マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
黒い大臣
  • 黒い大臣当商品
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~4人
  • 10~20分
  • 10歳~
  • 2021 1/29年~
(5.0)

黒い大臣

メーカー:フクイ商店 (委託販売作品

1営業日以内に発送可能
日本語ルール付き/日本語版
インボイス発行不可?
まんじゅう箱に裏金を入れるだけ

■商品内容

饅頭カード 4枚
裏金カード 64枚
大臣カード 12枚
政策カード 12枚
説明書 1枚

■ゲーム概要

次期内閣総理大臣を決める総裁選挙のゲーム
12人の大臣に賄賂を送り、票の数を競います。
ルールはシンプル

【まんじゅう箱に裏金を入れるだけ】

ですが、どの大臣を味方にするかが重要になります。複数の大臣の組み合わせで決まる【政策】要素や、【毒饅頭】を食らわせて大臣を失脚させたり、各大臣が持つ【特殊権力】を行使することで、ゲーム終盤には凄まじい権力闘争が起こります。

相手の心理や戦略を読む観察力、裏金の使いどころを見極める判断力、展開を読む推理力、権力を最大限に生かす合理的思考力などが問われる傑作政治家カードゲームです。

推奨年齢25歳以上(衆議院議員被選挙権の年齢)のゲームですが、ルールはシンプル極まりないので、もちろん子供でも楽しめます。このゲームを遊ぶと、大臣や政策のことを知って、政治や選挙への関心が高まるかもしれません。

⬛プレイ人数 2~4人

⬛準備

【饅頭カード】1枚
【裏金カード】16枚 を手札とします。

【大臣カード】12枚をよくシャッフルし、裏向きにして、山札とします。

【政策カード】12枚を表向きに広げて置いておきます。

⬛プレイ開始

① 山札の1番上の【大臣カード】1枚を表向きにします。

② 各プレイヤーは好きな枚数の【裏金カード】を自分の【饅頭カード】の下に重ねて、まんじゅう箱 (黒い外箱のこと) に入れます。

③ 全員が入れ終わると箱の中の【裏金カード】の金額を確認します。

最も多くの金額を入れたプレイヤーがその【大臣カード】を獲得します。(同額なら獲得なし)

①②③ を最後の1枚の大臣まで繰り返し行います。

12枚目最後の1枚の大臣は【誠実な大臣】で裏金を受け取りません。

この時点で最も獲得票数の少ないプレイヤーがその【誠実な大臣カード】を獲得します。 (同票なら獲得なし)

⬛政策作成

特定の大臣の組み合わせが成立した場合【政策カード】を獲得します。

⬛勝利条件

最も多くの 票 を獲得したプレイヤーの勝利

⬛毒饅頭(どくまんじゅう)

