バトルラインの縮小かつ豪華版!アートワークが秀逸で、洗練されたコンポーネントはずっと触っていたくなる。
サクサク遊べて2人用ゲーム入門にも最適。もちろんボードゲームの沼にドップリな猛者たちも、短期決戦ゆえの濃厚な駆け引きと読み合いで夢中になれる。
ただし本家バトルラインにあるようなワイルドカードなどは無いため、全体的にあっさりとしたプレイ感。重いゲームが好きな人には物足らないかも。
小学生同士でもワンゲーム5分、インストは1分で終わる
その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。
メーカー:スタジオムンディ(Studium Mundi)
プレイヤーは対立する王位継承者となり、5つの名家の力を借りてライバルに打ち勝たなければなりません。騎士タイルはポーカーの役のように、同じ色や数字など特定の組み合わせにより強さを発揮します。それらを上手に並べて、権力の象徴である3つの城を奪い合いましょう!
『Knights Poker(ナイツポーカー)』は中目黒のボードゲームバー・GALLERIA6で遊べるオリジナルゲームとして登場しましたが、このたびご要望にお応えしまして通常バージョンを発売決定! 木製のタイルとタイル立てに、タイルがはまる窪み付きの立体構造ボードなど、手触りに拘ったシックなコンポーネントに仕上げました。
『タイルを置く→引く』を交互に9回繰り返し、完成した役の強さを比べて勝敗を競うだけの非常にシンプルなルールながら、そのゲーム性は『クニツィア・ジレンマ』と呼ばれる悩ましい展開を手軽に楽しめるように調整されており、1手ごとに一喜一憂する白熱の展開が楽しめます。
バトルラインの縮小かつ豪華版!アートワークが秀逸で、洗練されたコンポーネントはずっと触っていたくなる。
サクサク遊べて2人用ゲーム入門にも最適。もちろんボードゲームの沼にドップリな猛者たちも、短期決戦ゆえの濃厚な駆け引きと読み合いで夢中になれる。
ただし本家バトルラインにあるようなワイルドカードなどは無いため、全体的にあっさりとしたプレイ感。重いゲームが好きな人には物足らないかも。
小学生同士でもワンゲーム5分、インストは1分で終わる
同じゲームシステムの
バトルラインも所有しておりますので
比較する形でレビューさせて頂きます。
バトルラインは
・一試合が長い
・場所を取る
・デザインが古臭い(個人の感想です)
等の理由から
省スペースで短期決戦可能な
オシャレなデザインの
ナイツポーカーを購入しました。
結論から言うと大満足でした。
考えることはかなりシンプルになり
運の要素が増えましたが
十分ジレンマを味わえます。
何よりコンポーネントがオシャレなので
それだけで’’ボードゲームをしている’’感が味わえます。
個人的にはバトルラインを一戦するより
ナイツポーカーを三戦したほうが満足度は高かったです。
(戦略を考えることが苦手なだけかもしれません笑)
ゲームシステム自体は、万人受けするものなので
バトルラインがなんとなく難しそうと
感じる方にはこちらの方がオススメです。
【お気に入り度 8/10】
軽量級・2人
クニツィア先生の2人用大定番「バトルライン」の簡易版と言っても良いでしょう。ルールは基本同じですが,9つあったフラッグは3つの城(ポーン)となり,兵士の種類も6種類から5種類へ,数字も1~10から1~6と簡易化されています。
このゲームが素晴らしいのはまずコンポーネント。自分の場に置いていく兵士がカードから木の駒に変わっていますが,手触りが良い。この木駒をバッグから引いていく。また,バトルフィールドもオシャレで,今までのバトルラインはどちらかというとゲーマー寄りの男性寄りだった気がしますが(どちらかというと,の話です,女性でも好きな方は好きでしょうが),ナイツポーカーは色もポップで親子やカップルでも違和感なく遊べる感じです。ちょっとしたインテリアにすらなりそうです。また,置ける陣地が3つになった事で,置く場所への迷いがバトルラインほどには生じません。これも初心者に優しいポイント。ゲームボードには役の強さが明示されており,どの役の順に強いんだっけ…と迷わずに済む。結果,ゲームがサクサクと進み,もう一回!もう一回!と何回でもおかわりできるゲームに仕上がっています。
取り合いをする陣地が3か所になる事で,戦略よりも運の要素が大きくなったように感じられますが,そこも考えようによっては長所です。バトルライン同様,後攻が有利なゲーム性なので,例えば相手がゲームに慣れていなくても,慣れた側が先行を握れば結構良い勝負になったりむしろ相手の方が良く勝てたりします。やはり勝てるのが気持ちいいですからね。バトルラインは初心者が経験者に勝つのはなかなか難しいですが,ナイツポーカーなら容易にそれは起こります。
このゲームから入り,このゲームでそのまま満足して遊び続けても良し,物足りなくなったらバトルラインに手を付けるも良し。間口の広さがとても魅力的なゲームです^^
↑ボードに役の強さと構成が書いてあるので初めてでも安心して遊べます♪
■準備
・すべてのタイルを袋に入れてよく混ぜる。
・互いに袋からタイルを4枚引き、相手に見えないように並べる。
・ボードの真ん中に3つの城コマを並べる。
■遊び方
・先攻後攻を決め、交互に以下の①②を繰り返す。
・①自分の4枚のタイルから1枚を選び、いずれかの城コマの前に表向きに置く。
・②袋からタイルを1枚引いて、相手から見えないように並べる。
■勝敗
・すべての城コマの前にそれぞれ3枚のタイルを置いたら、互いの役の強さを比べます。
・より強い役を作った側がその城コマを取り、2つ以上の城コマを取った側が勝利です。
コンポーネントや外箱のデザインもさることながら、ゲームデザインが秀逸すぎる!
本家バトルラインの要素を上手く縮めながらも、しっかりとバトルラインらしさを表現出来ている。ゲーム性もガチ感が薄れて、リプレイ性も高い。
じっくり腰を据えてやりたい時はバトルライン、さくっとプレイしたい時はナイツポーカーでやるといいかも。
もちろん2人用なので、ゲーム会とかで活躍しにくいのが本当に残念…。でも部屋とかに飾っておくだけでも十分なくらいカッコいい。まさしくオシャレなボドゲというべきゲーム。
会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます