マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
マトリョーシカ
  • マトリョーシカ当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 3~5人
  • 20分前後
  • 8歳~
  • 2016年~

マトリョーシカ

メーカー:The Wood Games  (委託販売作品

日本語ルール付き/日本語版
インボイス発行不可?
最も価値があるマト リョーシカのセットを作れるのは誰?交渉が大事な骨董品集め

 珍しい7ピース入りマトリョーシカたちは長い年月を経て世界中に散らばり、バラバラに なってアンティークコレクターたちの物になりました。

 もしマトリョーシカのサイズが全て揃いセットになれば、市場では特に価値があり ます。
 また、異なるセットであっても同じサイズのマトリョーシカが揃えば価値があります。

 コレクターたちはマト リョーシカを交換するために集まり、その珍しいマト リョーシカたちを集めなおそうとしました。

 ただ、最も価値があるマト リョーシカセットを残したいと考えている事は明らかです。では、誰が成功するのでしょうか?

世界観/フレーバー/アートワーク

レビュー 4件

レビュー
227名が参考
7年弱前

台湾のパブリッシャーThe Wood Games版(日中2ヶ国語対応)マトリョーシカ(コレクター)
右のカードはゲームマーケット2018春のプロモカードです。

 台湾のメーカーがリメイクしたイラストのバージョンを買いました。前のバージョンのイラストもかわいいのですが、台湾ヴァージョンもかわいいです。

 プレイ感は軽いながらも悩ましさもあり、見えている情報がじわっと増えていく中、あーあいつはこれを集めてるんだろうな、とか、これ欲しいだろうから出さないぞ、と推測も可能で、逆に口頭で「これ欲しいよね? 私の欲しそうなカード持ってるでしょ、それちょうだいよ(チラッチラッ)」なんて言いながらカードを提示するのがなかなか楽しいです。勝った! と思ったらいざ点数計算ではボロボロだったりして。

 一応、このゲームの核は交渉ですが、一切言葉に出して交渉する必要がないので、うまい事言えないタイプの人でも十分に楽しめます。欲しいカードはカードで語る、と言うゲームです。逆に言えば、交渉全つっぱしたければ、お互い要らなさそうなカードを渡せば帰ってくる訳ですし、みんなの要らないカードがぐーるぐる回り続ける、なんてこともある訳です。

 このアートワークが好きで、セットコレクション・ハンドマネジメント系のゲームが好きな方なら楽しめるのでは?

 ゲームのルールや雰囲気は、ニコニコ動画のゆっくりボイス付き動画(※二次創作です)で、ルール説明と創作リプレイの動画が上がっていますので、そちらを見られると良いかと思います。それ見て試遊と購入決めました。

続きを見る
閉じる
有我悟(あるがさとる)@GM2024秋秘教機械土B18
有我悟(あるがさとる)@GM2024秋秘教機械土B18
レビュー
194名が参考
7年以上前

4/10

ちゃっかりアナ雪ブームに乗ったと言われているカードゲーム笑

それにしては、ゲーマーが喜びそうな珍しい交渉ゲームなのだが、一部のマニアにしかひっかかっていない笑

システムや得点計算の見通しが若干悪く、初心者にはあまりオススメできない作品。

イラストもオシャレを狙ったのだろうが、どちらかというと、ちょっとリアルすぎて気持ち悪い部類に入ってしまうという悲しさ・・・。

やろうとしていることはわかるのだが、大半が裏目に出てしまった気のするかわいそうなゲーム。

でも、決してつまらなくはないので、不思議な感覚とアナ雪が好きな人(笑)にはいいんじゃないでしょうか。

続きを見る
閉じる
白州
白州
レビュー
126名が参考
1年以上前

BGG評価6.6/重さ1.77/4人ベスト

🪆(初・3人)競り/セッコレ

1位40vs38vs30点{最高得点は46点?}

イラストが話題になったが流通が少なく

レビューの評判もまずまずだったのでプレイ

想像よりプレイ時間も短い

・・で、想像より良いゲーム

自分の手元に毎ラウンド並べディスプレイを作って見せる、それをヒントにして他プレイヤーと1枚カード交換!全員が交換し終わったら、ディスプレイを全て手札に回収し次のラウンドへディスプレイ&交換を毎ラウンド繰り返し、最後4ラウンド目に13枚ディスプレイした横の色列と縦の数字列で得点を稼ぐパズル配置ゲーム🧩

10色各1~7・70枚(数字が大きさとリンクしてイラストも大きくなっていく)

3人プレイ時:4色抜いて→6色42枚でプレイ

4人プレイ時:2色抜いて→8色56枚でプレイ

5人:10色全て使用

❶全員同時に手札6枚から2枚をオープンして自分の手元にディスプレイしたらゲームスタート

ゲームは4ラウンド

各ラウンドは、3つのフェイズで構成

A)カードを補充

B)カードの交換

C)カードをディスプレイ→手元に並べる

A.親は、山札から2枚補充し手札に加える

B.親は、手札から交換に出すカードを1枚選び→表向きに出す

他Pはそのカードと交換する1枚を裏に伏せて出す

・親は裏向きのカードを自分だけ見たうえで欲しいカード1対1で交換し手札に加える

※交換されなかったカードは手札に戻す

・時計回り順に1回ずつ親をやり全員が交換を行う

C.全員、自分のディスプレイしていた全てのカードを手札に戻し→改めてディスプレイ↑画像ミス)画像は、1ラウンド後のディスプレイの例ですが、手札8枚から4枚ディスプレイが正しいデス

《ラウンドごとにディスプレイする枚数》

スタート時→2枚

1ラウンド後→4枚

2ラウンド後→6枚

3ラウンド後→8枚

4ラウンド後→13枚(手札1枚残す)

