その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。
<本作品は委託を受けて販売している委託品です。>
珍しい7ピース入りマトリョーシカたちは長い年月を経て世界中に散らばり、バラバラに なってアンティークコレクターたちの物になりました。
もしマトリョーシカのサイズが全て揃いセットになれば、市場では特に価値があり ます。
また、異なるセットであっても同じサイズのマトリョーシカが揃えば価値があります。
コレクターたちはマト リョーシカを交換するために集まり、その珍しいマト リョーシカたちを集めなおそうとしました。
ただ、最も価値があるマト リョーシカセットを残したいと考えている事は明らかです。では、誰が成功するのでしょうか?
4/10
ちゃっかりアナ雪ブームに乗ったと言われているカードゲーム笑
それにしては、ゲーマーが喜びそうな珍しい交渉ゲームなのだが、一部のマニアにしかひっかかっていない笑
システムや得点計算の見通しが若干悪く、初心者にはあまりオススメできない作品。
イラストもオシャレを狙ったのだろうが、どちらかというと、ちょっとリアルすぎて気持ち悪い部類に入ってしまうという悲しさ・・・。
やろうとしていることはわかるのだが、大半が裏目に出てしまった気のするかわいそうなゲーム。
でも、決してつまらなくはないので、不思議な感覚とアナ雪が好きな人(笑)にはいいんじゃないでしょうか。
会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます
右のカードはゲームマーケット2018春のプロモカードです。
台湾のメーカーがリメイクしたイラストのバージョンを買いました。前のバージョンのイラストもかわいいのですが、台湾ヴァージョンもかわいいです。
プレイ感は軽いながらも悩ましさもあり、見えている情報がじわっと増えていく中、あーあいつはこれを集めてるんだろうな、とか、これ欲しいだろうから出さないぞ、と推測も可能で、逆に口頭で「これ欲しいよね? 私の欲しそうなカード持ってるでしょ、それちょうだいよ(チラッチラッ)」なんて言いながらカードを提示するのがなかなか楽しいです。勝った! と思ったらいざ点数計算ではボロボロだったりして。
一応、このゲームの核は交渉ですが、一切言葉に出して交渉する必要がないので、うまい事言えないタイプの人でも十分に楽しめます。欲しいカードはカードで語る、と言うゲームです。逆に言えば、交渉全つっぱしたければ、お互い要らなさそうなカードを渡せば帰ってくる訳ですし、みんなの要らないカードがぐーるぐる回り続ける、なんてこともある訳です。
このアートワークが好きで、セットコレクション・ハンドマネジメント系のゲームが好きな方なら楽しめるのでは?
ゲームのルールや雰囲気は、ニコニコ動画のゆっくりボイス付き動画(※二次創作です)で、ルール説明と創作リプレイの動画が上がっていますので、そちらを見られると良いかと思います。それ見て試遊と購入決めました。