マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
サバンナパーク
  • サバンナパーク当商品
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 1~4人
  • 20~40分
  • 8歳~
  • 2021年~
(2.5)

サバンナパーク

メーカー:ホビージャパン

日本語ルール付き/日本語版
アフリカ中心部の楽園に生息する動物たちの群れを導こう!

 アフリカの中心部には、たぐいまれな美しさの楽園が広がっています。この終わりのない広がりは大陸最大の地上動物たちの生息地であり、息を飲むような光景を観光客に見せています。

 あなたたちはレンジャー(動物監視官)で、この美しい世界の一部にある独自の野生動物公園を管理しています。動物たちを新たなスペースに移動させて、できるだけ大きな同種の群れとなるのを手助けしましょう。公園の価値を高める貴重な水飲み場を確保し、野火から守りましょう。日陰を生み出す木々や青々とした草も、公園内にあればあるほどいいものです。

 「サバンナパーク」では、プレイヤーは自分の公園にランダムに配置された動物トークンを移動し適切な配置を目指します。しかし、移動できるのは手番プレイヤーが選んだ動物トークンで、全プレイヤーが自分の公園内で同じトークンを移動させなければなりません。移動先は公園内の空いている砂地、草地、樹木スペースで、岩や野火には移動できず、移動した動物は裏向きにされ、もう移動することはありません。この手順で全ての表向きの動物トークンが移動させるとゲームは得点計算に移ります。

 同じ動物の群れは高得点。しかし公園内には野火があり、その規模に応じて周りの動物たちはいなくなってしまいます。

 また、動物たちには水飲み場も必要です。高得点をだすためには野火に注意し、大きな群れを作り、生きるための水飲み場を確保しましょう!最も多くの得点を獲得したレンジャーが勝利します。

 「サバンナパーク」は動物コマや収納用の箱もかわいい、公園内の動物の群れの行動を適切にコントロールする、パズル的なジレンマにあふれたタイル配置ゲームです。

内容物
公園 4 枚、トークン 168 枚、得点ボード 1 枚、木製ミーアキャット駒 4 個、木製レンジャー駒 4 個、木製ライオン駒 4 個、折りたたみ式の箱 4 つ、いくつかの選択ルールとソロモードを含むルールブック 1 冊

世界観/フレーバー/アートワーク

レビュー 6件

レビュー
412名が参考
約3年前

ルールがメチャクチャシンプルです。

手番プレイヤーが指定したタイルを全員が別の場所に移動させ、これを33回繰り返すだけです。


ホントにクラキンか?そんなはずない!とルールブックの落丁を疑ったほどです。

「全員が同じタイルを、同じタイミングで、別の場所に移動させる。」

なのに、当然といえば当然なんですが、しっかりゲームとして成立してます。


いかに群れを大きくして、そこにたくさんの水飲み場を配置出来るか、がポイントではあるのですが、

タイルが置かれていなければ得点になる樹木と草、

そして周りの動物を燃やしてしまう野火の存在が良いアクセントになっています。

気付けば「残りのタイルで群れをつなげても野火で分断されて結果小さい群れになる」

みたいな状況に陥ることも多々あり、お互いに「そのタイルは今じゃない!」と言い合う感じになります。

自分たちの場合は初プレイ時3人で2人が100点越えしたので、100点目標でプレイしてみるといいかもしれません。

続きを見る
閉じる
国王
ましゃ
ましゃ
レビュー
343名が参考
11ヶ月前

5/10

クラマー&キースリング作品。2021年ドイツゲーム賞7位。

恐ろしくシンプルなタイル配置ゲーム。それでいて、斬新さを提供してくれるのはさすがはクラキン。

だが、クラキン特有の地味さというか、盛り上がりのなさも健在。

ここらへんが個人的にクラキンと合わないんだよな〜と思うところ。

クラキンファン、もしくはクラキンだから遊ぶというマニアなら、とりあえず遊んでおいて損はない。

逆にクラキンに興味なし、もしくはデザイナーに興味ない人は、多少の斬新さはあれど、無難というか、地味というか、盛り上がらないゲームなので、無理して遊ばなくていいゲームかな。


続きを見る
閉じる
たまご
白州
白州
レビュー
246名が参考
3年弱前

クラマーとキースリングの新作なら買わないわけにいくまい!と思い購入。

最近一旦積むのが恒例になりつつありますが、今回もしばらく積んで最近やっとプレイ。

3人プレイでしたが問題なく面白かったです。

ノーマル面とカスタム面の両方やりましたが、いずれにしろトークンの配置によって戦法が全く変わりますし、何よりやることはシンプルなのですぐにゲームにのめり込むことができるでしょう。

一番ポイントが高かったのは片付けですね。

各プレイヤーの色と同じ色の箱があり、トークン類はそれに全部入れて箱に詰めれば終わりです。

どちらかといえば家族向けのゲームってイメージですが、ゲーマーでも十分楽しめる作品だと思いますので、みんなでワイワイやりながらもしっかり思考できるゲームを求めてるなら購入して損はないでしょう。

それでは最後にこの言葉をお送りして締めたいと思います。

ー動物園──動物が人間の習性を観察するために作られた施設。(オリヴァー・ハーフォード(作家))


続きを見る
閉じる
にんぞう
にんぞう
レビュー
244名が参考
約3年前

【サバンナパーク】

ランダムにタイルを空きマスに配置。親プレイヤーが1枚のタイルを選択したら他プレイヤーも同じタイルを選択して、タイルを空きマスに移動させる。タイルは、火のマスと岩のマスには配置できない。

選択して配置したタイルは裏向きにしていき、すべてのタイルが裏向きになるとゲーム終了。

ゲーム終了時に水飲みをしている動物×繋がっている動物の数をかけ算した加点を動物の種類ごとに行っていくが、火の数と同じ数のタイルの動物たちは燃えてしまうので、繋がりが消えるので配置時には気をつけなくてはいけない。

草や木は配置されなかったら、1点、3点のボーナスがある。

1〜3頭の動物が描かれているタイルがほとんどで、6頭集合の水飲みタイルはすべての動物にとっての得点源になるので、このタイルの配置により得点は大きく変わる。

どのタイルを選択しようか空きマスをどうしていこうか、草木の諦めるポイントは?と、テイクイットイージーシステムで好きです。 

続きを見る
閉じる
たまご
うらまこ
うらまこ
ルール/インスト
105名が参考
約3年前

全員が自分の庭(個人ボード)に無作為に動物タイルを配置し、順番に指定したタイルを別の場所に動かす。

これを33回繰り返す。ルールはこれだけですw


得点計算を順番に行うのですが、まず最初に野火の周りの動物が燃えます。

(野火1~3のそれぞれの隣接マスに置いてある、動物1~3頭(野火と同数)のタイルを除外します)

次に見えている草地×1点、見えている樹木×3点を加算します。

最後に動物ごとに群れの頭数×水飲み場で最大得点の群れのみを加算します。

これを動物6種分繰り返し、最終得点の高い人が勝利です。

続きを見る
閉じる
国王
ましゃ
ましゃ
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥4,950(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 85興味あり
  • 243経験あり
  • 40お気に入り
  • 135持ってる

この商品を好きな人がおすすめするボードゲーム

もっと見る
閉じる

チェックした商品