マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
オーバーロード
  • オーバーロード当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 3~5人
  • 30分前後
  • 8歳~
  • 2019年~

オーバーロード

メーカー:メビウスゲームズ

日本語ルール付き/日本語版
オーバーロード(過積載)しないように8面ダイスを振ろう

 各プレーヤーは2つのコマを持っています。コマはスタート位置から進んで、ゴールして得点を得たらまたスタート位置に帰ってゲームを続けます。誰かが規定以上の得点を取ったらゲーム終了です。

 スタート位置にいるコマはまず任意の数のリングをコマに入れてスタートできます。リングを入れたら8面ダイスを振ってその数進めます。2個ともスタートしている場合は、どちらかのコマをその数進めます。コマが進んだことによって追い抜かれたコマ(他人のでも自分のでも)には、リングが1つずつ追加されます。コマが進んだ先に別のコマがいたら、そのコマとリングを1個渡すかもらうかします。コマにはリングが8個まで入れることができます。もし、9個目を入れることになったら、オーバーロード(過積載)でそのコマはリングを失って、スタート位置に戻ります。他人のコマをオーバーロードにさせたプレーヤーは、1ポイント獲得です。

 コマがゴール一に達したら、その時そのコマにあるリングと同じ数のポイントが得れます。ただし、8個の場合はボーナスとして4ポイント追加で獲得できます。

 スタート時点で、いくつのリングを入れるか、ぴったり8個のリングを持ってゴールするためにはどうすればよいのか。8面ダイスの運次第です。

世界観/フレーバー/アートワーク

レビュー 4件

レビュー
350名が参考
5年以上前

今年出たボドゲの中で立ちやすさと遊びやすさにおいて上位に食い込むと思う作品。


ルールは8面ダイス、コマ2個のすごろく。ダイス降って片方を動かす。ゴールしたときに積んでたリングの枚数が点数。スタート時に何枚積むか決められる。そんで、何周かして規定の点数を先に獲得したら勝利。

他のコマを追い越せば追い越したコマにリングを積み、他のコマと同じマスに止まればリングを上げるか貰うかできる。この時に他のコマに9個以上リングを積ませれば過積載となり振り出しに戻せる。


上の10行くらいでインストはほぼ終わる簡単さ。完全な初心者でもすぐ遊べるし、上級者ならどちらを動かすか、開幕に何枚リングを積むかに読み合いを見いだせる。


シンプルながら味がある作品で初心者から上級者まで楽しく遊べる。


難点は勝利条件の点数が高いこと。このせいで単純に長引き、やること自体がシンプルなので飽きてくる。

点数を規定より10点〜15点減らすか、マップをルールよりも減らすと時間的にちょうど良い塩梅になる。


かなり立てやすい、遊びやすいゲームで楽しいので1人1箱あってもいいんじゃないかな?

ド○キあたりで取り扱ってくれたら一気に人気になりそう。


続きを見る
閉じる
kanamatan
kanamatan
レビュー
218名が参考
5年以上前

 すごろくや祭で、4人でプレイした感想です。

 ウォルフガング・リードルによる、自分の駒にリングを載せてゴールを目指す双六ゲームで、一定の点数を超えたプレイヤーが勝利します。

 自分の駒には、リングを8枚まで載せられます。しかし、それ以上のリングが載せられたら、リングを外してスタート位置まで戻されるのと、戻させたプレイヤーに1点が入ります。