通常高額の裏金ですが、同じ大臣に2枚入ると、その大臣は失脚します。

⬛大臣カード

大臣から支持を得ると、大臣の持つ票【大臣カード】を獲得できます。
そして各大臣にはそれぞれ【特殊権力】があります。

三十票 内閣総理大臣 【官邸主導】
政策作成時に 好きな大臣1人 に代わることができる

二十票 財務大臣 【税務調査】
誠実な大臣以外の大臣1人を失脚できる

二十票 外務大臣 【大統領令】
誠実な大臣の時 内閣総理大臣 を失脚できる

十票 総務大臣 【世論誘導】
政策成立 1つ につき 10票 を追加で獲得できる

十票 法務大臣 【不起訴】
大臣1人の 失脚 を無効化できる

十票 経済産業大臣 【資金洗浄】
大臣1人の 税務調査 を無効化できる

十票 国土交通大臣 【談合】
入れられた裏金が 2番目に多い人 を支持する

十票 農林水産大臣 【不正受給】
誠実な大臣の時 でも 裏金 を受け取る

十票 厚生労働大臣 【失業保険】
失脚した大臣の 大臣票だけ は獲得することができる

十票 文部科学大臣 【教育改革】
世論誘導 を無効化できる

十票 防衛大臣 【軍事革命】
誠実な大臣の時 防衛大臣 の支持を獲得した人の勝利

十票 環境大臣 【大不況】
誠実な大臣の時 財務大臣と経産大臣 が失脚する

⬛政策カード

大臣の組み合わせが成立すると、政策を掲げることができ、【政策カード】を獲得することができます。

五十票 憲法改正 【内外法総防】
四十票 日米安保条約 【外法防国】
四十票 所得倍増計画 【財経農国】
四十票 列島改造論 【財経総国】
三十票 三本の矢 【財経国】
三十票 郵政民営化 【財総厚】
三十票 PKO 【外法防】
三十票 TPP 【外経農】
二十票 年金百年安心 【財厚】
二十票 ふるさと納税 【総農】
二十票 子供手当 【厚文】
二十票 脱原発 【経環】

【頭の文字の略称】の大臣の組み合わせが成立した場合に【政策票カード】を獲得できます。(「内」は内閣総理大臣「総」は総務大臣)

内閣総理大臣はワイルドカード
好きな大臣の1枚として使えます。

制作者/関連企業/団体

レビュー 9件

レビュー
508名が参考
約4年前

まんじゅう箱に裏金を入れるだけ

やることは物凄く簡単なので、普段ゲームをしない人や、子供でもすぐに遊べます。でも、そこには奥深く真っ黒な駆け引きがあります。

1番多くの金額を入れた人が大臣カードを獲得するいわゆる競りゲーです。1回ごとに全員が金額を確認するので、回数が進むにつれて手持ちの残金がバレていきます。他のプレイヤーの残りの金額を考え、いかに少額で効率良く大臣を獲得し、いかに他のプレイヤーに無駄金を使わせるかの勝負だとも言えます。

特定の大臣の組み合わせが成立すると【政策カード】を獲得できるので、ゲームが進むにつれて、各自の狙いの大臣を考察し合うことなります。たくさんの政策に絡む大臣(内閣総理大臣や財務大臣)は人気になりやすく、金額が高騰することになるかもしれません。どの大臣を諦め、どの大臣に狙いを定めるのかが大事になります。

【毒饅頭カード】このカードの使い道が勝負に大きく影響します。断トツに高額な裏金なので、1番獲得したい大臣に使うべきですが、同じ大臣に2枚入るとその大臣は失脚になります。なので、あえて失脚させたい大臣に入れて、相手の邪魔をする使い方ができます。誰がどの大臣に毒饅頭を入れるのかを読み合う心理戦、駆け引きが発生します。毒饅頭が2枚入っていて大物大臣が失脚する時がこのゲームの1番の盛り上がりの瞬間かもしれません。

各大臣が持つ【特殊権力】の効果を考えながらプレイすることが大切になります。財務大臣の【税務調査】は1人の大臣を失脚できる強力な能力ですが、経産大臣の【資金洗浄】で防げます。総務大臣の【世論誘導】は政策1つにつき、追加で十票を獲得できますが、文科大臣の【教育改革】で国民を賢くすることで防げます。法務大臣の【不起訴】はあらゆる失脚をゲーム中1度だけ防ぐことができます。

最後の12番目の大臣はクソ真面目な人で裏金を受け取らない【誠実な大臣】になります。その【誠実な大臣】の時にしか発動しない【特殊権力】があります。これが発動すると大逆転が起こり安くなります。外務大臣の【大統領令】は某国の力を使い、内閣総理大臣を失脚できます。真面目な環境大臣が引き起こす【大不況】が起こると、財務大臣と経済産業大臣が失脚します。極めつけは防衛大臣の【軍事革命】で、これが起こると、それまでの状況が全てがひっくり返ります。

遊ぶたびに出てくる大臣の順番が変わるので、例えば主要な大臣が最初の方にかたまって出た時と終盤までなかなか出てこない場合ではまったく違う展開になります。最後の1枚がどの大臣になるのかでゲームがどう決着するのかがわからない面白さがあります。

毒饅頭で狙い通りに大臣を獲得したり、失脚できた時、相手の票を読み切り、マイナーな大臣達だけでマイナーな政策を掲げて勝利した時、逆に大きな政策を成立させて大逆転勝利した時などはめちゃくちゃ楽しいです。(【憲法改正】や【所得倍増計画】などは、麻雀の役満みたいなもので、なかなか実現しません)

