マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
インフェルノ
  • インフェルノ当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 3~7人
  • 20分前後
  • 8歳~
  • 2005年~
(2.9)

インフェルノ

メーカー:テンデイズゲームズ

1営業日以内に発送可能
日本語ルール付き/日本語版
赤いカードは灼熱のカード!セクシーな悪魔に注意しよう!

 このゲームはUNOにちょっぴり刺激的な要素を加えたボードゲームです。

 ルールはUNOより簡単。手札は1人12枚からスタートし、手番でカードを1枚場に出します。この時、必ず1番最初に出されたカードと同じ色、もしくは同じ数字を出さなければなりません。

 ただし場にカードを出した後、手札の補充はしないので、どこかで必ずカードを出せない人が現れます。カードを出せない人はこれまで場に出されたカードを全て引き取らなければならず、そのカード1枚につき1失点。赤いカードのみ書かれている数字通りの失点となります。
 ※例えば赤の5なら、そのカードたった1枚でカード5枚分の失点!

 カードが出せなくなりそうな場合はカードが少ないうちに敢えて引き取るという選択も可能なので、ゲームが始まると誰かが降りるのを待つチキンレースゲームが開始されるでしょう。

 限界まで粘って、そろそろ降りようかな?なんて思っていたら場に赤いカードがどんどん放出されていき、降りるに降りれない!となってしまうと全員で張り合いが始まって手番が回ってくる度にハラハラドキドキ!

 大量のカードを引き取ってしまうなんて事になったら、これぞまさにインフェルノ!

 みんなで悲鳴を上げながらワイワイ盛り上がれるお手軽なパーティーゲームです。

世界観/フレーバー/アートワーク

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 44件

レビュー
679名が参考
1年以上前

インフェルノは、特定の色か数字を順番に出し続けて、出せなくなった、あるいは出したくない人がそれまでに出たカードを全て引き取って失点となる、失点回避カードゲームです。

最初に決まった数の手札を渡され、一番最初にカードを出すスタートプレイヤーを決めます。

スタートプレイヤーは、手札から任意のカードを一枚出します。

そこから手番順に、今出したカードと「同じ色」か「同じ数字」のカードを、他のプレイヤーにも分かるように目の前に置きます。

カードは5色で数字は1〜5。

ポイントは、「最初に出た色と数字だけを参照する」ことです。新しく出たカードの色と数字は関係ありません。

もちろん、最初に出したプレイヤーに手番が戻って来れば、同じように最初に自分で決めた色か数字を出さなければならないので、自爆しないよう注意も必要です。

どこかで出せなくなるか、出さないことを選んだプレイヤー(可否の宣言の必要はない)が、それまでに出たカードを全て引き取ります。

引き取ったカードは一枚につき1失点となりますが、赤いカードだけは書かれた数字がそのまま失点となってしまいます。

出せるカードには限界があるので、プレイヤーは大きな失点となる赤いカードをいかに引き取らないよう手札を管理するか、が最大の注意点になってきます。

赤カードをいかに回避するか。あるいは、手札の赤カードをどう相手に押し付けるか。お互いの手札を読み合いながら、決定的な勝負に打って出る感覚などはとても刺激的で、なかなかクセになる味わいです。

誰かの手札が無くなるまでラウンドを行い、人数分のラウンドを行ったらゲーム終了です。失点が一番少ない人が勝者となります。

本作のいい所は、手札の良し悪しがそれ程重要ではなく、相手の手を読んで行うプレイングに重点があるところだと思います。

「次の手番で自分は出せなくなるので、カードを上乗せされる前に引き取っておこう」とか、「もうあの数字は出せないはずだから赤を出して勝負をかけよう」など、読みで大きな失点を回避する心理戦の部分に面白さがあって、かなり大人向けの上質なゲームだなという印象を受けます。

パーティーゲームっぽい装いですが、実際は本格的な駆け引きがメインなので、遊ぶ人は心理戦慣れしている方がより楽しめるかと思います。

コンポーネントはカードのみですが、失点の管理に一人あたり50点くらい記録できる紙やチップがあった方がいいです。

カードは赤だけ刺激的な絵柄が描かれていて、出た時に「ヤバいぞ」と視覚的に分かりやすくなっているのが特徴ですね。

あんまり刺激的なので子供と遊ぶのには向かないですが、そもそも子供が勝てるゲーム性ではないので、その辺は問題ないかなと思っています。子供と遊ぶのに適切なカードゲームも山ほどあるので、選択に困ることは無いはずです。


