マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
ダンジョンラッシュ
  • ダンジョンラッシュ当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~5人
  • 13~19分
  • 8歳~
  • 2016年~

ダンジョンラッシュ

メーカー:ホビージャパン

日本語ルール付き/日本語版
手軽に遊べるリアルタイムアクションダンジョン探検カードゲーム

 『ダンジョン・ラッシュ』では、プレイヤーは冒険者となって危険の待ち受けるダンジョンに突入し、邪悪な敵を打倒し、財宝を手に入れ、経験を経て強くなることになります。三階層を突破(各階層モンスターとの遭遇が 3 ラウンドあります)したのち、冒険者たちはダンジョンの支配者と、ドラゴンに対峙することになるでしょう。

 各プレイヤーはキャラクターを 2 人受け持ち、一人は自分の前の右に、もう一人は左に配置します。プレイヤーはそれぞれ 2 枚のダンジョンカードを同時に公開し、一斉に自分のキャラクターの戦うモンスターのカードに手を触れます(なお、左手は右キャラ、右手は左キャラの攻撃なので混乱しないように)。モンスターを倒したら、モンスターのカードはアイテムや装備品として、そのキャラクターの能力を強化することになります。モンスターを斃すために必要な能力値は 4 種類(白兵戦、射撃戦、魔法、隠密)あり、モンスターによって必要な能力値や数は異なり、またキャラクターによって持っている能力や数値は異なります。強力な敵に対しては全員が力を合わせて、そのカードの上に皆が手を置いて、斃さなければなりません!

 手軽に遊べるリアルタイムアクションダンジョン探検カードゲームです!

世界観/フレーバー/アートワーク

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 5件

レビュー
324名が参考
7年弱前

アクション要素の入った、短時間でできるお気楽ダンジョン討伐ゲーム。

ワンアイディアが優秀で、それだけで勝負してますね。実にふざけたゲームです。サイコーです!

単純に説明するなら、いわゆる『カルタ』ですね。

各プレイヤーはそれぞれ能力の異なる自分の冒険者カードを2枚左右に並べます。

これがそれぞれ右手と左手の役割となるわけですね。

次に全員にモンスターカードを2枚ずつ配って、一斉に公開!

プレイヤーは倒したいモンスターカードを一斉に叩きます!

どっちの手で叩いたかで、どっちのキャラクターが攻撃したかが決まります。

自分だけなら両手で『共同攻撃』をする事もできます。

そうなんです、早い者勝ちのアクションゲームでしょ?(^◇^;)

ただ当然ながら早けりゃいいってものではなく、各キャラクターには『剣』『弓矢』『魔法の杖』『盗賊技能』の4種類のアイコンがいくつか描かれており、どの攻撃方法が得意かが分かれています。

一方でモンスターカードにも、どのアイコンがいくつあったら倒せるかが描かれており、これを満たさないと戦ったけど倒せなかった事になり、減点になってしまうのです。

倒したモンスターカードには、勝利点になるコインマークが描いてあり、これを貯めるのがゲームの目的ですが、それ以外にも追加技能のアイコンがあり、これをキャラクターカードに追加してゆくことで、キャラクターのアイコンが増えて、強くなってゆくのです。

モンスターは順番にレベルが上がり、だんだんと強くなっていきますから、キャラクターも強くなっていかないと倒せなくなってしまうわけですねー。

ホントに単純ですね。この単純さがいいんです。

やってみると分かりますが、右手と左手を個別に管理して、一瞬で判断するのが、とっても難しいって事が良く分かりますよ。

正直私は苦手でした!(^◇^;)

とにかくコインの高いものを狙いたいけど、アイコンの種類も見なければならないし、レベルアップ用の追加アイコンも重要です。

コイン無しの奴でもレベルアップ用に取るべき奴もいたり、逆に急いで倒してもコイン低かったり…ああ忙しい。

一瞬でそんなに見れないって(笑)

「じゃいくよ!せーの!」

「はいっ!」

「おりゃっ!」

「あ、やべっ取られたっ!」

「くそっ!そっちの方が良かった!」

「きゃーっ!間に合わない!また持って行かれた!」

と、ぎゃーぎゃー騒ぐ騒ぐ!

