マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
パーティキンゴ!
  • パーティキンゴ!当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 1~65536人
  • 20分前後
  • 6歳~
  • 2019年~

パーティキンゴ!

メーカー:ディアシュピール

1営業日以内に発送可能
日本語ルール付き/日本語版
パーティーで大活躍!何人でも遊べる「たった1行で行うビンゴゲーム」

・運任せじゃない!ちょっとした戦略性があって楽しい!
・紙ペンゲームの傑作「エクストリームス」のリメイク

居椿善久氏の傑作紙ペンゲーム「ストリームス」を更に進化させ、数字を並べるマスが20から25に、更に「+7」タイルという非常に悩ましい要素を加えた大傑作「エクストリームス」のリメイク作品が遂に登場!

その名も、誰が呼んだか「パーティーキンゴ!」
パーティーシーンで次世代のビンゴゲームになって欲しいという願いを込めたタイトルです。

もちろん、ゲーマーの方も唸る戦略性が潜んでおりますので、たくさんの方に遊んでいただければ嬉しく思います。

ルールは日本語のほかに英語も封入しております。

世界観/フレーバー/アートワーク

レビュー 4件

レビュー
233名が参考
5年弱前

デザインについて

リメイクだけあって、今風でワクワクするビジュアルだなぁと思いました!


全ての記入用紙は両面仕様で〈タイル内訳・得点表〉が印字されてるから、ゲームしやすい!↓


トレーニング面には簡易ルールまで印字されている↓

この面は、3マス・5マス・7マス(計15マス)の3段に分かれている。


何段目のどこから埋めてもOK(15マスで1ゲーム)というのが通常ルール。

このルールが難しければ、上から一段ずつ(3ゲームに分けて)遊んでもOKとのこと。


記入用紙は、スマホより少し大きいくらいのサイズ。

詰まってる情報量は少なくないはずのに、不思議と読む気持ちになれる。


そのプレイヤー想いなデザインが素晴らしいなと感じました。



プレイした感想

ボードゲームをしたことがない家族とプレイ。

パーティゲーだから、3人じゃ盛り上がらないんじゃないかなぁという不安は杞憂に終わりました!


ゲームの展開を大きく左右する特殊タイルですが、

1ゲームを通して引かれないこともあります(詳細はリプレイ参照)。


出るか?出るか?出ーなーい~!ってゆー、展開もまた一興で楽しかったです(笑)



簡単×短時間×大人数でできる×得手不得手で点差に影響が出にくい×盛り上がる

これだけ条件が揃った優良物件は、そう多くない気がします。

このようなゲームを探してる方にオススメしたい。



ただ、次世代のビンゴになってほしいという製作者の願いは、届くか微妙だなぁという印象。

ビンゴの、ルールの単純さには及ばないという意味で。


このゲームのルールも滅茶苦茶カンタンなのですが。

大人でも、初プレイでは質疑応答しながら進行した感じでした。けどホント滅茶苦茶カンタンです!笑


初めてで、ルールに少し躓く所があっても、近くにいる人同士で教え合ったりするでしょう。

得点計算は、自己採点した後で、隣の人と交換して採点するのがBetterでしょう!


自然とコミュニケーションが生まれます。


やることは一人でモクモクだけど、一喜一憂が魅力のゲームだから静まり返ることは無さそう。

交流目的の場に打ってつけなゲームと思われます☆



活用しなかったけれども…

・名前やランキング記入欄

大人数でプレイした際の集計に便利そう。


・メモ欄

欄外に書き込むと、どの数字を足したかパッと見て分かりにくくなるから、ここに書けば見やすくなりそう。


・トロフィー

ランク1位になれたら貰えるトロフィー。貰われてもスグ箱に保管されてしまうトロフィーの身になると、いたたまれませんw「トロフィーを所持している者は、ゴミ出し1回だけ休める」とか、日常の報酬権利グッズとして活用してみたら報われるかも!すると誰かに負荷がかかるので、1週間に1回は何かしらゲームしなきゃってなりますが(笑)


・予備タイル

無くしたときの予備でも良いけど、5枚もあるから2枚くらいは好きな数字を書いて使った方が面白いかも。やっぱり特殊なタイルが出た方が、より盛り上がると思うので!

続きを見る
閉じる
仙人
モフラ
モフラ
レビュー
158名が参考
2年以上前

紙に描かれた25マスに1~35の数字を昇順から降順に埋めていくのですが、数字がランダムに出てくるので途中で途切れてしまう場合が結構あります

なので繋げた数字の数によって獲得できる点数が上がっていきます

数字の中には特殊な数字2種類存在します

・+7:前回引いた数字に+7した数字になります(直前の数字が30だった場合、37となります)

・王冠:どこにでも埋めることができます

というルールで皆で遊んだのですが、結果は・・・

39点!

