マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
バオバブ
  • バオバブ当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~4人
  • 20分前後
  • 6歳~
  • 2012年~

バオバブ

メーカー:ヘムズユニバーサルゲームズ

日本語ルール付き/日本語版
カードを落とす投げる!?アクションカードゲーム!新版はパッケージが立体的になりわくわく感が上がりました!

バオバブの木をどんどん大きくしていくアクションゲーム、手番になったらカードをプレイし、そのカードの効果にしたがって、カードを投げたり落としたりします。もし手番中に崩してしまったらそれを失点として受け取ります。

全てのカードを出し切ったとき一番失点の少ない方が勝ちです。

世界観/フレーバー/アートワーク

レビュー 10件

レビュー
863名が参考
1年以上前

お酒を飲んでいてもできる、小さな子供も一緒に遊べるそんな素敵なボード?ゲームです。

やることは非常にシンプル、毎ターン自分の手札が3枚あります。その手札を出せる分だけバオバブの木に乗せていく、ただそれだけ。ただカード毎に出し方に指定があって

  • 眼を瞑ったままで木を探して乗せる
  • カードを上から30センチ以上離れて落す
  • カードを投げて乗せる
  • カードとカードの間に差し込むように入れる
  • カードの半分以上をはみ出すようにして乗せる

などなどです。出せる分だけ出して、常にカードが3枚になるよう各自の山札から補充していきます。最初に出し切った人がいた時点でゲーム終了で、その時点で残っている山札のカード + カードを乗せる時に落してしまったカードを罰符として、最も罰符の少ない人が勝ちです。

カードを乗せるにしたがって段々と木が横方向に広がっていき、宛ら実物のバオバブの木のようになっていきます。

まだまだいけるバオバブの木


ただこのバオバブの木、ポキっと折れることがあります。もうそこには乗らんやろ…えぇ乗るん?という感じで前の方が置いた後に手番が回ってきて、どうやっても無理ですーという場面もちらほら出ます。特にカードを投げて乗せるという鳥は曲者で、手札がコイツ3枚になると辛いです。

ワイワイ楽しめるグループならば非常にいいゲームです。逆にまじめなゲームを好むところには向かないかなーという印象です。そもそも真面目なゲームを好む人はこのゲーム買わない気もしますが…)

小さい子でも遊べるのは非常にいいと思ってます。ゲームが終わった後、何故か全員毎回カードを投げて木の上に乗せようとします。これはうちのグループでは常にやってるんですが他のグループでもそうなのかな…?気になるところ

旧版との違いとして、箱ではなく缶になったので持ち運びにくくはなりました。でもバオバブの木っぽさは新版の方が上かなー

続きを見る
閉じる
仙人
なるみ
なるみ
レビュー
191名が参考
約7年前

キャプテン・リノのように、カード自体を積むバランスゲーム。こちらは、数センチの高さのある木の上にカードを水平に置いて、どんどん木の輪郭からはみ出させて大きくしていく。

縦に立てることはないが、乗せるカードによって様々な条件がある。カードの角を輪郭からはみ出させるように指示するカードが多いので、否が応でも木は大きくなっていく。最後までいくと重量もあり、ちょっと予想外な範囲までカードが飛び出し広がっているので面白い。

自分自身のカードの山札を使い果たせば勝ち、というルールだけど、カードをこぼさないように乗せてワイワイ楽しむパーティーゲームなので勝ち負けにこだわらず楽しめばいい。


カードの質はやや悪い。土台の組み合わせ式の木のタイルも小さくてしょぼめ。気になるのは、最後のカードを置ききっても一度も崩れなかったこと。1枚2枚は落ちたりしたけど、最後まで崩れないとは、よほどうまく乗せられたのか、そういうもんなのか。ジェンガやリノのように崩壊してうわー! みたいなのはほとんどなかったかな。

また、カードの効果は覚えるか説明書を見ないと分からない(葉っぱに動物の絵が書いてるだけなので)が、ハチの厳密なルールは分からない。ハチのカードの上には、ほんのわずかにでも被っていたらダメなのか、ハチの絵が隠れていても? ハチの上に花が乗っていても、花が乗っていないハチカード部分はセーフなのか? 等、ここらへんはしっかり決めてほしかった。コウモリはどのタイミングで目を閉じるの? とかね。


いろんな乗せ方があるのでゲーム中はちょくちょく盛り上がっている感じはあるが、爆発的なものはないかな。色合いも若干暗め。悪くないゲームだけど。

続きを見る
閉じる
フクハナ
フクハナ
戦略やコツ
164名が参考
8年以上前

このゲームは手元にカードが残らないようにしたほうがよく、手元のカード3枚とも出し切るように動くのがベストです。

たとえば、枝、枝、鳥と持っていた場合、鳥をうまく載せるために先に枝を載せてから鳥を投げる、といった具合です。


しかし、このカードかなり崩れにくいこともあり、鳥に慣れてしまうとかなり易しいゲームとなるため、鳥をうまく載せましょう。

鳥は「フリスビーのように投げる」カードですが、コツとしてちょっと上に向けて投げるといいと思います。

真横に投げても滑って投げたカードだけ落ちてしまうことがあるためです。

また、投げるとき勢いが良すぎても悪すぎてもいけませんが、手首のみで投げると良いと思われます。

腕まで動かしてしまうと勢いが強すぎてしまうので注意しましょう。


また、枝や蜂などのカードを最初に乗せるときはカードを広げず、中央に重ねて行ったほうがいいと思われます。

初期から広げてしまうと上に乗せていったカードの重さで、安定してしまうためです。

そのため最初は中央に重ねていき上のカードが一番下の土台から浮くくらいで重ねて行ったほうが崩れやすく、スリリングになることでしょう。(といっても今まで5~6回プレイしてて木が崩れるところ1回も見たことがありませんが・・・)

続きを見る
閉じる
仙人
retan0712
retan0712
ルール/インスト
146名が参考
約7年前


続きを見る
閉じる
フクハナ
フクハナ
レビュー
145名が参考
8年以上前

子どもと遊びたくなる、アイデア派の体感型ボードゲームです。

手札の葉っぱカードを「バオバブの木」に重ね置きしていきます。カードはハチやヘビなどの効果が書かれていまて「10cm上から落として乗せろ!」とか「目をつぶって乗せろ!」とか。極めつけは「フリスビーのように投げて乗せろ!」みたいなのまで。(笑)

後半になってくると葉っぱカードで生い茂ったバオバブの木になります。今にも崩れ落ちそうな葉っぱの束。「ムリムリ!崩れる!アーッ!ハチがいる!」みたいな感じに。意外と超バランスで崩れないので、ものすっごい大きな傘が出来ます。

子供と遊ぶと爆笑してくれそうな気がします。

続きを見る
閉じる
仙人
ぽっくり
ぽっくり
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥2,420(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 87興味あり
  • 685経験あり
  • 69お気に入り
  • 245持ってる

このボードゲームを持ってる人が購入した商品

もっと見る
閉じる

この商品を好きな人がおすすめするボードゲーム

もっと見る
閉じる

チェックした商品