マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
マハラジャの跡継ぎ / マハラジャの遺産
  • マハラジャの跡継ぎ / マハラジャの遺産当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~4人
  • 30分前後
  • 10歳~
  • 2017年~

マハラジャの跡継ぎ / マハラジャの遺産

メーカー:メビウスゲームズ

日本語ルール付き/日本語版
アンティークを集めながら、じわじわジレンマ

 手番には、表にして置かれたアンティークカードを買うか、お金をとるかをして、アンティークを集めます。
 テーブル中央には4枚のアンティークカードが置かれています。また、取引カードの上には金貨が1枚ずつ置かれています。金貨1枚は銀貨3枚の価値です。
 手番になったら、取引カードに置かれている金貨で最も左側に残っているものを1枚とるか、アンティークカードを1枚買うかします。アンティークカードを買う場合の買値は、金貨が乗っている取引カードの最も右側に描かれている銀貨枚数です。これを時計回りの順番で行い、取引カードの金貨がなくなるか、アンティークカードがなくなったら、取引カードの金貨を補充し、アンティークカードも4枚表にします。

 ゲームの途中で、コレクションカードに対応するアンティークの組み合わせを持つことができたら、そのコレクションカードを取ります。コレクションカードの中には、これをとるためにはアンティークカードを1枚捨てる必要があるものもあります。ただ、これは勝利ポイントになります。
 なお、アンティークカードはアンティークに関係なく6色の分かれています。ゲーム終了時に1枚しか持っていないアンティークカードは捨てる必要があります。残ったアンティークカードに描かれた数字の合計も勝利ポイントです。
 金貨をとれば、後のプレーヤーの買値が下がりますが、資金がないと何も買えません。軽いジレンマゲームです。

世界観/フレーバー/アートワーク

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 5件

レビュー
381名が参考
8年弱前

【まえがき】
ドイツのメーカー「ABACUSSPIELE」社が2017年のニュルンベルク国際玩具市で発売したゲームで、国内でも流通しています。
ゲームはマハラジャの後継者となるべく市場よりアンティークを買い集め、コレクションを作ることで点数を得る内容となっています。
ルールは全く無駄がないぐらい削ぎ落とされ、非常にシンプルです。

【ルールの簡単な説明】
※わざと省略して書いています。

このゲームのコンポーネントはカードとコインのみです。
カードは中央に並べる取引カード、買い集めるアンティークのカード、コレクションを表すカードの3種類があります。

それぞれの取引カードには3ルピーが乗せられ、場にはアンティークカードが4枚だけ公開されています。コレクションカードは最初から全公開です。
各プレイヤーの手番では、

  • 取引カードから3ルビーを取る
  • アンティークカードを、取引カードで示される価格で買う
    取引カードには価格が書かれていて、ルピーを取るにつれて購入価格は安くなる


のどちらかを行い、そしてコレクションカードを取る条件を満たしているならば、コレクションカードを取り、手番を終えます。
コレクションカードは所有しているアンティークの種類と数を条件とし、その条件を満たしていれば取ることができますが、一部のコレクションカードは所有しているアンティークを捨てることを要求します。またコレクションカードには条件の強弱により小と大に分けられますが、大を取ると小を取れないという制限もあります。

手番を終えた時に市場にアンティークカードがない、または取引カードからすべてのルピーが取られていれば、ラウンドは終了して次のラウンドに移ります。
アンティークカードすべてがなくなればゲームは終了し、集めたアンティークとコレクションカードの点数合計と所有しているルピーによる点数を合計して、最多点数のプレイヤーが勝利者となります。

【感想】
1回プレイしました。アラビアやマハラジャの後継、アンティークなどのテーマがありますが、ゲーム内容にはほぼ関係せず、テーマ性は低いです。アンティークのアートワークが書かれていますが、正直見てもよくわからないものがあります(ルールブックにはちゃんと書かれていますが)。しかし、アンティークの種類が判別できればいいだけですので、全く問題はありません。

ルールがシンプルであるためインストは非常に簡単で、10分程度あれば説明できるでしょう。

ゲーム自体はどちらのアクションを行うかの選択が一番重要な点です。アンティークを購入するためにはルピーが必要であるため、取引カードからルピーを得なければなりません。しかしルピーを得ることで購入価格が下がるため、他プレイヤーにとって有利になります。
またアンティークカードもどれを購入するか考えなければなりません。最終的にはこのアンティークカードでコレクションカードを得なければ、大きな点数となりません。そのため、どのコレクションカードを得るかを考えて、それに沿ってアンティークカードを購入しなければなりません。

