マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
大熊山
  • 大熊山当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~4人
  • 30~45分
  • 9歳~
  • 2018年~
(3.4)

大熊山

メーカー:STUDIO U×F (委託販売作品

日本語ルール付き/日本語版
インボイス発行不可?
舞台は熊の出る山「大熊山」。主人公は山男たちとおばあさん。

山男になって、「大熊山」へ山の幸を採りに行きましょう。

大熊山にはたくさんの熊がおり、もしも途中で熊に遭うとそれまでに採った山の幸を放り捨てて逃げなくてはなりません。

ふもとでは、おばあさんが山を下りるよう呼びかけています。
はたして無事に帰ってこられるでしょうか?

すごろくをベースにしたシンプルなゲームですが、山男とおばあさんの交渉がスパイスになっています。

価格の変動や暴落のリスクといった、自由経済の市場のスリルが楽しめます。

世界観/フレーバー/アートワーク

レビュー 4件

レビュー
324名が参考
6年以上前

プレイヤーの目的は山の幸を求めて狩りに行き無事生還すること。ただ、実り多き山なので熊やサルなど、他の動物たちも山の幸を求めている。


プレイヤーは1ラウンド事に「あばあさん」(親)1名、残りが「猟師」(子)になる。全員がおばあさん役を2回やったら、ゲーム終了となり、その時点までに山の幸を売って獲得していた金額の多いプレイヤーの勝ちとなる。


猟師たちは1グループとなって山を散策していくが、分かれ道や途中下山などのタイミングを相談することができる。道中、熊に規定回数遭遇すると山狩り失敗となる。無事下山できれば獲得した山の幸を売り、お金を得ることができる。


おばあさんは山には登らないが、登山開始時に護衛役の犬を貸し付けたり、猟師たちの様子を伺って下山を促すことでプレイに介入できる。ここで重要なのが猟師たちが「途中下山」を選択した時で、それまでに猟師たちが獲得した山の幸を巡って、おばあさんとの価格交渉を成立させないと途中下山はできず、生か死の行軍を続けることになる。


登山時は猟師たちを心配して犬まで貸してくれるおばあさんが、途中下山の交渉になると途端に足下を見てくるという訳だ。この交渉が実に熱くて面白い。


コンポーネントも素晴らしい。

まずマップはB3サイズを二つ折りにしたもので、両面印刷によって山の表側と裏側をイメージした作りになっている。ゲームの難易度もマップのコースによって変化し、B4サイズの初級と中級、B3サイズの上級となっている。


道中で獲得できる「山の幸」を表すカードも牧歌的で美麗なイラストが満載である。全てのカードがイラスト違いになっており、山の幸や動物たちが活き活きと描かれている。


ゲームの難易度自体は優しいので、家族やボドゲ初心者にもお勧めできるし、日本の豊かな自然を紹介できる一品として海外の方にもお勧めしたい作品である。

続きを見る
閉じる
大賢者
ヤブロン
ヤブロン
レビュー
210名が参考
4年弱前

●家族で遊ぶために購入したゲームシリーズ。

お正月に家のこたつに入って、みんなでミカンでも食べながらするようなゲームです。

すごろくに、ちょいとアクセントをつけただけのゲームなんですが、不思議な魅力があります!

なんとなく、みんなですごろくをした、子どものころを思い出すんですよね~。

基本的には、これ以上ないくらいシンプルなすごろくです!

普通のすごろくとちがう点が3つあります。1つは、サイコロの目が1~3までしかありません。のろのろと進みます。

2つ目は、プレイヤーが各自でコマを進めていくのではなく、1つのコマを共有して、順番にサイコロを振って進めていきます。

3つ目は、1人はおばあさん役となり、サイコロを振ってプレイせずに違った形でゲームに参加します。自分以外のプレイヤーとの交渉がメインになります。

このゲームのおもしろさは8割方、このおばあさんの存在にあるような気がします!

大熊山を簡単にまとめると、おばあさんが山に登らずふもとに残り、残りのプレイヤーは山に登って価値の高い山の幸を手に入れ、無事に下山することが目的です。無事に山の幸を持ち帰れば点数になります。

山の途中で、一定数のクマに出会ってしまうとゲームオーバーです!山の幸を没収された上に、マイナス点を食らいます!

下山できそうにない場合は、おばあさんと交渉することができます。おばあさんに山の幸を買い取ってもらうことで、山を下りる事ができます。もちろん、おばあさんに買いたたかれます。この場合、売った値段が得点です。おばあさんは安く買った値段と、定価との差額が利益となります。

山に登るプレイヤーも運が良ければがっぽり儲かりますが、リスクは大きいです。このゲームは、おばあさんでがっぽりもうけるチャンスがあります!

おばあさんの収入は山の幸を買い取る以外にも、3匹の犬を持っていて、山に登るプレイヤーに貸し出すことで利益を得ます。犬はクマを追い払う効果があるので、登山を有利に進めることができます。

おばあさん役は、順番に交代していきます。

1~3しか出ないサイコロというのも、よくできていて、危険なマスをさけて通れないようになっています!危険なマスに一定回数止まると、バーストします!

運に賭けて突き進むこともできますし、おばあさんと交渉してゲームからおりることもできます。

1人がおばあさん役となって、すごろくには参加せず、他のプレイヤーと交渉することでインタラクションをつけているのは面白いと思いました!

個人的には、国産で人気のある街コロや、リトルタウンビルダーズよりも、オリジナリティーを感じたゲームでした!

続きを見る
閉じる
大吉さん
大吉さん
レビュー
117名が参考
5年弱前

和風テイストの優しい絵に惹かれて購入しました(^^)

山の幸が美味しそう(笑)

小熊が可愛い(^^)

ゲームはチキンレースの要素もあり、また、おばあさんがいい人そうなんですが、実はなかなか腹黒い(笑)

皆で田舎の雰囲気を味わいながら楽しく遊べるゲームです\(^^)/

続きを見る
閉じる
仙人
スエ (とまり木)
スエ (とまり木)
レビュー
95名が参考
1年以上前

かなり好き。脱落か儲かるかのギャンブル感がたまりません。「おばあちゃんに山の幸売っても足元見られるんだから自分の損しかないじゃん」って意見の人と遊ぶと、おばあちゃんが使われない存在になってしまうのが惜しいところ。おばあちゃんとの交渉が1番面白いところなんですけどね。

続きを見る
閉じる
大賢者
唐揚げハンバーグ
唐揚げハンバーグ
  • 商品価格¥3,850(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 31興味あり
  • 49経験あり
  • 11お気に入り
  • 38持ってる

このボードゲームを持ってる人が購入した商品

もっと見る
閉じる

この商品を好きな人がおすすめするボードゲーム

もっと見る
閉じる

チェックした商品