続きを見る
閉じる
大賢者
リョウ
リョウ
レビュー
446名が参考
約4年前

まんじゅうの下に裏金を入れて、大臣達を買収していきます。時代劇でよく見る悪代官と越前屋のイメージですね


毎回1番多くの金額を入れたプレイヤーが大臣カードを獲得する競りゲーです。

獲得した大臣の組合せが揃うと【政策カード】が貰えます。例えば【財務大臣】【経産大臣】【国交大臣】が揃うと政策カード【三本の矢】を獲得【外務大臣】【法務大臣】【防衛大臣】が揃うと政策カード【PKO】を獲得といった具合にその政策に関連する大臣の組合せになっています。

大臣にはそれぞれ固有の能力があり、獲得した大臣の能力を使ってゲームを優位に進めることができます。例えば【内閣総理大臣】の能力【官邸主導】は他全ての大臣カードの1枚の代わりになって政策を作ることができます。(トランプのワイルドカードみたいなこと)

このように内閣総理大臣は強力なカードなので、高額な裏金が入ることが予想されますが、そこで【毒饅頭カード】の意味が出てきます。毒饅頭カードは各プレイヤーが1枚だけ持つ最も高額な裏金ですが、2枚入るとその大臣は失脚してしまいます。この毒饅頭カードの使い方がゲームに勝利する重要な要素になっています。

あるようでなかった手軽に遊べる政治がテーマのカードゲームです。

続きを見る
閉じる
国王
バグダッシュ
バグダッシュ
レビュー
267名が参考
4年弱前

官房長官、幹事長、政調会長らが大臣達に裏金を贈り、次期総理を目指す、ブラックジョークに溢れたゲームです。

贈り物の黒い饅頭箱に裏金を入れて、大臣達を買収していきます。

ポーカーの役みたいに、買収出来た大臣の組み合わせにより、政策が発動できて、追加で票を獲得できます。

厚労大臣と文部科学大臣を買収すると、子供手当て、

外務大臣、経済産業大臣、農林水産大臣を買収すると、TPPといった具合です。なんとなく、それっぽいですね。

ゲームルールはシンプルで、13回買収を仕掛けて、一番大臣を買収出来たらいいのですが、それぞれの大臣にも特殊能力があり、単純に勝てばいいに留まっていないのは、面白いところです。


第一刷なので致し方ないですが、裏金の裏がトランプになっていて

裏金を贈る、興を削がれます。

発動する政策を、過去に失敗したポンコツな政策にして、大臣の特殊能力も各省庁を代表する残念な内容でイラストがついていれば、政治批判を暗示する、スタンダップコメディのような深さが出ると思います。

「饅頭箱に賄賂を入れて、大臣を買収する」他のゲームには無い切れ味がありますので、第ニ刷以降でストーリー性とコンポーネントが強化されることを願います。

続きを見る
閉じる
仙人
ながやま
ながやま
レビュー
212名が参考
4年弱前

シンプルなルールですが、ブラフや駆け引きもでき面白いゲームに仕上がっています\(^^)/

またコンポーネントも、金の縁どりがされた政策カードや、万札のデザインのカードなど怪しい雰囲気がよく出ています(笑)

ちょっと危ない駆け引きを楽しみたい方にオススメの良ゲーです(=^▽^=)✨


続きを見る
閉じる
仙人
スエ (とまり木)
スエ (とまり木)
レビュー
201名が参考
約4年前

政治をテーマにした競りゲーです。12人の大臣に裏金を渡して総裁選挙の票の数を競い合い、次期内閣総理大臣を目指します。ルールは簡単で、色々ややこしいことを覚えなくてもとりあえずは誰でもすぐに遊べます。何度か回数を遊んでいると、このゲームの様々な要素がわかってきて、騙し合いや駆け引きが楽しいです。二人から四人まで遊べますが、人数が多いほど楽しいと思います。最後の1枚のカードで大逆転が起こると盛り上がります。

続きを見る
閉じる
貴族
カシウス
カシウス
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥1,500(税込)
会員のマイボードゲーム情報
  • 97興味あり
  • 22経験あり
  • 16お気に入り
  • 80持ってる

この商品を好きな人がおすすめするボードゲーム

もっと見る
閉じる

チェックした商品