コレクションカードはどれを得るかということも、考えなければなりません。なぜなら、コレクションカードには取るための制限があるからです。大を先に取ると小は取れず、小を取ると所有しているアンティークを1枚失います。両方取ることを考えた場合は、2枚(小を取るために)、-1枚(小を取ったために)、2枚(大を取るために)で計4枚が必要となります。それぞれのアンティークは1種類6枚しかないため、うまくアンティークを集めなければ両方取ることは難しくなります。
さらに集めたアンティークは公開されているため、自分がコレクションを取るために必要なアンティークが残り何枚あるのかは場を見ればすぐにわかります。先を越されそうな時は、諦めて別のコレクションを得ることも考えなければなりません。

さらには最後の点数計算において、1枚しかない色のアンティークは捨てなければならないというルールがあり、またアンティークカードに描かれている数字が点数になることから、公開されている4枚のアンティークからどのアンティークを買うのかというのも悩むところです。当然、数字が大きいアンティークを買いたいところですが、1枚しかない色のアンティークは捨てなければならないルールを考慮して数字が小さい別の色のアンティークを買わざるをえない場面もあるでしょう。

戦略・戦術的な要素は少なく、場を観察して最適な行動を取るタイプのゲームです。
1つ1つの小さいルールがうまく混ざり合い、シンプルでありながら実は考えるべき点がいくつもある非常にいいゲームだと思います。
ただゲームに慣れた人同士では淡々とゲームが進み、物足りなく感じるのではないかとも思います。

続きを見る
閉じる
仙人
ミチミツ
ミチミツ
レビュー
232名が参考
7年以上前

5/10

コロレットのデザイナーのお手軽カードゲーム。

2006年の「カリフォルニア」というちょっと前のボードゲームのカードゲーム版。

古き良きドイツのゲームシステムという感じはするが、2017年に出すにはちょっと懐かしすぎる気はする笑

逆に安定しているといえば、安定しているので、興味のある方はどうぞ。

続きを見る
閉じる
白州
白州
レビュー
210名が参考
7年以上前

 コロコロ堂の店員さんと、2人でマハラジャの遺産をプレイしました。
 結果は、2戦して2敗だったが、とても面白いゲームで楽しめました。
 ゲーム内容は拡大再生産型で、アンティークを購入して、山札が尽きた後に高い勝利点を得た方が勝ちとなります。
 その勝利点を得る方法が3種類あり、同じ種類を集めてアンティークカードを得るか、同じ色のカードを2枚以上集めるか、ゴールドコインを集めるかになります。
 また、お金を集めてコレクションカードを購入するのですが、お金を得るとコレクションカードの相場が安くなり、相手がカードを安く買えるというジレンマが生まれます。
 そうした状況を考えながら、自分が有利になるよう、相手が不利になるように、最前の手を取っていくのが楽しかったです。

続きを見る
閉じる
Nobuaki Katou
Nobuaki Katou
リプレイ
140名が参考
7年以上前

小3の息子と3回戦って、私の2勝1敗でした。

息子は、このゲームのプレイは初めてでしたが、ルールが非常にシンプルだったので、すぐに覚えて面白そうにプレイしていました。

一戦目、二戦目は私の勝利でしたが、息子はゲーム終了後、しきりに「このゲーム凄く面白い!」と言って、三戦目も希望し、最後にコンボを決めて、私に勝ちました。

これから暫くは、このゲームで息子との戦いになりそうです。

続きを見る
閉じる
Nobuaki Katou
Nobuaki Katou
レビュー
84名が参考
2年以上前

プレイ時間30分のカードゲームなのに、しっかりボードゲームした気にさせてくる素晴らしい完成度のゲーム。

金貨をとるのか、商品カードを買うのか、一つ一つの選択が非常に重要で悩ましい。
一方で、毎回4つの商品カードが新しく登場するので、運の要素も結構あり、プレイ感を重すぎない良いバランスにしている。

小箱系カードゲームでは明らかに他のゲームよりも一頭抜けているように感じる。


ルール詳細や評価などは下記ブログで

続きを見る
閉じる
ヒロ(新!ボードゲーム家族)
ヒロ(新!ボードゲーム家族)
  • 商品価格¥1,500(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 34興味あり
  • 173経験あり
  • 28お気に入り
  • 97持ってる

このボードゲームを持ってる人が購入した商品

もっと見る
閉じる

この商品を好きな人がおすすめするボードゲーム

もっと見る
閉じる

チェックした商品