マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
三国志三人将棋
  • 三国志三人将棋当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~3人
  • 30~60分
  • 6歳~
  • 2017年~

三国志三人将棋

メーカー:あんちっく (委託販売作品

日本語ルール付き/日本語版
インボイス発行不可?
3つ巴が展開される新型将棋!(2人プレイも可能♪)

2~3人 30~60分 6歳以上
小川昌洋様考案「三国志三人将棋」は
2~3人で遊べる新型将棋です♪(^^)
六角形マスの盤に「将」「騎」「弓」「槍」「歩」が登場します♪
(動きは駒に書いてあり覚えなくてもOK♪)
実力よりも流れを読む力が必要とされる
3つ巴の戦いをご堪能くださいませ♪m(^^)m
(なお、3つ巴=天下三分の計という事以外に、
三国志成分はありません!\(^^;))
ちなみに、相手の駒を利用した詰みなど
面白いテクニックもあります♪(^^)

世界観/フレーバー/アートワーク

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 5件

リプレイ
80名が参考
3年弱前

『三国志三人将棋』の3人プレイを2局ほどやりました♪(^^)
(実は2人プレイも可能だったりします♪)

2局目では、
騎馬騎馬交換を2人と成功させ、
1人だけ持ち駒:騎馬2枚状態で有利に展開し勝利♪
(^^)<持ち駒状態の方が有利なのは将棋と同じですね♪


流れを読まないといけない部分が、
『本将棋』(日本将棋、将棋)と大きく異なる部分とも言えます♪

\(^^;)単純な棋力で勝負がつかないのも面白い!

(画像:この頃は紙駒でしたが、現在はズレにくい磁石シート駒です♪

   駒の動きは、駒に記載されているので暗記不要♪
   「弓兵」がややトリッキーで扱いにくい!) 

続きを見る
閉じる
あんちっく
あんちっく
レビュー
57名が参考
4年弱前

『三国志三人将棋』
複数人プレイなので棋力だけで勝負が決まらず、
流れを読むのが大事な新型将棋です♪
六角形マスを採用しており、
動き方は駒に記載されているので、
すぐに遊び事ができます♪(^^)<歩兵のみ成ります♪
(かな~りクセのある『
国際三人将棋』(1933年)を
とても遊びやすくしたような感じ?)以下の特徴があります♪
・3人で駒交換するので、より複雑で面白い♪
・脱落式でなく1人勝ち方式なので、
 2対1になっても、同盟状態は維持されず安心♪
・左右どちらにも長手詰めが出来るルール
 (王手した人→王手された人→王手した人→…と
 手番がジャンプするルール)
 (『
四人将棋』では王手した人→王手された人 までの
 手番のジャンプなので、連続王手の長手詰めを成功させるには
 右攻めをする必要があった。(手番は時計回り))

・第3者の駒を利用して詰める事もできます♪
 このため終盤は大逆転も起きやすいです♪d(^ワ^)

・弓兵がやや使いにくいのですが、
 弓兵をいかに使いこなすかが勝負を分けるとも言えます♪(^^)
・現時点、三つ巴(天下三分の計)以外に三国志成分は皆無!

ちなみに2人でも遊べるルール付きです♪\(^^;)

続きを見る
閉じる
あんちっく
あんちっく
戦略やコツ
55名が参考
約4年前

『三国志三人将棋』は
2~3人で遊べる新型将棋です♪
人気がありリニューアルもあり、
現時点の最新版ではズレにくい磁石シート駒が採用されています♪
なお、3人プレイという以外に、三国志成分はありません!\(^^;)

ルールはこちらです♪
FAQもあるのです♪

ちなみに駒の動き方は駒に書いてあるので、
すぐに遊べます♪d(^皿^)

歩兵のみ成れて、弓兵の活用が勝負の分かれ目になります♪
■『三国志三人将棋』のコツ
●勝利方法
 ・誰かの武将を捕獲
 ・トライルール(中央マスに武将を進ませる)
 の2つの勝利方法があります♪(^^)

 トライルールは、中央マスが近いので簡単そうに見えますが、
 中央部分は乱戦になるので、かなり難しい印象です♪(^^;)
●連続王手の長手詰みが可能!
 同じく複数人プレイの『四人将棋』では、
 連続王手の長手詰みは右側の人にしか使えませんが、
 『三国志三人将棋』では、
 左右どちらの人に対しても
 連続王手の長手詰みが使えます♪
 (王手→王手を受けた人→さっき王手した人…と
 手番が回るため♪)

