マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
フィット・トゥ・プリント
  • フィット・トゥ・プリント当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 1~6人
  • 15~30分
  • 10歳~
  • 2023年~
(3.5)

フィット・トゥ・プリント

メーカー:ケンビル

残り1点
1営業日以内に発送可能
日本語ルール付き/日本語版
「カスカディア」のFlatout Gamesが贈る、リアルタイムパズルゲーム!

 新聞社の記者となり、動物たちが暮らす小さな町で朝刊を作るリアルタイム・パズルゲームです。

 「よーいスタート!」で取材開始! 共通の場から新聞記事タイルをどんどん集めていきます。十分な記事が集まったと思ったらレイアウトへ移行。自分の紙面ボードに集めたタイルを配置しましょう。

 配置制限や得点条件にあたふた! 皆でわいわい盛り上がる! 「カスカディア」の出版社・Flatout Games、「タイニータウン」のデザイナー・Peter McPhersonが贈る、ファミリー・パズルゲームの新定番です!

世界観/フレーバー/アートワーク

レビュー 4件

レビュー
817名が参考
7ヶ月前

動物の町にある新聞社の記者となり、金、土、日の3ラウンドの間に取材と入稿を行い、新聞を発行して、点数を競うものとなっている。



プレイヤー全員が一斉に裏返しになっているタイルの群れから片手で手にして表にして、それが必要なタイルなら机の上に乗せ、不要なら表にして元に戻す。


そしてある程度タイルが集まったら。


入稿します!!


と宣言してから、初期配置されている特ダネタイルと共に記事、写真、広告の3種類と4種類の大きさのに別れたパーツを各曜日に制限された範囲に配置していきます。


タイル配置にも制限があり、同じ色の記事、写真、広告は繋げて配置することはできません。


制限時間までにこの取材と入稿までを行います。そして完成したら時計のトークンを手にします。これは誰が最初に完成したかを表します。


全員が完成した、または制限時間がきたら点数計算をしていきます。


記事の場合タイルの左下にある点数、写真は隣り合った記事にによる点数が、あとは特ダネの条件の点数が入ります。


そしてマイナス点は余白のマスが最大の数でプレイヤー同士で比べて最大だとマイナス点、最小だとボーナスが入ります。


あと、各記事タイルにあるオレンジ色の笑顔のアイコンと青い悲しみのアイコンの差がマイナス点として計算します。


次のラウンドに入る前に、作成が速かった人の順に、次の特ダネのタイルを手に入れられます。



これをマス目が異なる3ラウンドで争います。


しかしここで、このゲームの利いているのが広告タイルの存在です。実はゲーム終了時、広告の合計が一番低いプレイヤーが脱落します。


広告タイルは勝利点には全く関係ないのですが、広告費は新聞社にとって重要な生命線です。これをないがしろにしては新聞社も立ちゆきません。



あと、書き忘れていたこととしては、毎曜日速報としてイベントが起こります。中身はいいことと悪いことが起こります。


あとプレイヤーごとにキャラ能力もありますのでそれを駆使して新聞を作っていけます。



このゲームはソロプレイとしてやり込む要素が高いと思います。その理由としては、ソロモードはあるですが、特定のパーツで新聞を作るパスールモードや、カスカティアでおなじみのシナリオモードやミッションモードなどのやり込む要素が入っています。



ちなみにデザイナーはタイニータウンの作者です。



なので、秋に1人でゆったりと新聞作成をするのもいいのではないでしょうか。


制限時間は勿論あるんですけどね(--



参考写真 BBG


続きを見る
閉じる
リーゼンドルフ
リーゼンドルフ
レビュー
680名が参考
約1年前

プレイヤーは新聞社の編集者となって、ネタをかき集めて自分が担当する紙面を完成させる。ただし、紙面を作成するにあたっては、見栄えを良くするため、雰囲気を良くするためのルールが存在する。また、編集長の気まぐれな指示や、目玉記事を彩るための工夫もしないといけない。輪転機は止まってはくれない。締め切りまでに記事を書き上げろ!

