マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
オキドキ
  • オキドキ当商品
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 1~5人
  • 16~32分
  • 6歳~
  • 2016年~

オキドキ

メーカー:OKAZU brand

日本語ルール付き/日本語版
奏者を組み合わせて楽団を作り、音楽フェスティバルを成功させましょう!

「オキドキ」は1組ずつ楽団を作っていき、10組の楽団で音楽フェスを成功させる協力ゲーム。

みなと争うことはせず、共通のゴールを達成するためにチームとなります。

カードを1枚ずつ出すことにより、5色の列×10段の50枚のカードを並べることが目的です。

そのためにはルールに従い1枚ずつカードを並べていく必要があります。

皆さんは音楽フェスティバルの主催者です。

各地からボーカル、フロント、ドラム、ピアノ、ベースといった様々なパートの奏者が集まってきました。

各パートの奏者を組ませて、多くの楽団を作り、音楽フェスティバルを成功させましょう!

世界観/フレーバー/アートワーク

システム/メカニクス/ジャンル

制作者/関連企業/団体

レビュー 5件

レビュー
367名が参考
7年以上前

「協力ゲーム」って、一歩間違えると、声の大きい人に引きずられて、自分の意思をちゃんと主張できないまま、ただ付き合わされてる、って事態に陥りがちですよね。

でも、このゲームでは、そういう「協力ゲームの闇」といったものが、それほど感じられない。それは、絵柄の親しみやすさもあるけど、カード出す前にきちんと話し合わないと、勝利条件満たそうにも満たせないから、というとこなのかな、と。誰かが強引にリーダーシップを取っても、クリアできるものではないです。

手札を補充できる前半はまだ、みんな夢を持ってプレイできるんですけど、後半、山札が尽きて、手札だけでやりくりしなきゃならなくなってからが、各プレイヤーの頭の使いどころですね。

続きを見る
閉じる
皇帝
suzuiro-kikyo
suzuiro-kikyo
レビュー
193名が参考
約5年前

個人的おすすめ度★★★★⭐︎(5段階)


リセットありの協力型7並べ風ゲームです。

ルールは同梱のマニュアルを見ながら実際にカードを並べればすぐに理解できますが、言葉だけの説明だと小難しく感じるように思います。


ですので、まずはマニュアルに従い一度ゆるい空気でプレイしてみることをオススメします。(達成できないと微妙な空気になることもあるので、まずは1人でルールを把握するためのプレイができたらベスト)


最初は失敗するかと思いますが、「なぜ失敗したか」「どうすればよかったか」の振り返りをすることで成功率がグッと上がります。


最適な数字を考え、自分の並べたいカードを仲間に主張しながらプレイするゲームなので好みは分かれます。仲間と険悪にならないように自分の意見を伝えるので、個人的には考えることが多く苦手なゲームではありますが、何度も挑戦したくなるゲームでもあります。数字カードの絵柄の動物たちがとてもかわいいので、ぜひ一度プレイしてみてください。

続きを見る
閉じる
皇帝
kaname
kaname
ルール/インスト
160名が参考
約5年前

[ルール]

オキドキは赤、黄、緑、青、灰色の5色のカードを1枚ずつ場に出して、5色の列×10段のカードを並べていく協力ゲーム。場に50枚カードを並べることができたら成功で、1人〜5人まで参加できます。


[カードの種類]

・数字カード 各色1〜8まで1枚ずつ(計40枚)

・リセットカード 各色につき2枚ずつ(形10枚)

・イコールカード(難易度調整用なので使わない場合あり)


[進行]

場はテーブル右端にリセットカードを2枚ずつ重ねたものを5列分用意します。手札は何人でプレイするかにより異なります。(1人プレイ時は10枚、2人なら7枚、3人なら6枚、4人なら5枚、5人なら4枚持ちます。)


手番でできること

a.数字カードを出す

b.リセットカードを出す

※どちらか一方を必ず行います。誰か1人でもプレイヤーが手札を出せない状況になったらそのゲームは失敗となります。


a.数字カードを出す

カードを置くためのルールに従い、数字カードを場に出します。場に出した後、山札よりカードを1枚引き手札に補充します。


b.リセットカードを出す

色の列を1列選び、その列の右端からリセットカードを取りその色の列に置きます。(リセットカードがない場合にはできません)こちらもカードを置くためのルールに従います。リセットカード配置後、手札から2枚までのカードを山札の1番下に入れ、同じ枚数のカードを山札から引くことが可能です。(やらなくても問題ありません)


⭐︎カードを置くためのルール

1.段

カードは各列の1番右端から置くこと。各段に5枚カードが並ばないと次の段に進めません。


2.色

各列は数字カードにかかれている色が同じであること。


3.数字

数字カードはそのカードの数字が同じ列の前の段の数字以上であること。(例えば前の段に6のカード出ていたら7か8しか出せないです。)


4.リセットカード

各段には必ず1枚だけリセットカードを置くこと。ゲーム終了時に同じ色の列には2枚ずつリセットカードが置かれている状況になります。


ゲーム中は仲間との相談が可能です。

・自分の手札を見せたり、数字を宣言・示唆は不可

・手札の色や枚数を伝えることは可能

・置きたい列の色の主張は可能


50枚のカードを並べるには数字カードとリセットカードをルールに従い仲間と協力しながら選ぶ必要があります。


(オキドキ同梱のマニュアルを参照)

続きを見る
閉じる
皇帝
kaname
kaname
レビュー
131名が参考
5年以上前

1〜5人とありますが、3人以上がオススメと感じました。

ある程度は引き運のところもあり、人数が少ないとプレイヤーの持つリソース総量的に取り得る手段が限られて厳しい印象です。「山札に、7並べで言うキーの数字を止められている感じ」と言う表現で伝わるでしょうか。

なので個人的には、ソリティア的に遊ぶより、みんなでワイワイガヤガヤと遊ぶ方が楽しいゲームです。

続きを見る
閉じる
貴族
のみすけ
のみすけ
レビュー
75名が参考
4年弱前

初めてプレイした時は、面白さがわからなかったが、何回かプレイするとどんどん引き込めれました。

なかなかクリア出来ないことが続くので、もう一回、もう一回と繰り返しやってしまいました。

カードのみのシンプルなゲームなので持ち運びも容易ですし、気軽にプレイ出来ます。

続きを見る
閉じる
皇帝
bjw227
bjw227
  • 商品価格¥1,650(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 57興味あり
  • 139経験あり
  • 20お気に入り
  • 150持ってる

このボードゲームを持ってる人が購入した商品

もっと見る
閉じる

この商品を好きな人がおすすめするボードゲーム

もっと見る
閉じる

チェックした商品