結構早い段階で途切れてしまいました

こういった数字を埋めるのは運がかなりかかわってきますが、出てくる確率を計算すれば効率よく埋められるかもしれませんが、頭を使うのであまり得意ではないですね

10人以上遊べましたのでとても良いゲームだと思いました

また遊びたいですね


他にも遊んだボドゲをブログに載せていますので良かった見ていってください。

続きを見る
閉じる
仙人
ふみのりんぐ(ふみんちゅ)
ふみのりんぐ(ふみんちゅ)
リプレイ
154名が参考
5年弱前

※これはノンフィクションです。


このような付属の黒い袋に、50枚全てのタイルを入れて↓

(この5枚は予備タイルだから不使用。トロフィーは放置。)

ータイル50枚の内訳ー

・数字タイル=「1」~「35」

・特殊タイル=「+7」、「KING」

15~25までの数字タイルと特殊タイルは、各2枚ずつ入ってる。

以上の情報は、共通ボード・記入用紙すべてに印字されています。


プレイヤー全員に記入用紙とペンを配り(ペンは付属されてない)、



第1ゲーム

両面になっている用紙の《トレーニング》と書かれた15マスの方からゲーム開始!


まずは30!次は5!続いて17!

引いたタイルは、左上から順番に、共通ボードへ置いていく。


15枚置き終わるとこんな感じ↓


ゲーム結果↓

※印字が少し見にくいのは用紙を印刷したせい、悪しからず。

どの列のマスに数字を置いても良いのに、上の2人は一番上の列から埋めていた。

Bは「真似しないで!」と嫌がり、Aは「してない!」小競合い(笑)


そんなに点差は開かず穏やかムードで終了。



第2ゲーム

タイルを袋に戻しよく混ぜ、用紙を裏返して、

25マスが連なっている方《本番》のゲームスタート!


引かれた25枚はコレ↓


ゲーム結果↓

※印字が少し見にくいのは用紙を印刷したせい、悪しからず。


「まずは16!」

(25マスあるから、中央付近に、、)

「次は25!」

(しまった!数字タイルは35までだから少し手前に書くべきだった!)


そんな反省をしてる内に次の番号が読み上げられ、焦ってすぐ隣(真上)に25を書く大失態。

16~25は引かれる確率が高いのに致命的なミス。


序盤からピンチのモフラ


B「35!出ないと思ってたのに!」

A「35が出なくても+7かKINGが出たら埋まるでしょ」

B「あぁ。そういえば特殊タイル今回も出ないね。」

A「うーん、さすがに出るよ今回は。」


上に詰めすぎたことを後悔するB


A「23?置きたくない!パス」

B「ダメだよ、パスはできない。埋めなきゃいけないから難しいんだって!」


貪欲なA



結果

序盤にミスったモフラは最下位ではなく2位。

Bが落とし穴にハマッたため。


得点表をよく見ると、白字で点数表記がされている箇所がある。

これが落とし穴、前後の連番に比べて配点が低く定められているのだ。


Bは5-6-8-9-11と、6連続の昇順を作れた。

8~9点くらい貰えても良い頑張りだが、3点しか貰えないルールがモフラを逆転させた要因といえるだろう。



こんなこともあるんだね

運が偏るといけないからと、袋をまわし、ひとり1枚ずつ交替でタイルを引きました。


ゲームの展開を大きく左右する特殊タイル↓

トレーニング(15タイル)+本番(25タイル)=通算40回もタイルを引いたのに!

1枚も特殊タイルを引けませんでした!


特殊タイルの効果

・「KING」どんな数字としても扱える。シートには王冠マークを書く。

・「+7」前回、袋から引いた数字に、7を足した数字を今回の数字として扱う。


リプレイの投稿だから「ここでKINGきた!」とか、そうゆう展開を書きたかったのに、数字タイルしか引けないなんて。。


しかし、これもひとつのリプレイ。これがリアルということで笑

続きを見る
閉じる
仙人
モフラ
モフラ
レビュー
145名が参考
3年以上前

戦略性のあるビンゴという感じのパーティーゲームです。


内訳の決まった数字カードが1枚ずつ引かれていき、それぞれ自分のシートに番号を記入していきます。

最終得点は「どれだけ昇順に埋める事が出来たか」で、昇順1塊毎に点数計算をしていきます。

また、パッケージのど真ん中にも書かれている「王冠マーク」があり、これが引かれたら「直前の数字から7つずらした数字」を書く事になります。


連続数によって点数は段々と跳ね上がるように設定されているので、出目を見ながら慎重に埋める必要があります。

一人が数字を引いて宣言、それぞれが自分の持つシートに記入していくので流れとしてはビンゴと同じ雰囲気になります。

繰り返し連続して遊ぶゲーム、というより、ボードゲーム会の最後にみんなで締めを…に適したゲームだと思います。

1度遊んだ時は主催者が1位の人へ商品を用意してくれていました。

ゲーム慣れしていない人でも大丈夫なシンプルルールで所要時間も長くないので、気軽に提案できるゲームです。

続きを見る
閉じる
仙人
9割ぼっち
9割ぼっち
  • 商品価格¥2,800(税込)
会員のマイボードゲーム情報
  • 46興味あり
  • 208経験あり
  • 22お気に入り
  • 110持ってる

このボードゲームを持ってる人が購入した商品

もっと見る
閉じる

この商品を好きな人がおすすめするボードゲーム

もっと見る
閉じる

チェックした商品