 誰かの武将を捕獲すれば、そこで勝利確定なので、
 積極的に狙っていくと良いです♪(^^)
●第3者の駒を使用して詰んでもOK!
 空き王手などで第3者の駒を使用したりできます♪
 (この場合、手番の人が王手した扱いになります♪
 説明書にも書かれていますが、FAQがより詳しいです♪)
 駒数で劣勢でありながら大逆転が起きたりします♪d(^皿^)
●騎兵交換を左右の人とすると、ちょっとお得♪
 将棋で例えると分かりやすいのですが、
 まず、盤上の駒より持ち駒の方がポテンシャルが少し高くお得です♪
 次に、2人プレイで角交換をした場合、
 お互い角が持ち駒になるので、両者が得する感じになります♪
 それでは…3人プレイでAさんがBさん&Cさんとそれぞれ角交換すると…
 そうなんです♪Aさんだけがちょっとお得になります♪d(^^)

 つまり『三国志三人将棋』で2枚ある騎兵を、
 左右の人と騎兵交換すると、ちょっとお得になります♪(^^)

●将棋の実力よりも流れを読む力が重要!
 2人プレイの将棋は強い人が勝ちますが、
 3人プレイなので、強い人が必ず勝つとは限りません♪
 むしろ流れを読む力の方が重要な気がします♪\(^ワ^)/

続きを見る
閉じる
あんちっく
あんちっく
ルール/インスト
54名が参考
4年弱前

『三国志三人将棋』のルールは
集大成将棋公式サイトの[購入方法]ページの[8]
で公開しています♪

3人(2人)で遊べる新型将棋です♪
(単純な実力だけでなく、流れを読む力も必要とされるので、
2人プレイの将棋とは大きく異なる作風です♪)

現時点の説明書はこちら♪

ちなみに駒の動きは、駒に記載されており、
覚える必要はありません♪

(歩兵のみ敵陣または中央で成ります。)
武将が王様相当の駒となります♪

勝利条件
・敵武将の捕獲
・自武将が中央マスにトライ(利き無し状態で進む事)

なお、
「王手が発生したら、新たな王手が発生しなければ、
 王手した人→王手された人→王手した人と
 手番が戻ってくる」ので、
左右どちらの相手にも長手詰めが可能です♪

※2人に同時王手した場合、手番は時計回り。

ちなみに、第3者の駒も利用して詰んで構いません♪
「相手の騎兵で空き王手」とかも出来ます♪
(これで勝利した場合、手番プレイヤーの勝利となるので、
駒が少なくても逆転勝利するケースもあります!!)
(
FAQでは詳細解説もあります♪)


続きを見る
閉じる
あんちっく
あんちっく
リプレイ
27名が参考
2年以上前

第2回「新将棋まつり」の『三国志三人将棋』対局の様子です♪
(^^)当時はビッグサイズの紙製でした♪
かなりの熱戦だったのですが、
自分がルール説明ミスをやらかしてしまいました…申し訳ない。m(^^;)m
 ↓
『三国志三人将棋』は中央マスに将軍(王様相当)がゴールしても勝利ですが、
「相手の駒の利きがある場合はゴール無効」です!
※『将棋』『どうぶつしょうぎ』のトライルールと同じです♪

※このため中央マスで王手放置にて終了してしまいました…。

なお、三つ巴将棋なので、
棋力で押し切る2人対戦とは異なり、
流れを読めば棋力で劣っていても勝てるのが魅力です♪d(^^)新体験♪



ちなみに『三国志三人将棋』は
国際三人将棋』(1933年)も参考に開発された将棋です♪
このため中央トライルールなどがそのまま残っています♪
\(^^;)<『国際三人将棋』はクセが強いですが…♪
※三国志成分は三つ巴という点だけだったりします!

続きを見る
閉じる
あんちっく
あんちっく
  • 商品価格¥700(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 11興味あり
  • 2経験あり
  • 1お気に入り
  • 5持ってる

このボードゲームを持ってる人が購入した商品

もっと見る
閉じる

この商品を好きな人がおすすめするボードゲーム

もっと見る
閉じる

チェックした商品