クニツィアのライトなカードゲームとしては、非常に分かりやすくかつ、プレイングの結果も出やすい大人のゲームだと思います。

とても知的なゲームなので、腕に覚えのあるプレイヤーが集まったら、是非とも遊んでみて下さい。

続きを見る
閉じる
たまご
winterkoninkske
winterkoninkske
レビュー
535名が参考
1年以上前

イラスト:スーパーログ版の比較

表紙の絵は違い

左〉初版(黒版)   右〉2016年小箱版(赤版)

黒版はカードにエンボス加工有り

赤版はカードにエンボスは無いが

PPコーティングで良質

手触りは両方好み

噂ほどマイルドになってない絵w

むしろ2016年新版のが白く肌質が強調😳

イラストはどれも書き下ろしに気づかないくらいの変化

続きを見る
閉じる
たまご
たつきち
たつきち
レビュー
450名が参考
1年以上前

順番にカードを出していって、出せなくなった人に全部押し付けましょう、というチキンレースゲーム。

同じ色 か 同じ数字 のカードを出していく。

ただし、最初の手札12枚から手札の補充は無いのでどんどん出せるカードか減っていく。

カードが出せないor出したくない時は、場のカード(マイナス点)を全て回収して次のラウンドへ。

カード1枚につき1点の減点。だが、赤いカードは書いている数字分のマイナスに(°_°)

出せるカードがあっても早めに切り上げて回収するか、積みに積んで誰かに押し付けるか…と欲張っていると自分に返ってくる(°▽°)

自分の手札が無くなった状態で自分の番が来たら、カードが出せない判定になってマイナスを押しつけられる(゚ω゚)最後まで気の抜けないチキンレースゲームです。

イラストが若干セクシーなので、どちらかというと飲み屋向けですw

続きを見る
閉じる
勇者
はむ
はむ
レビュー
437名が参考
6年弱前

[評価]☆5(10段階中)

[前提条件]

・筆者は綺麗なお姉さんがすき。

[購入動機]

・まぁ、見た目だよね!

・手元に軽めのゲームが欲しかった。

[プレイ回数]

5回くらい

[感想]

・ウノに近いゲーム。しかし、最初に場に出たカードが縛りとなってきいてくるので、ウノだと思って勘違いする人は多かった。

・もしかしたら絵柄が不快であったり、お子さん向けにはふさわしくないかも。メンツに注意が必要かも。

・まだどんな順番でカード出せば良いか掴めていないが、手札運とチキンレースが醍醐味なんでしょう。場に出たカードが高ペナルティになった時は、「やめて!誰か、手札出せなくなって!」と祈るような気持ちになります。なので、やばそうな匂いがあったら、早めにおりた方が傷は浅いときもある。

・なんか知らんが、特定の弱い奴がいる。4人で2日に分けてやったのですが、それぞれの日で負ける人が偏りました。

・高ペナルティを受けるとゲームが決まってしまう的な感想を個人的見かけましたが、最後までみんなが降りないからそうなるだけで、チキンが多ければ駆け引き要素がでそうです。ただ、今までは大敗で負けた人ばかりです。

・あとゲームに一切影響ないですけど、私が買った最新?の版は、カードの裏側に書いてあるパッケージのお姉さんの絵柄の縦横比が縦長で残念。メーカはもう少し頑張ってほしい…。

続きを見る
閉じる
国王
ミミー
ミミー
レビュー
431名が参考
4年弱前

小箱にあってかなり理想的なゲームではないでしょうか。

色は青、黒、緑、黄色、そして赤の5色。数字は1〜5。(確かそれぞれが4枚ずつだったかな?)

親と同じ色もしくは数字を1枚ずつ出していく、出せなかったら場のカードを全て引き取ります。

引き取ったカードはマイナス1点。しかし赤のカードだけはその数字がマイナス点になります。

ルールはほぼこれだけなので、初めてボードゲームに触れる人でも難なく始めることが出来ます。

運の要素も強いですが、マイナスが大きくなる前に引き取ることも出来るので、判断力も多少必要になります。

場のカードが増えマイナスが膨らむと、これは誰が取るんだと盛り上がります。

軽いゲーム感でワイワイと盛り上がる良いゲームです。

ひとつ難点を挙げるとすれば、子どもでも出来る利点があるにも関わらず、現在手に入る版は赤の絵柄が少し刺激が強い点でしょうか。

ゲーム中はそこまで気になりませんけど。

続きを見る
閉じる
国王
じょる
じょる
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥2,200(税込)
会員のマイボードゲーム情報
  • 399興味あり
  • 2572経験あり
  • 503お気に入り
  • 1655持ってる

チェックした商品