ゲームは3ラウンド行われ、1ラウンド3~5分(難易度設定によって可変)のリアルタイムで進行していく。
ラウンドは取材フェイズと配置フェイズの2フェイズに分けられる。

取材フェイズでは、テーブル中央に裏向きで置いてある記事タイルを自分の手元まで持ってきて、手元で表面にして内容を確かめてから、それを保持するか場に戻すかを選択する。保持する場合は自分のデスク(コンポーネントとして存在する紙製のデスク)の上に置かなければならない。場に戻す場合は、表向きにして戻す。表向きにしたタイルは他プレイヤーも取ることができる。
自分のデスクにある程度記事が溜まったら「レイアウト!」と宣言し、配置フェイズへ移行する(他プレイヤーの状況に関係なく、自分だけがフェイズ移行する)。配置フェイズへ移行すると、以降そのラウンド中は記事タイルの取得は基本できなくなる。

配置フェイズでは、デスク上にある記事タイルを自分の紙面ボードへと配置していく。しかしいくつかルールがあり、広告・写真・同じジャンルの記事タイルは隣接させてはいけないといったものや、センターピースタイル(ラウンド初期に選択して配置する特殊なタイル。記載されている条件により得点の増減が発生する)の達成条件などがある。また、記事にはそのニュースのムード(嬉しい・悲しい)が存在し、それらを同値にするよう努めなければならない。
記事タイルを紙面へ配置し終えたら「プリント!」と宣言し、校了トークン(時計と数字が描かれた青いトークン)を取得する(このトークンの数字は次ラウンド時のセンターピースタイル選択時の順番になる)。

この2つのフェイズを上述の決められた時間内に行っていく。
全員が校了、あるいは制限時間を使い切った瞬間にラウンドが終了する。記事の配置状況や空白の有無、センターピースタイルの条件等で得点を計算していく。

3ラウンドが終了した時点で、広告収入の確認を行う。この時点で一番広告収入が低いプレイヤーは『廃業』となり、最終得点計算には参加できなくなる。ちなみに広告で得られる収入は、基本的に得点には影響しない。いくら良い記事を書いたところで、収入が得られなければ意味がないのである。世知辛い…。

その後、最終得点計算を行い、一番得点が高かったプレイヤーが腕利きの編集者となる。

リアルタイムでタイルを取得、配置していくという点で人を選ぶ感は否めないが、『時間内に(なるべくネタを豊富に含んだ、編集長の指示も守った、収入も得られる、なるべく紙面の空白が少ない…要するに完璧に近い)新聞記事を作る』という無茶振りされた編集者のロールプレイができると考えると、『なるほどこれは忙しい(楽しい)!』となる。キャラクターカードが存在していて、プレイヤーごとに特殊能力が得られるのも、各々のプレイスタイルに差異が出てきて面白いだろう。

なにより、キャラクターが可愛くて良い。

続きを見る
閉じる
大賢者
月向こねこ
月向こねこ
レビュー
572名が参考
1年以上前

金曜日から日曜日までの新聞記事を作り上げて良い評価となる記事を作りますフィットトゥプリント。

記事作りには制限時間があり、制限時間内にまずは記事や写真をデスクに集めて、集め終えたらレイアウトをして、それも終われば印刷となります。

記事は良いだけ記事だけ無く、悪い記事も掲載する必要もあり広告や写真のバランスも大事になります。

記事を集めた散らかるデスクは見ないでってなります。

出来上がった新聞記事は、記事の得点や写真に隣接させて条件を満たした得点を獲得します。

記事には明るい記事、暗い記事とありバランスが取れていないと差分が失点となります。

毎ラウンド、見出しとなる記事が用意されており必ず記事にしないといけません。

集めた記事をレイアウトできなければレイアウトできなかった記事の数だけ失点となり、次の曜日にもデスクに置かれたままスタートします。

余白の最大スペースがあると失点となり、余白スペースを最小にできれば得点になります。

広告は配置しているだけ収入があり、ゲーム終了時に収入が少なかったプレイヤーは脱落となります。

最終ラウンドに良い記事ばかりを掲載してしまい大量失点となってしまいましたが、2〜6人で遊べて同時進行での新聞記事はとても楽しめました。

記事を集めるだけ集めて掲載できなかったあたりもリアルかも。

続きを見る
閉じる
うらまこ
うらまこ
レビュー
296名が参考
8ヶ月前

新聞づくりのおままごと

みんなで集まってワチャワチャと新聞作る気持ちになれた気がしましたw(デスクも味があって良い)

得点計算は色々ありますが、ファミリー向けゲームの認識で遊べます。

広告収入が一番少ない新聞社は廃業というのもなかなかいいですね。

時間配分ですが、説明書の通り3分ではかなり短く、4分〜がいいかもしれません。ですが、ファミリーゲームなので子供がいたりすれば柔軟にやってあげるとチビちゃんも楽しめます(得点方法とかは難しいかも)

記事コマがどっか飛んでいかないようにだけ気をつけましょうねw



続きを見る
閉じる
大賢者
たべちん☃☃(GoReeeeN)
たべちん☃☃(GoReeeeN)
  • 商品価格¥7,480(税込)
会員のマイボードゲーム情報
  • 87興味あり
  • 226経験あり
  • 52お気に入り
  • 136持ってる

チェックした商品