1ラウンド毎に、左隣が新たな親になりスタート

・A)の山札から2枚補充し手札に加えて

・次のラウンドの親から交換をする

これを4ラウンド行い

最後の4R目だけは手札から13枚を自分の場に出す(1枚手札に余る)

この最後13枚のディスプレイのセットコレクションで得点を得てゲーム終了

【得点】サマリー参照

色別に見て

たて列:1枚0点 2枚:2点 3枚:4点・・ 

  ~この計算をそれぞれの列でやる~

色別に見て

よこ列:1-2-3‥の様に 繋がったランにつき

1枚0点 2枚:2点 3枚:4点・・7枚:16点

よこ列のボーナス:5枚以上並べると1〜3点

多く並べれば、当然 点数も高くなる

    ~この計算をそれぞれの列でやる~

毎Rの最初に、全員手札から公開情報があるので、簡単には揃えさせてくれないのがミソ   【ボーナンザ】同様ウィンウィンを保ちつつ、どこで出し抜くかを楽しむタイプ

新しいと思った点は

場に出したカードを毎R手札に回収する所

場に出したカードは そのRは交換に出せない!

相手に情報を与えるために【見せる!】といった感じは 今までのセットコレクションには無かったと思う

今回、若干空回りしてると感じたので 

他のゲームで、このシステムをもっと面白く

生かせそう

後、エンボス加工のカードだが、チョイ弱いのでハジが剥れそう

気になる方は、スリーブ必須かな


  

続きを見る
閉じる
たつきち
たつきち
ルール/インスト
63名が参考
1年以上前

BGG評価6.6/重さ1.77/4人ベスト

🪆競り/セッコレ

ラウンド毎に1枚交換と2枚の補充を繰り返し

4ラウンド終了時

手元に13枚のディスプレイを作り

たて列/よこ列で得点するパズル&セットコレクション

なんと言っても

不気味可愛ぃアートが良ぃ


想像よりプレイ時間も短い

自分の手元に毎ラウンド並べディスプレイを作って見せる、それをヒントにして他プレイヤーと1枚カード交換!全員が交換し終わったら、ディスプレイを全て手札に回収し次のラウンドへディスプレイ&交換を毎ラウンド繰り返し、最後4ラウンド目に13枚ディスプレイした横の色列と縦の数字列で得点を稼ぐパズル配置ゲーム🧩
10色各1~7・70枚(数字が大きさとリンクしてイラストも大きくなっていく)
3人プレイ時:4色抜いて→6色42枚でプレイ
4人プレイ時:2色抜いて→8色56枚でプレイ
5人:10色全て使用


❶全員同時に手札6枚から2枚をオープンして自分の手元にディスプレイしたらゲームスタート
ゲームは4ラウンド
各ラウンドは、3つのフェイズで構成
A)カードを補充
B)カードの交換
C)カードをディスプレイ→手元に並べる


A)親は、山札から2枚補充し手札に加える
B)親は、手札から交換に出すカードを1枚選び→表向きに出す
他Pはそのカードと交換する1枚を裏に伏せて出す
・親は裏向きのカードを自分だけ見たうえで欲しいカード1対1で交換し手札に加える
※交換されなかったカードは手札に戻す
・時計回り順に1回ずつ親をやり全員が交換を行う


C)全員、自分のディスプレイしていた全てのカードを手札に戻し→改めてディスプレイ

↑画像ミス)画像は、1ラウンド後のディスプレイの例ですが、手札8枚から4枚ディスプレイが正しいデス

《ラウンドごとにディスプレイする枚数》

スタート時→2枚

1ラウンド後→4枚

2ラウンド後→6枚

3ラウンド後→8枚

4ラウンド後→13枚(手札1枚残す)

1ラウンド毎に、左隣が新たな親になりスタート

・A)の山札から2枚補充し手札に加えて

・次のラウンドの親から交換をする

これを4ラウンド行い

ゆ最後の4R目だけは手札から13枚を自分の場に出す(1枚手札に余る)

この最後13枚のディスプレイのセットコレクションで得点を得てゲーム終了

画像列)たて列:15点/よこ列:17点→合計32点

【得点】サマリー参照

色別に見て

たて列:1枚0点 2枚:2点 3枚:4点・・ 

  ~この計算をそれぞれの列でやる~

色別に見て

よこ列:1-2-3‥の様に 繋がったランにつき

1枚0点 2枚:2点 3枚:4点・・7枚:16点

よこ列のボーナス:5枚以上の繋がり+1〜3点

多く並べれば、当然 点数も高くなる

    ~この計算をそれぞれの列でやる~

毎Rの最初に、全員手札から公開情報があるので、簡単には揃えさせてくれないのがミソ   【ボーナンザ】同様ウィンウィンを保ちつつ、どこで出し抜くかを楽しむタイプ

新しいと思った点は

場に出したカードを毎R手札に回収する所

場に出したカードは そのRは交換に出せない!

相手に情報を与えるために【見せる!】といった感じは 今までのセットコレクションには無かったと思う

今回、若干空回りしてると感じたので 

他のゲームで、このシステムをもっと面白く

生かせそう

後、エンボス加工のカードなのに

ハジが剥れて傷みが早そうな弱さ

なので

スリーブ必須かも🪆


続きを見る
閉じる
たつきち
たつきち
  • 商品価格¥2,241(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 31興味あり
  • 121経験あり
  • 19お気に入り
  • 98持ってる

このボードゲームを持ってる人が購入した商品

もっと見る
閉じる

この商品を好きな人がおすすめするボードゲーム

もっと見る
閉じる

チェックした商品