車の獲得
ペースカーの後ろに存在する車を獲得することができます。この際、獲得したい車と同じ色の設計図と自分のガレージに空きがある必要があります。
そして、獲得した車がペースカーのすぐ後ろにあれば1シフト、2,3番目にあれば2シフト、4番目にあれば3シフトを支払う必要があります。
自動車の獲得が終わった後、出番中に獲得した自動車の数と同じだけペースカーが前進します。シマ模様が描かれたスペースにペースカーが達すると定期報告会がラウンド終了時に開催されます。
また, 獲得した自動車を置いたガレージの即時ボーナスも得られます。
(例)
あるプレイヤーが3シフトと赤と青の設計図を支払うことで車を獲得すると
車が2台取られたことにより, ペースカーが2マス進みます。これにより縞模様の地点に到達したため, ラウンド終了時に定期報告会が行われます(後述)。
2 設計図のアップグレード
設計図に指定された部品を対応するアップグレードスロットに置き、そこに描かれたボーナスと2PPを即座に獲得します。そして、おいた部品に対応する部品価値マーカーを1スペース右に移動させます。
(例)
この設計図をアップグレードする場合, 青色の部品を支払う必要があります。
支払った部品は対応するアップグレードスロットに置き, 即時ボーナスを獲得します。
そして, 対応する部品の部品価値マーカーを進ませます。
試験完了した設計図
アップグレード済みの設計図とそれに対応する自動車が自分ボード上にある場合それは試験完了した設計図とみなします。そして、試験完了した設計図は週末の得点計算とゲーム終了時にPPをもたらします(後述)。
管理部門
管理部門事態には研修以外のタスクは存在しません。
管理部門で手番を開始したら, 他の部門を1つだけ選択し, その部門のタスクにシフトを割り振ることが出来ます。
サンドラのタスク
工場責任者のサンドラもプレイヤー達と同様に部門選択フェイズと勤務フェイズを実行します。
部門選択フェイズ
サンドラは1ラウンド目は管理部門を無視して自分のデスクにおり、何も仕事を行いません。よってサンドラは2ラウンド目の部門選択フェイズから行動を開始します。サンドラがワークスペースを選択する番になったらサンドラを現在いる部門の一つ下の空いているワークスペースに移動させます。上が空いてたら上に空いていなかったら下のワークスペースに移動します。両方ともに従業員コマが置かれている場合はもうひとつ下の部門に移動します。サンドラが管理部門に移動する時はその代わりに彼女のデスクに移動させ、デスクから移動させる場合は1番上の部門に戻ります。
勤務フェイズ
サンドラの番になると評価を行います。サンドラがいる部門で研修トラックが1番進んでいないプレイヤー全員は評価を受けます。評価を受けたプレイヤーでペナルティの条件を満たしていた場合1PPを失います。さらに自分の貯蓄シフトが4以下なら『5-自分の貯蓄シフト』だけPPを失います。
評価を下した後サンドラはその部門でタスクを実行します。
週末の得点計算
自分のガレージにある自動車1つごとに次のPPを獲得します。
・その種類の自動車に対応するアップグレード1回につき1PPを得ます(誰がアップグレードしたかは関係はありません)。
・その種類の自動車に対応する試験完了した設計図が自分のプレイヤーボードにある場合1PPを獲得します。
・その後、経過週数マーカーを1スペース進めます。
定期報告会
発言力トークンについて
ゲーム中に発言力トークンを獲得することが出来ます。獲得したトークンは自分の色の物に変えて個人ボードに置きます。
定期報告会は資格トラックが右側のプレイヤーから行動を行います。
この場合紫が1番手, 黄色が2番手になります。
定期報告会中、自分の番になったらA、Bの行動のうちいずれかを実行します。
A 発言力トークン1つをいずれかの成果報告カードにおきます。カードの内容に応じて得点を得ます。
また、発言力トークンを置く前に手札から1枚成果報告カードを出すことができます。1回の定期報告会で1度しか成果報告カードは出すことができず、Bのパスをする前に必ず実行しなければなりません。
B パスをする
次のプレイヤーに出番が移ります。
最終得点計算
・条件を満たした最終目標タイルに自分の発言力トークンを置くことでPPを獲得します
・余った貯蓄シフト, 発言力トークン, 教本, 部品引換証1つにつき1PPを得ます。
・ガレージにある自動車からPPを得ます。貰えるPPは自動車によって異なります。
・各研修トラックにおいて順位に応じてPPを獲得します。
・試験完了した設計図からPPを獲得します。
プレイした感想
