ご覧いただきありがとうございます!
みんなで楽しめるゲーム
【そして誰もいえなくなった】
通称 誰いえ ですっ!
初心者さんもお子さまも
しりとりが出来たら楽しめるかんたんワードゲームとなってます!
おとなの児童館 Up Dateのホームページ記載ルールの内容を一部抜粋して掲載させて頂きました!
―――――――――――――――――――
プレイ時間 約5分
プレイ人数 1人~∞人(ルールAの場合)
《内容物》
ルールカード 2枚 ワードカード 30枚
《はじめに》
このゲームはしりとりが基本となります。
そのため、最初に全員でしりとりのルールを確認してください。
※濁点半濁点の変更の可否や、ーで終わる言葉の処理などです。
《ルールA カルタ式》
【ゲームの目的】
一番高い点数を取れば勝利!
【準備】
カードを1枚適当に決め、裏向きのまま別にしておきます。※1
残ったカードはカルタのようにランダムに表向きで並べて下さい。
【ゲームスタート】
※1で決めたカードを表にし、カードの○の中のひらがなからしりとりを始めます。
↓
場に並べられたカードに当てはまる言葉を"しりとりになるように"言いつつカードを取ります。
↓
場のカードが無くなるまで続けます。
カードをとる順番は順不同です。早いもの勝ちで言葉を繋げていきます。
【得点計算】
獲得カードの枠の色 青⇒2点 赤⇒3点 さらに、最後の1枚はその得点が倍になります。
【途中、誰も言葉が思いつかない時】
獲得カードを持つ全員が、ランダムに1枚カードを場に返し、それらも加えてゲームを再開します。
しりとりの言葉(ひらがな)は変わりません。
《ルールB 手札式》
【ゲームの目的】
自分の手札が最初になくなった人が勝利!
【準備】
参加者に裏向きでカードを5枚ずつ配ります。
このカードは自分だけで確認してください。残ったカードは山札にします。
【ゲームスタート】
山札から1枚カードをめくり、そのカードの○の中のひらがなからしりとりを始めます
↓
手札のカードに当てはまる言葉を"しりとりになるように"言いつつカードを出します
↓
誰かの手札がなくなるまで続けます。
【誰も言葉が思いつかない時】
山札から1枚カードをめくり、そのカードの○の中のひらがなからしりとりを再開します。
【ペナルティ】
最後が「ん」の言葉か、ゲーム中に誰かが使った言葉をまた使った場合。
ルールA⇒既に獲得したカードがあれば、1枚裏向きでランダムに選び、場に返します。
ルールB⇒山札からカードを1枚手札に加えます。
※いずれもお手つきのカードはプレイ前の状態に戻します。
☆言葉が「お題」に沿っているか疑問な場合
みんなで確認して、半分以上が大丈夫!と判断したらOK。
ダメだったとしてもペナルティはなしです。
みんなで楽しくあそびましょう!
ポケットサイズでいつでもどこでも
遊べるので、あなたの遊びのおともにぜひっ!
ホームページには他のルールも掲載されています。
よければご確認ください→https://up-date.webnode.jp/dareie/
――――――――――――――――――――――――――
Twitter @otonanojidoukan.update
製作 おとなの児童館UpDate -あっぷでーと-
デザイン協力 ことばを食べるカフェみずうみ