バラージの方は多くの諸先輩方がレビューをなされているので、こちらの方を、つたない文章ですが書かせていただきます。
この拡張追加されたのがこの部分だけなんですが、新しくナイル川マップが作られています。
灌漑アクションについて
今回追加された灌漑タイルを取ることができる灌漑アクションですが、指定された場所に水が溜まっていると、その水を灌漑用水に流すことで耕作物の利益が出るということらしいです。そのため電力で使われる水を特殊タイルに交換することができます。
ただし、ダムの所持者でなければいけません。
よく見ると3金支払わないといけないダムが対象になっていたりと取り合いが激化する要素が増えました。
手に入れたタイルは1回こっきりのアクションが打つことができ、中には強力なものや使えるものと強めなのが多いです。
ちなみに灌漑ポイントなるものもあり右下に記された数字がそれにあたります。
ラウンド終わりの得点計算フェイスで灌漑ポイントの高い人1、2位が勝利点を獲得します。
個人的な評価としてはバラージをやり込んでいる方が味変の要素として遊んでみるには悪くないと思います。
争う中心が変わってくるでしょうし、それを無視して地道に開発するにはもったいない強さを灌漑タイルは持っているからです。
うまく使いこなせる前提でアッパーな調整ではないかと思います。
ただまぁ、これを使うことによって、バラージ従来の欠点である差が付いたら取り返しがつかないかというと基本は変わっていませんが、ダムを建てることで水を消すことができるという意味では、別のインタラクティブ要素が出てきたと思います。
レーフワーテル計画との互換性
互換性は用意されています。外注仕事や私有建物のボードもついています。
オートマとの互換性
マニュアルには残念ながらありませんでした。
ただ、プレイできなくはないと思ったので、以下は個人的な提案として一読ください。
追加ルール(個人的見解)
オートマの流水管理アクションの処理の前に灌漑管理アクションを行います。
灌漑管理アクションはオートマが管理している灌漑アクションが可能なダムに水が溜まっている場合に実施します。
ワーカー1つ配置し一番上のタイルを獲得します。一番上が枯渇したら二番目へと取り続けていきます。
灌漑タイルを手に入れたら3電力を獲得します。
ただしオートマタイルに流水管理アクションがある場合に限ります。
候補が複数あった場合は山側を優先し、左右どちらかになった場合、左側を優先します。
これで一応ナイル拡張でも得点計算にも絡んでくると思います。
新しいマップナイル川、ご興味をいただけたら幸いです。