マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
サビカ
  • サビカ当商品
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 1~4人
  • 60~120分
  • 14歳~
  • 2022年~
(3.2)

サビカ

メーカー:アークライト

日本語ルール付き/日本語版
三重のロンデルがプレイヤーに選択を迫る! ナスル朝の貴族階級の1人となって、アルハンブラ宮殿を建築せよ!

 本作は、後世に名を残すような貴族になるべく、アルハンブラ宮殿を増築したり、宮殿の壁に詩を刻んだり、諸外国との貿易関係を結んでいったりするワーカープレイスメントゲームです。

 プレイヤーは、貴族階級の1人となって、3種類のワーカーを駆使して様々なアクションを行っていきます。歴史的で壮麗な建築物、アルハンブラ宮殿に庭園や朱色の塔を増築していくと同時に、ヨーロッパなどの諸外国と貿易をして、税金を支払えるぐらい十分な収入を得なければなりません。より多くの名誉点を獲得し、最も有力な貴族として歴史に名を刻みましょう。

 ワーカーが円周上を移動するロンデルシステム。それが三重になっているため、いかにしてワーカーを動かして自分の理想の動きができるかを考えねばなりません。

 船やワーカーをかたどったトークンや、大量の資源トークンなどコンポーネントも魅力的。

 ゲームの難易度を上げる上級向けルール、1人用ルールも収録!

内容物
ゲーム盤:1枚、個人作業ボード:4枚、倉庫タイル:24枚、開始時タイル:10枚、初期倉庫タイル:16枚、封印トークン:9個、主要建造物タイル:21枚、スルタンの望みタイル:9枚、商材袋:1枚、ルール説明書:1冊、リファレンスシート:1枚、ワーカーコマ:16個、スルタンのワーカーコマ:8個、船コマ:36個、名誉点マーカー:4個、パリアマーカー:4個、恩恵マーカー:4個、資材トークン:105個、ラウンドマーカー:1個、カード:90枚、都市タイル:12枚、閉鎖タイル:3枚、親マーカー:1個、商材トークン:24個、ディナール金貨:43枚、イベントタイル:14枚、ユースフのワーカータイル:4枚、ユースフのアクションボード:1枚、ユースフのワーカーカード:26枚
[カードサイズ68mm×49mm]

世界観/フレーバー/アートワーク

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 2件

レビュー
813名が参考
約2年前

ロンデルと言われて察したのと、全体ボードの大きさに笑って、タイルのきれいさに見とれました。

4人のワーカー(役割と割合は2個, 1個 , 1個 でそれぞれ違う)をうまく時計回りに回しながら、そしてだいたい金色のモブに邪魔されながらアルハンブラ宮殿を建築していく。航海をする。詩を紡ぐ。4手番×5ラウンドで、1つの行動に特化できない点は注意。

・よーし国を制覇するぞ→1人しかワーカーはいません

・詩をじゃんじゃん書くぞー→1人しか )ry、素材が必要です

・宮殿立てるぞー→素材が必要です


お金も実にカツカツで、さて…どう攻める…?となるし、コツコツと勝利点を積み上げることの大切さを実感します。1位が100点、わたしは76点くらいでした。もっと交易品売っておくべきだった。


あの位置に人がいて邪魔だから次の手番にやろう→次 の 人 も ど か な い

これが面白い。ああ、あとアグリコラが如き食料(でいいのか)システムもあり、毎ラウンドノルマがある。捧げよ。


続きを見る
閉じる
仙人
降旗
降旗
レビュー
703名が参考
1年以上前

プレイヤーは商業国家グラナドの貴族となって名声を高めるために努力をします。建築物を建てたり、ヨーロッパ諸外国と交易をしたり、詩を発表したりと文化人としての名声と資金を稼ぎます。


そんなこんなでこのゲームボードがけっこうでかいです。9分割に折りたたまれたボードを広げ個人ボードを置いたらもういっぱいという・・・



こちらの3重の円のマスを時計回りに進めていくのですが・・・プレイ人数によってこの金色のお邪魔コマが増えていきますので、実はソロだろうが4人だろうが窮屈さはかわりません。

