マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
スティーブンスン・ロケット
  • スティーブンスン・ロケット当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~4人
  • 60分前後
  • 12歳~
  • 1999年~

スティーブンスン・ロケット

メーカー:グループSNE/コザイク

残り2点
1営業日以内に発送可能
日本語ルール付き/日本語版
19世紀イングランドを舞台にしたクニツィア作鉄道ゲーム

1830年代 スティーブンスン親子の作り上げた”ロケット号”が、世界で初めて旅客を乗せて運行を始めるなど、鉄道の拡大競争が熱を帯びていた時代のイングランド地方。

プレイヤーは資産家として、鉄道会社の株式や、輸送物の利権、駅の建設、そして会社買収などあらゆる手段で影響力を争い、鉄道王を目指します。

簡単なルールと奥深い駆け引きによって、繰り返し遊ぶほどに楽しくなる、まさに名匠クニツィアの手による名作鉄道ゲームです。

世界観/フレーバー/アートワーク

レビュー 7件

レビュー
674名が参考
約6年前

イングランドを舞台に,7つある鉄道会社の路線を伸ばし高得点を目指すクニツィア博士作ゲーム.
各会社の株券所持数で得点が決まったり,会社の合併が前提になっている点でホテル経営をモチーフにした名作「アクワイア」に雰囲気が似ている.
本ゲームではプレイヤーはどの会社の線路でも伸ばすことができるのがポイントになっており,具体的には他プレイヤーが大事に育てている会社の線路を,自手番で他プレイヤーの意に沿わない方向に伸ばすことができる.こうした直接的な妨害に加えて,合併を繰り返すことで各会社のマジョリティの乗っ取り・逆転が起こるのが本ゲームの楽しさなのだが,割とガチな殴り合いになるのでプレイする仲間選びには注意したいところ.



続きを見る
閉じる
皇帝
na-ho
na-ho
レビュー
372名が参考
3年以上前

▲評価は高いけれど、すぐに手放してしまったゲームシリーズ。

チグリス・ユーフラテスとよく似た印象を持ったゲームですが、より複雑になると共により煩雑になった気がします。

3つのアクションから同じものでも違うものでもよいので2つ選び、得点方法も3つだけです。

基本構造はシンプルで分かりやすいのですが、汽車と株券が7種類あって全体を把握しにくい事、ゲームが進むと入り組んで盤面が見づらい事、得点計算がやや煩雑で面倒くさい事、意外と細かいルールがある。

そう言う事もあって、プレイしていると今1アクション目なのか、2アクション目なのか時々分からなくなる。

チグリス・ユーフラテスもそう言う所はあるんですが、盤面が見やすく4種類の色しか使わないのでスッキリしている。

ゲームが進むと駅や都市がつながってもらえる得点が巨大化していきますし、相手の行動に茶々を入れる事が出来るので、そう言うところは面白い!

路線と路線との合併はチグリス・ユーフラテスの戦争と似ていて、一筋縄では行かない。

インタラクションは強く、考える事も多い。

このゲームは2人プレイしかしていません。汽車が7つあるので、2人プレイだと使われない路線が出てきます。なので、多人数でプレイしてこそ真価を発揮するゲームだと思います。

1回しかプレイしていないので、再チャレンジしてゲームの面白さを確かめようと思うのですが、

プレイする意欲 < 面倒くさい

となって、なかなか手が伸びません。

未プレイの積まれたゲームがあり、リプレイしたいゲームも沢山あり、限られた時間の中でこの長時間かかるゲームを選ぶかどうか。

もう一度プレイしてみたい気持ちはあるのですが、それなら類似性もありゲームの面白さが保証されているチグリス・ユーフラテスをもっと研究したい。

続きを見る
閉じる
大吉さん
大吉さん
レビュー
357名が参考
4年以上前

ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!

スチーブンソンズ ロケットは、鉄道網をどのように広げていくか、どの鉄道会社を伸ばすのか、他の人はどう考えているのか、そういった流れを読みながら線路タイルを置いていく面白いボードゲームです!

遊んでいる人それぞれの思惑が絡み合い、どれに乗るのか、乗らないのか、独自路線でいくのかという選択が悩ましいです。

流れにうまく乗れないと置いてけぼりになり逆転が難しい点が気になるところでしょうか・・・ 


好き度(Like)
 ▶3pt.≪★★★≫
おすすめ度(Recommended)
 ▶3pt.≪★★★≫
子どもと度(With kids)
 ▶1pt.≪★≫


スチーブンソンズ ロケットの簡単なゲームの流れとルール解説はこちらをご覧ください!

続きを見る
閉じる
オグランド(Oguland)
オグランド(Oguland)
レビュー
301名が参考
約3年前

7つある鉄道会社の線路タイルを配置して、鉄道網を拡げていこう!

<テーマ>
●自分
独特なルールで結構面白い。
初見では、ユニオンパシフィックを複雑にした印象。

ただ、得点計算が複雑なので、直感的ではないので覚えるまでいちいち確認が必要で、それがちょっと煩わしかったです。
いずれの得点も2位までしかもらえないので、細かく分散しすぎると得点が伸びない。

一方で、一つの鉄道に寄りすぎてしまっても、途中で進路が塞がれて身動きが取れなくなることもあり、難易度は高め。
ゲーム慣れしている我が家の子供たちも、途中から何をしたら得点が伸びるのかがわからなくなってました。

途中で進路を妨害したり、汽車をあえて違う方向にしたりと、直接の嫌がらせが可能なのがちょっとギスギス。
とはいえ、お金を支払う必要が一切なく純粋にガンガン増えていくので気持ち良いし、手番でやることもシンプルでダウンタイムが短いところもGOOD。

評価はしにくいけど、よくできているゲームだとは思います。

●妻
得点計算が独特すぎて、ちょっとわかりづらかったかな。
2回目にやった時はそれなりに楽しめたけど。悪くないけど、個人的には普通な印象。

●ゆづ(8歳の娘)
最初は楽しかったけど、育ててた汽車がいきなり合併されたりするのが悲しかった。
ちょっと難しいゲームだね。

●ヨタくん(4歳の息子)
汽車を進めたり、チップをもらったりするだけだから、簡単だったよ!
でも、途中からちょっと難しくてよくわからなくなっちゃった!


ルール詳細や評価などは下記ブログで。

続きを見る
閉じる
ヒロ(新!ボードゲーム家族)
ヒロ(新!ボードゲーム家族)
ルール/インスト
217名が参考
4年以上前

リファレンスシートです。


本ページの画像はweb掲載用で解像度が低く、印刷には堪えませんので、印刷の際は以下のページに置いてある印刷用の画像ファイル(もしくはPDF)をご利用ください。

https://sites.google.com/site/eatbaconandham/boardgamesummary


続きを見る
閉じる
大賢者
いいせき
いいせき
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥4,950(税込)
会員のマイボードゲーム情報
  • 127興味あり
  • 190経験あり
  • 24お気に入り
  • 175持ってる

このボードゲームを持ってる人が購入した商品

もっと見る
閉じる

この商品を好きな人がおすすめするボードゲーム

もっと見る
閉じる

チェックした商品