1ラウンドせいぜい1分かからないくらいで、全9ラウンドだから、ホントに10分もあれば終わるので、ちょっと時間調整に盛り上がるならいいゲームです。

プレイヤーも5人までだし、人数変わってもやってる事は同じだから、所要時間も変わらない。

でも念のため改めて強調しますけど、アホなゲームですよ。(^◇^;)笑って許してやって下さいね!

続きを見る
閉じる
Bluebear
Bluebear
レビュー
252名が参考
約4年前

めちゃくちゃ面白いです!!

ダンジョンに入ってモンスターを倒して強くなっていくってゲームなんですが発送がすごい!

右手で戦士!左手で魔法使い!なんて感じに役割を決めて倒せるモンスターカードをカルタ形式で取っていきます。

この発想のボードゲームはいままでになく驚きでした。

ルールもとても簡単で1ゲームも15分ほどで終わるのでマンネリしてるときなんかは大変重宝します!

なぜ、こんなに面白いゲームがあまり日の目を浴びていないのか不思議で不思議でってなくらいおすすめですのでどうぞやってみてください!

続きを見る
閉じる
皇帝
ちくわ
ちくわ
レビュー
246名が参考
6年以上前

6/10

かるたをうまく新しい感じに仕上げたカードゲーム。

2人のキャラクターを担当して、それぞれが4種類の強さを備えている。

例えば、呪文が強いとか、近距離が強いとか、遠距離が強いとか。

それを右手左手で担当。

そして、モンスターが同時にたくさん出てきて、それらをどの手で倒していくかをかるたで行う。

もちろん、倒せないモンスターをたたいたらお手つきだし、両手重ねてモンスター倒すことも可能。

モンスター倒すと、パワーアップができて、どんどん倒せる敵の幅が広がっていく。

ルール聞くとどうなのかなぁと思うのだが、やってみると意外と面白いゲーム。

今までにない感覚のゲームをやりたい人には結構オススメ。

続きを見る
閉じる
白州
白州
リプレイ
141名が参考
6年以上前

デザートスプーンさん水曜ボードゲーム会でプレイ

右手が剣3本、左手がマスク3本とわかりやすい組み合わせに

それが当たって、序盤の数ラウンドは敵も弱いし、適当にやってどんどん倒す

これ簡単じゃんと思ったのも束の間、階が進むと、2種類、3種類の武器が必要になってだんだん倒せなくなる

あら、右手がミス、次は左手がミス、迷ってるうちに他のプレイヤーに取られちゃう

最後はなんとか両手で弱い方のボスは倒したものの、途中で得点が取れてないので、負けちゃいました。

ダンジョン?と聞いた時には嫌な予感がしたが、やってみると、これ面白いじゃん

右手と左手でバラバラにカードを取りに行くなんて、ちょっとしたアイデアだけど、あまりやったことないし、ゲーム慣れしていない人も、けっこう楽しめると思うなあ。

続きを見る
閉じる
大賢者
てら@kotaronopapa
てら@kotaronopapa
レビュー
119名が参考
6年以上前

右手左手に別の冒険者を割り振り、両手でカルタとり。

ちゃんと対応する手(冒険者)が倒せるモンスターカードをとれたら、得点が入ったりレベルアップして冒険者強くなったりします。

両手を使ったかるたというが面白い発想です。

続きを見る
閉じる
勇者
常時次人@操られ人形館
常時次人@操られ人形館
  • 商品価格¥3,960(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 21興味あり
  • 118経験あり
  • 11お気に入り
  • 49持ってる

このボードゲームを持ってる人が購入した商品

もっと見る
閉じる

この商品を好きな人がおすすめするボードゲーム

もっと見る
閉じる

チェックした商品