基本1.2マス進めてアクションし、3マス目以降、もしくは別の人がいるマスに入ったらお金を支払う。


しかし外周はコマが2つその中と真ん中はコマがそれぞれ1つずつしか無くて、1ラウンドにコマを動かしてアクションをして解決して終了します。


外周エリア、建築士コマ


主に建築物を建てるエリアとなります。建築物は主に二種類あり、


ボードの左右に色付きのタイルが並べられています。適切な資源を支払うと獲得が出来る上に、アイコンのボーナスも獲得します。

ちなみにラウンドが進むと青のタイルが買えるようになりその効果は強くなっています。


副建造物

建物はこちらの庭や窓などのカードも建てられます。適切な資源を支払います。


そして各プレイヤーに初めから与えられてたカードを使って左右のいずれかに並べます。


すると同色のボーナスがもらえます。ちなみに右はオールマイティーとして扱えます。


倉庫



倉庫はボードの左右に置かれています。


初期の個人ボードは1つずつしか置くことができません。


倉庫を拡張すると収容数が増加しボーナスと勝利点がもらえます。


一か所につき最大2回まで拡張できます。


あとは建築資源を獲得し、資源や商品を売却したり購入したりする場所が建築士のルートになぜかあります・・・


中周エリア、商人コマ

商人コマは主に外洋貿易を行います。


左のグラナダ王国が出発し経路の資金を支払って貿易路を確保できます。


交易路を確保するとボーナスと共に商品を売却てきます。しかし売却しても得られるのは勝利点とパリアという特殊資源だけです。

しかしパリアは貴重な資源ですので手っ取り早く稼ぐ方法の一つとなっています。ちなみにこの港で表示されている商品を売却すると、さらに勝利点とパリアがもらえます。


関係が強化されると船のコマは右側に行き、青は永続効果を赤は即時アクションが発動します。


なので商人は海路での交易路確保と関係強化と、商品への加工などが主なアクションになります。


中心周エリア、詩人コマ


最後は詩人ゴマが動くエリアです。詩人というからには詩を発表したり建物に刻んだりします。



詩人カードは二つの効果があり、左は永続効果、右は即時効果です。

料金は左右によって金額が変わりますがどれも強力です。


右側ですと個人ボードの右側に差し込み


左側ですと個人ボードの左側に差し込みます


詩のカードにはもう一つ最終得点ボーナスみたいなものがあります。しかし少々お高いのが玉に瑕です。しかし、このカードが並ぶ数が限られています。


ちなみに個人ボードの下にさせる上に最大2枚置けます。

あとは赤い即時効果をもう一回使えたり、刻んだ詩の枚数によって収入をもたらしたりします。



プレイして倒して全員が倒れたらターンは終了します。


あと言ってなかった要素として、建物や詩に関して支払う基本資源や金銭はあるのですが、追加で資材を追加することができます。その追加する資材よって勝利点がもらえたりします。


あともう一つの要素として


ボード円周の境目に点在するここの意味なのですが・・・

実は上は材料で下は建築資材となります。どちら側からも獲得できますが、どちら側から獲得するかで支払う金額が変わってきます。


あと資材がなくなった後でもアクションができます。主に材料を加工して商品に変えられます。

その商品を輸送して他の港に売ることができるようになるわけです。


謎の税金パリア


ラウンドが終わると2ラウンドに一回ボーナスが入ったり、収入が入ったりするのですが、ラウンドマーカーの下に数字が書かれています。これがそのラウンドに支払うパリアという謎の資源を支払うことになるのですが・・・



そもそもパリアってなんだ?っていうことですが・・・


どうも属国に組み込まれたので宗主国に対する税金を納めないといけないらしく・・・(この設定いる!?)

ということで支払いを強制されます。支払えないんなら、勝利点や資金で肩代わりすることになります・・・

ただ、このパリアが地味に効いていて、最も持っている人が次のスタートプレイヤーになれます。


このゲーム狭い円周の中をいろんなコマがいる中で、最初に有益なアクションが打てるのは強いです。


このゲーム4つのコマを使って動かしてアクションをするだけですが、無駄な手番は打ちたくない、しかし建物や詩を刻む資金が回らない。


まぁ、ものすごいカツカツなんですよ。


そして毎ラウンドパリアを払わないといけないし。ですが、建物を建てたり、詩を刻んだりすると追加でアクションがあったり、それを利用できたりとうまくつながったりするのが楽しいです。


ちなみにソロモードもあるのですが、人数によってNPCコマがいるおかげでプレイ感はカツカツです。


言語依存がない分アイコンがわかりずらい所はあるかもしれませんが中盤あたりから慣れてきて、2回目になったら特に問題なく遊べると思います。


こういった独特のロンデル方式?(というらしいです)を遊びたい方は試してみてはいかがでしょうか。



続きを見る
閉じる
リーゼンドルフ
リーゼンドルフ
  • 商品価格¥9,680(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 100興味あり
  • 128経験あり
  • 27お気に入り
  • 132持ってる

この商品を好きな人がおすすめするボードゲーム

もっと見る
閉じる

チェックした商品