 スタート位置に自分の駒を動かす場合には、まず駒にリングを好きな枚数載せてからスタートします。

 それと、スタート位置に自分の駒がある場合には、必ずスタートにある駒を動かす必要があります。

 サイコロを1つ振って自分の駒を進めるのですが、自分の駒を進めた際に追い抜いた駒には、1つずつリングを載せます。

 また、自分の駒を進めたところに他の駒があった場合、必ずリング1つあげるかもらうかしないといけません。

 そして、ゴールしたプレイヤーには、駒に載せたリングの数だけ点数が入ります。ただし、駒にリングが8個満載されていた場合には、+4点の計12点が入ります。

 これを繰り返して、3人プレイの場合は40点、4人プレイは35点、5人プレイは30点を1番始めに獲得したプレイヤーの勝ちとなります。


 4人でプレイした感想ですが、始めはそんなに面白いかなと思っていたのが、プレイするにつれとてもジレンマが効いていてこれは面白い!と感じました。

 リングを序盤はあまり積みたくないのですが、ゴールが見えてくるにつれ、リングを8枚満載にしてゴールしたいと欲に駆られます。

 しかし、そうすると、他のプレイヤーからの標的になりやすいので、どのタイミングでゴールまで持っていくのかの判断が難しかったです。

 私が終盤に12点をもらって、35点まで残り5点となり、他のプレイヤーの猛追を逃げ切って何とか勝利することができました。

 パッケージの駒だけ見ていたら、そんなに面白くないのかなぁと思っていましたが、とても面白いゲームで息子たちと一緒にプレイしたいと感じました。

続きを見る
閉じる
Nobuaki Katou
Nobuaki Katou
レビュー
152名が参考
6年弱前

自分の駒に輪っかを乗せてゴールまで運ぶ双六。

他の駒を追い越すと輪っかが追加され

他の駒と同じマスに止まると渡すか奪うかができる

駒には輪っかを8個しか乗せれず

オーバーした場合は輪っかを全部戻し

駒はスタート地点まで戻る。

規定の点を獲得したら終了します。

が少し設定が高いように思います

マイナス10点位下げた方がサクサク遊べて良いかも。

続きを見る
閉じる
仙人
ベノム
ベノム
レビュー
115名が参考
3年以上前

▲評価は高い?けれど、手放してしまったゲームシリーズ。

コンポーネントは立体的で、他のプレイヤーに輪っかをのせたり、のせられたりするのが面白いです!

ですが、サイコロ運な上に選択肢が2つしかありません。運の強いゲームはキライではないんですが、どうにもコントロールがきかない感じです。

基本はすごろくで、サイコロを振ってスタートからゴールを目指します。普通のすごろくと違っているのは一人につきに2個のコマを担当します。どちらを動かしてもいいです。

コマ1つにつき、8個まで荷物を積めます。ゴールしたときに積んでいる荷物の個数が点数になります。最大の8個を積んだままゴールすると、ボーナスでプラス4点加算され合計12点もらえます。これを狙いたいわけです!

だだ、最大積載量の8個を越えて、荷物が9個になってしまったらバーストして、荷物を全て捨ててスタート位置に戻ります!

荷物を積んで無事にゴールして得点したら、そのコマは再びスタート位置に戻って、好きな個数の荷物をのせてスタートします。これをずっと繰り返していきます。

一人のプレイヤーが一定点数獲得するとゲームが終了します。

スタートするときには、好きな数だけ荷物を積めます。ならば、8個積んだままスタートしてゴールを目指せばいいんですが、そうもいきません。

ここが面白いところなんですが、他のプレイヤーを追い越したら、追い越した全てのプレイヤーに荷物を1個ずつのせます。強制的に!

相手は荷物をのせられたら、個数が増えるのでゴールしたときの点数が増えるのでいいんですが、8個を越えるとバーストしてしまいます。

バーストをさせたプレイヤーは1点もらえて、バーストしたプレイヤーはスタートに戻ります。

逆もしかりで、自分のコマが追い越されたら荷物をのせられ、9個になるとバースト。

もし同じマスに止まったら、手番のプレイヤーが、そのマスに止まっているプレイヤーから荷物を1個もらうか、自分の荷物を1個あげるかします。

コツコツ点数を稼ぐのもいいんですが、多くの人は最大積載量の8個でゴールして、手っ取り早く点数を稼ごうと考えると思います。

例えば、ゴール近くに自分のコマがあって荷物を7個積んでいる場合。わざと他のコマに追い越してもらって、荷物を最大の8個にしてからゴールしようとたくらむわけです。

各プレイヤーは8面ダイスを振るので、牛歩のように1、2ばかりでる場合もあれば、8なんか出ようものなら一気に駆け抜けます!こればかりは運なので、予測がつきません。

上手く1人だけに追い越されたら荷物が8個になり、次の手番で最大積載量でゴールできるかもしれません。

複数人でプレイしていると、次の手番までに2人以上に追い越されてバーストする場合もあれば、同じマスにうまいこと止まられて荷物を1個略奪される場合もあります!

無理にボーナスを得ようと考えずに、さっさと7個でゴールしたらいいんですが、それこそ、ただのすごろくになってしまいそうです。

そんなことをごちゃごちゃ考えずに、運に翻弄されて楽しんだらいいんですが、成り行きでプレイするのも楽しくないし。

クニツィアのゲームにならされすぎたかもしれません!

他にサイコロ運が強いゲームにモンスターメーカーがあります。モンスターを倒すにはサイコロ勝負ですが、自分の采配によって振るサイコロの数を増やし、勝率を上げられます。コレならなんとかコントロールがききます。

システム自体はとても面白いと思うんですが、もう一ひねり、強すぎるサイコロ運をコントロールできる工夫があれば良かったかなと思います。

ちょいとシンプルすぎて同じことの繰り返しなので、飽きが早いかもしれません。

個人的にそう感じただけで、子どもは楽しそうにプレイしていました!

同じようなすごろくレースゲームで、ロイヤルターフとビッグチーズがありますが、そちらの方が気になりますね。

続きを見る
閉じる
大吉さん
大吉さん
  • 商品価格¥3,500(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 32興味あり
  • 212経験あり
  • 33お気に入り
  • 86持ってる

このボードゲームを持ってる人が購入した商品

もっと見る
閉じる

この商品を好きな人がおすすめするボードゲーム

もっと見る
閉じる

チェックした商品