『世界60名山カードゲーム』は
ダブルスートメイフォロートリックテイキングであり、
親番が「地域」または「高さランク」を指定できます♪
このため、指定時の切り札をある程度、把握したり、
全体的な傾向をつかむ事で勝率をつかむ事ができると思います♪
(途中からカードゲームなのか、世界の地理的特徴の話なのか
訳が分からなくなりますが、ご了承を~♪)
なお、作風としては同時出しする作品であり、
メイフォローなので、
どのカードをいつまで温存するかなどの
読み合いと戦略が楽しめる作品です♪
■地域別枚数分布
![]()
アジア :22枚
ヨーロッパ :12枚
北アメリカ :8枚
南アメリカ :8枚
アフリカ・その他:7枚
高い山がアジアに集中しているようです♪
ただし、希少価値は低い! (日本の中部地域相当!?)
![]()
地域:アジアのTOP3~♪
1位:エベレスト
2位:K2
3位:カンチェンジュンガ(インド最高峰)
ちなみに高さS級(7000m以上)12座は
全てアジアに集中しています♪d(^ワ^;) (アジアではS級でも勝ちにくい!)
![]()
地域:ヨーロッパのTOP3~♪
1位:エルブルス
2位:アララト山
3位:モンブラン
エルブルスは製造中に
「こんな幻想的な山があるのかぁ~!」
とツイートした山ですね♪(^ワ^)
![]()
地域:北アメリカのTOP3~♪
1位:デナリ
2位:ローガン山
3位:オリサバ山
世界は広い! 富士山超えがたくさん!(^ワ^;)
![]()
地域:南アメリカのTOP3~♪
1位:アコンカグァ
2位:オホスデルサラード
3位:ワスカラン
(^~^) う~む。はじめて聞く… しかし6000m超級! 切り札なので覚えたい所♪
![]()
地域:アフリカ・その他のTOP3~♪
1位:キリマンジャロ
2位:ケニア山
3位:ルウェンゾリ
キリマンジャロは表紙絵にも採用されてます♪d(^^)
ただ、地域7座中TOP3の価値をどう見るか…?
■高さランク別枚数分布
![]()
■各高さランクのTOP3
![]()
高さランクS級(7000m以上)のTOP3~♪
1位:エベレスト
2位:K2
3位:カンチェンジュンガ
地域:アジアの1~3位と全く同じ!
すごく分かりやすいので、ここはしっかり勝ちたいところです♪d(^^)
![]()
高さランクA級(6000m台)のTOP3~♪
1位:アコンカグァ
2位:オホスデルサラード
3位:ワスカラン
なんと地域:南アメリカの1~3位と全く同じ!
序盤中盤にちゃんと出せれば しっかり勝てるでしょう♪d(^皿^)
(終盤にノットフォローで出すハメにならなければ勝てるかと…♪)
![]()
高さランクB級(5000m台)のTOP3~♪
1位:ローガン山(北アメリカ2位)
2位:コトパクシ
3位:キリマンジャロ(アフリカ・その他の1位)
ローガン山、キリマンジャロは 使い勝手が良いので どこで使うかは戦略です♪
![]()
高さランクC級(4000m台)のTOP3~♪
1位:ヴィンソン・マシフ
2位:プンチャック・ジャヤ
3位:クリュチェフスガヤ山
うん。覚えにくい…(^^;)
しかし、C級切札なので覚えてリードしたい♪
![]()
高さランクD級(4000m未満)のTOP3~♪
1位:アイガー
2位:ロブソン山
3位:玉山(ニイタカヤマ登レでも有名かも♪)
■最後に
覚えたら勝てるという訳ではないですが、
有利にはなると思います♪v(^^)
基本的には思い出を語りながら
ワイワイ楽しむ作品とも言えます♪(^ω^)