3人でのプレイを複数回行った感想になります。とても面白かったです。『あの自動車を獲得したいから押し出す必要があって そのためには部品が必要だし 車を獲得するためには設計図も取らないといけない』など やりたい事を1つやる為に複数手をかけて準備する必要があり、その中で他プレイヤーやサンドラの動きを読んでより効率的な手を探す必要があるとても奥の深いゲームでした。
そして、アクション選択の複雑さも魅力的でした。同じ部門でのアクションでも手番の速さとアクション数のどちらを選ぶのか、はたまた他プレイヤーのアクションを見る為に1番下の管理部門に行くのかを考える必要がありとても悩ましかったです。
さらに サンドラが各アクションスペースでペナルティを与えてくることにより、やりたいアクションを行うかペナルティ回避をするのかの選択も発生してプレイが難しかったです。
難しいゲームでありながら車を作るゲームというテーマの再現度の高さによりやる事を迷いにくくなっているのは良いなと思いました。
また、ラセルダ作品の特徴のひとつでもある豪華なコンポーネントがゲームへの没入感を高めてくれました。
カンバンEVは労働者の配置や得点の取り方、車の入手など様々な要素が複雑に絡み合っています。その分やりごたえがあり、自分のやりたかったことが上手く行った時はとても楽しいボードゲームです。自信を持ってお勧めできるゲームなので是非一度遊んでみてください。
『カンバンEV』はBOOKOFF栄スカイル店のボードゲームカフェで遊ぶ事ができます❗️書ききれなかったルールなども含めてご説明いたしますのでこのブログを見て興味を持っていただいた方は是非ブックオフ栄スカイル店にお越しくださいませ♪
店頭での販売も行っています(2025年2月現在)。
また、今後もボードゲームを紹介するブログを書いていきますのでボドゲーマのフォローもよろしくお願いします♪
バックナンバー
- 15日前2025年04月04日 16時12分頃GWカフェキャンペーンを開催します❗️GW期間中(5/2〜5/6)カフェを利用した全員に・当日使えるボドゲ10%off券(新品・中古)・6〜8月で使えるフリードリンク500円券のどちらかをプレゼントします❗️各券ご利用の際は他クーポン等の割引とは併用できません。ご了承くださいませご予約はお電話か当店XへのDM、LINEでも受付して...16ページビュー
- 17日前2025年04月02日 12時56分頃春の平日キャンペーン開催中‼️4/1〜4/30の平日にブックオフ栄スカイル店ボードゲームカフェを3時間以上ご利用の場合、施設料金が一律1000円‼️4時間遊んでも6時間遊んでも1000円です!(1ドリンク制なので1ドリンク分またはフリードリンクご注文の際はフリードリンク750円が追加となります。)学生さんはさらにお得!キャ...17ページビュー
- 2ヶ月前2025年02月06日 14時21分頃2/15〜買取金額UPキャンペーンします!2/15(土)から3/16(日)までブックオフの栄スカイル店でボードゲームをお売りいただくととってもお得です!2/15よりブックオフ栄スカイル店ではボードゲームの買取金額UPキャンペーンを行います。対象となるのは査定金額が300円以上になったボードゲームです。対象のボードゲームを5点以上お売り...23ページビュー
- 3ヶ月前2025年02月03日 16時56分頃平日の学割が新しくなりました!期限以内の本人学生証があれば平日限定でボードゲームカフェの施設料,新品・中古ボードゲームが10%OFFになります!!!さらに18歳以上ならボードゲーム買取金額も10%UPします。※こちらのキャンペーンはブックオフ栄スカイル店のみのキャンペーンとなっております。他のブックオフでは行っておりません...36ページビュー
- 3ヶ月前2025年02月03日 11時05分頃【ボードゲーム紹介】カンバンEV今回は1月に再販されたカンバンEVの紹介を行います!ラセルダさんがトヨタの「カンバン方式」をもとに作った重量級ボードゲームです。タイトルカンバンEV完全日本語版プレイ人数1~4人対象年齢14歳以上所要時間60~150分作者VitalLacerda販売元ArclightGamesゲームの概要「カ...58ページビュー
- 4ヶ月前2024年12月21日 15時45分頃【ボードゲーム紹介】ハーモニーズ本日は2024年4月に発売された『ハーモニーズ』を紹介します。立体的なパズルとセットコレクションが楽しめるボードゲームですタイトルハーモニーズプレイ人数1-4人対象年齢10歳以上所要時間約30分作者JohanBenvenuto販売元 ホビージャパンゲームの概要『ハーモニーズ』は山岳、建物、樹木...54ページビュー