ルール読んだ感じだとワカプレでセットコレクション。これだけだとふーん?って感じだがワーカーは増えず、一個のみ。置いたときと、既に置かれていたワーカーを抜いた時にアクション!
一手番で2アクション。
これは?!かなり痺れそうなインタラクション!
テーマはヴァイキングの略奪。自分の村で武力を整えて沿岸から辺境の植民地、修道院や砦と段階を踏んで略奪する。で、略奪した物資を酋長に納めると栄誉(勝利点)となる。
ヴァイキングらしく、戦死するとワルキューレによってヴァルハラ送りとなり栄誉となる♪
カードは村人で略奪のクルーとなるのだが、71枚、21種の特殊効果満載!結構手札運があるのかな?と、思ったがありました、w
このゲーム、ワーカープレイスメントで略奪条件を整えて襲撃を繰り返すんだけど村のアクションでは拡大しない。
拡大要素は村人による特殊効果。各カード、1〜5枚しかないので手札運が強く感じた。
4人で遊んだが初期手札にバーサーカーという戦死しても手札に戻って来る村人が居たのでワルキューレによる栄誉な戦死を軸にプレイしてみた♪ヴァルハラ送りはヴァイキングの誉れ!
戦死のキモ、ワルキューレを取得する略奪を足早に行ったが、再雇用にもお金が掛かるので拡大しない戦死きっついっす。゚(゚´Д`゚)゚。
セットコレクションと思われた酋長への貢物も、戦力増強のキモとなる鉄が多かったせいか、中々進まずジリ貧のままドベw
誰かが砦を攻める算段がつくと砦争奪戦が始まり止める手段も少なく砦攻めゲーと感じました。
誰よりもヴァルハラ送りにしたのにドベってのは気にいらないけど、村人によってしか拡大できないとかヴァイキングらしくもあり楽しめました。
期待を上回りはしなかったけれど、Best人数の三人戦も試してみたくはある。