マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
 ツメコミ引越センター
  •  ツメコミ引越センター当商品
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2人用
  • 20~30分
  • 6歳~
  • 2022年~
(5.0)

ツメコミ引越センター

メーカー:ホビージャパン

残り1点
1営業日以内に発送可能
日本語ルール付き/日本語版
安くて丁寧、お客様満足度No.1

 引っ越しです! 田舎に家を買ったので、あとは家具を全部運ぶだけです。でも、どうしましょう! 家具はどれもかさばるので、トラックに積むのはパズルのようです。誰が一番上手にトラックに積み込むことができるでしょうか? 家具を賢く選び、上手に積み重ねて隙間なく詰め込み、引っ越しトラックを満杯にしましょう!

 このゲームは、7×7マスの引越トラックの荷台に、効率よくたくさんの荷物を積み込むことを競う、2人用のボードゲームです。

 毎ターン、プレイヤーはランダムにぐるりと配列された荷物タイルの中で、コマの置かれている所から時計回り方向で3つ先までの荷物タイル1枚を選んで獲得してその場所にコマを進めるか、パスをします。荷物タイル1枚を獲得するときは、その代価としてコインを支払います。そして、獲得した荷物に描かれている「時間」の分だけ、タイムボード上の自分のコマを進め、その荷物を自分のゲームボードに配置します。時間が遅れているプレイヤーが常に自分の手番をプレイし、相手を追い越した時点で相手の手番となります。パスをすることでコインを獲得できますが、代わりに自分の時間を相手より1マス先に進めなければなりません。こうして、時間とコインと適切な荷物をうまくやりくりすることで、効率よく荷台に荷物を積み込んだプレイヤーが勝利します。

 『アグリコラ』の作者、ウヴェ・ローゼンベルクによる、手軽で駆け引きも面白い、ファミリーで楽しめる今話題の2人用ゲームです!

 「ツメコミ引越センター」の基本的な遊び方は「パッチワーク」と同じですが、ファミリーでも楽しめるようにボードのマスの数を減らして調整してあります。

 ※本商品は拡張セットではありません。単独でプレイできます。

レビュー 2件

レビュー
638名が参考
約2年前

個人的評価は9/10

ウヴェ先生の名作『パッチワーク』のリメイク。とはいえ、単純なデザイン変更だけではなくルール等も一部変わっている。ファミリー向けとなったことで、見事にスリム化されている。

以下、前作は『パッチワーク』を、今作は『ツメコミ引越サンター』を示す。


◆前作との比較

①アートワーク

テーマがパッチワークから引越に変わったことで下記のように変更されている。

・キルトタイル→荷物タイル

・キルトボード→トラックボード

・ボタン→お金

・ポーンコマ→トラックコマ

また、時間ボードも引越の道中をイメージした物となっている。


②ボードサイズ、タイル数

・ボードサイズ:9×9マス→7×7マス

・タイル数:33枚→23枚

前作はタイルは1種類だったが、今作はルールの一部変更に伴い、黄色タイル15枚(大きめ)、青色タイル8枚(小さめ)の2種類に区別されている。

なお、スペシャルタイル(1マス分のタイル)数は共に5枚と変わらず。


③ルール

基本的なゲームの進行(タイルの取り方、時間ボードの進め方など)は前作同様。

・タイル準備:

時間ボードの周囲に『全タイル』を並べる

→時間ボードの周囲に『全黄色タイル』を並べる

・タイル追加:

タイルが無くなってきても特に何もなく続行

→黄色タイルが残り5枚になった時点で、トラックコマの後ろへ全青色タイルを追加で並べて続行

・ボーナスタイル:

7×7マスを先に埋めたプレイヤーはボーナスタイルを獲得

→ボーナスタイル廃止


◆良かった点

①スリム化

ファミリー向けにスリム化されたことで、短い時間でパッとできるようになった。(30分→15〜20分)

②ゲーム性

前作は基本的に逆転が難しいゲームの為、大差が付くと消化試合的な感じで間延びしていた。今作もルールのベースは変わっていないので基本的には同じはずだが、調整されているのか大差が付く前にゲームが終わることが多い。

また、タイル準備が2段階となったことで、ゲームが前後半に別れて戦略性が増したと思う。最後まで全埋めできるかどうかも読みにくくなり、これも逆転劇に一役買っている。

③プレイ感

1ゲームのプレイ感は『え?もう終わり?』と物足りなさを感じるくらい短い。ただし、だからといって全埋めもちゃんとできるし、できた時の気持ち良さは相変わらず。

また、スリム化による1ゲームの時短と、この1プレイの物足りなさが相まって『もう一回やろう!!』とリプレイ性を高めていると思う。


◆イマイチだった点

・ボーナスタイル

ボードが小さくなったので難しいかもしれないが、何かしら欲しかったかな。


・ボード

トラックボードの扉部とタイヤ部は、可愛らしいんだけど、いつか破れそう…。ファミリー向けとのことだが、子供とプレイすることを想定しているなら尚更。


ルールのマイナーチェンジにより、ある意味別物のゲームになっている。個人的には断然今作の方が良い。前作を持ってない人は勿論買いだと思うが、両方持ってても良いかと思う。

続きを見る
閉じる
仙人
ぶり
ぶり
レビュー
358名が参考
約1年前

パズル×タイムトラックゲーム。

パッチワークの正当な続編?という立ち位置のため、パッチワークをやったことがあればルールはすぐに飲み込める。変わっている点といえば、ボーナスタイル(7×7)が無くなったことと、後半に追加のタイルが出てきたこと。


ゲームのスピードがかなり早くなり、個人的にはこちらの方が好み。タイルに書かれているボーナスコインが少し分かりにくいのが難点かも。

ゲーム内容的にはすごく簡単だけど、まずはパッチワークを遊んでからの方がルールがすんなり頭に入ってくるかも?難易度的にはこちらの方が簡単なのが少しもどかしいけど。おすすめ。

続きを見る
閉じる
山田
山田
  • 商品価格¥3,960(税込)
会員のマイボードゲーム情報
  • 37興味あり
  • 46経験あり
  • 16お気に入り
  • 57持ってる

このボードゲームを持ってる人が購入した商品

もっと見る
閉じる

この商品を好きな人がおすすめするボードゲーム

もっと見る
閉じる

チェックした商品